sp logo
カート

キーワードで商品を探す

【梅、桜、桃の違いを解説!】花びらの違いや見分け方は?開花時期はいつ?

2024/1/12

春の訪れとともに、私たちの目を楽しませる梅、桜、桃の花たち。3つの花々は一見似ているように見えますが、実はそれぞれに特徴があります。

それぞれの花の違いを知ることで、時期に合わせてそれぞれの花を楽しむことができますよ。それぞれの開花時期や花の見分け方をまとめました。

梅・桜・桃の見分け方

サクラの花

Photo by ノムノムさん@GreenSnap

それぞれの花を見分ける一番のポイントは、花びらの形と色、そして開花時期です。以下に、それぞれの花の特徴を表にまとめました。

花びらの形 丸い 先がふたつに割れていて、シャープなハート型 先がややとがっている
白からピンク ピンクから白 ピンク
花のつき方 ひとつの節にひとつの花しか咲かない。花柄がほぼない。 ひとつの節に複数の花が咲く。花柄が長い。 ひとつの節に2つほど花が咲く。花柄が短い。
幹の違い 黒っぽく、ざらざらしている。 赤茶色で縞模様。ゴツゴツしている。 白っぽく、ツルツルしている。
香り ジャスミンに似た甘い香り ほとんどしないが、アーモンドやバニラ、バラのような優しく甘い香り ほとんどしないが、ジャスミン、イランイラン、クチナシのような優しい香り
開花時期 1月下旬〜4月下旬 3月中旬〜5月上旬 3月中旬〜4月下旬

開花時期の違い

開花時期は、梅が最も早く、次に桃、そして桜と続きます。ただし、これはあくまで一般的な目安で、最近では気候変動の影響で気候や地域により変動しています。通常は、梅、桃、桜の順番で数ヶ月かけて日本列島を北上しながら開花していきます。

花びらの形の違い

花びらの形は、それぞれの花を一目で見分ける大きな手がかりとなります。桜は先が二股に分かれ、シャープなハート型。梅は丸い形。桃は先がとがっています。

葉の形の違い

葉の形もまた、それぞれの花を見分ける重要なポイントです。桜の葉は先が尖り、鋸歯があります。梅の葉は先が尖り、縁が滑らかです。桃の葉は長く、鋸歯があります。

香りの違い

香りもそれぞれの花の特徴です。梅はジャスミンに似た甘い香りがありますが、桜と桃はほとんど香りがありません。

それぞれの見分け方を知って、お花見を楽しもう!

それぞれの花の違いを覚えておけば、春のお花見が一層楽しくなりそうですね。梅、桜、桃それぞれの美しさを堪能して、春の訪れを感じてくださいね。それでは、素晴らしいお花見をお楽しみください。

関連記事