sp logo
カート

キーワードで商品を探す

ミモザのリースを作ろう!初心者でも簡単にできる方法を解説!

2024/2/2

春の訪れを告げるミモザの黄色い花。その鮮やかな花で、お部屋を明るく彩るリースを作ってみませんか?初心者でも簡単に作れるミモザのリースの作り方をご紹介します。

ミモザってどんな植物?

ミモザのリース

Photo by しらきさん@GreenSnap

ミモザはマメ科アカシア属の植物で、黄色いポンポン状の花をこぼれるように咲かせるのが特徴の花木です。日本では銀色の葉が美しいギンヨウアカシアがよく知られており、最近ではその可愛らしい見た目から、庭木やリースなどとしてよく出回るようになりました。

ミモザのリースの材料

ミモザのリースを作るには以下の材料を揃えましょう。ここでは、初心者でも簡単に作れる方法をご紹介します。リースの土台は100円ショップでも手に入りますよ。

  • ミモザの枝
  • リースの土台(直径20cm程度)
  • 園芸用ワイヤーや麻紐
  • 花ばさみ
  • 新聞紙など、下に敷いて汚れを防ぐもの

ミモザのリースを作る手順

  1. リースの土台に、園芸用ワイヤーか麻紐を10cm間隔でぐるぐると巻き付けてる
  2. ミモザの枝を8〜15cmほどの長さにカットする
  3. カットしたミモザを3〜4本ほどまとめる
  4. まとめたミモザの先を、先ほど巻きつけた園芸用ワイヤーか麻紐に挿す
  5. 落ちないように園芸用ワイヤーか麻紐で土台に固定していく
  6. ミモザの束を全体的に均等になるように配置し、形を整える
  7. 壁につけられるようにワイヤーを取り付けたら完成!

ミモザのリースでよくある質問

ミモザのリース作りにはいくつかのポイントがあります。ここでは、よくある質問とその回答をご紹介します。

花が足りないときはどうしたらいい?

花材が足りない場合は、ハーフリース(三日月リース)を作ると良いでしょう。リースの半分だけにミモザを配置することで、おしゃれな仕上がりになります。

また、ユーカリやミモザの葉を使っても素敵な仕上がりになります。

きれいに作るコツは?

ミモザのリースをきれいに作るコツは、ワイヤーや麻紐をしっかりと巻きつけることです。ミモザは乾燥すると縮むので、少し多めに用意するといいでしょう。

ミモザのリースを作って飾ろう!

ミモザのリースは、春の訪れを感じさせる素敵なインテリアグリーンになります。手作りのリースで、お部屋に春の彩りを加えてみてはいかがでしょうか。意外と簡単にできるミモザのリース作りをぜひ楽しんでみてくださいね。

関連記事