【紫陽花の種類一覧】よく見る品種や希少品種の名前と画像をご紹介
2025/4/9
アジサイは樹高約1〜1.5mまで成長する、アジサイ科の落葉低木です。地植えや鉢植え、切り花などいろんなかたちで楽しめます。花(実際は葉が変形して色づいた部分)の色付きも1ヶ月ほど続くので、長く楽しめるのも魅力。
日本の気候はアジサイの栽培に適しているので、初心者の方でも想像以上に育てやすいといわれています。
今回はそんなアジサイの種類について、街でよく見かける定番の品種から希少品種まで、詳しくご紹介します。
紫陽花にはどんな種類がある?街でよく見るのはどれ?
園芸用に品種改良が盛んに行われ、すべて合わせると3000品種以上もあるといわれているアジサイですが、原種はガクアジサイやホンアジサイ、ヤマアジサイ、ノリウツギの4種です。
日本で「アジサイ」というと、ホンアジサイやガクアジサイを想像することが多く、実際公園などに植えられている多くはこれらの品種でしょう。ただし、ホンアジサイやガクアジサイにもさまざまな品種が存在します。
また、西洋に渡って品種改良され、逆輸入という形で親しまれている「西洋アジサイ(ハイドランジア)」も紫陽花を代表する品種の一つです。
紫陽花の種類は「花の咲き方」でも分けられます
ちなみに、アジサイは花の咲き方で下記のような系統にわけることもできます。
- タマアジサイ:花が密集してこんもりと球のように咲く
- ガクアジサイ:花が縁取るように咲く
- ピラミッドアジサイ:円錐状の花の形になる
紫陽花の種類・品種一覧
ここからは、品種改良された人気の紫陽花の品種を名前と画像でご紹介していきます。
アジサイ アナベル
Photo by あやんさん@GreenSnap
アナベルは毬のような丸いフォルムが特徴で、花色が明るいグリーンから白色へと変化するアジサイです。「セイヨウアジサイ」または「アメリカアジサイ」とも呼ばれ、夏が終わる頃には花が茶色くなります。
アナベルは枯れてもドライフラワーとして楽しめるので、容器などに入れてお部屋に飾ればおしゃれなインテリアにもなりますよ。ドライフラワーがお好きな方は、アナベルがおすすめです!
アジサイ ダンスパーティー
Photo by ヨッシー☘️さん@GreenSnap
ダンスパーティーは、ガクアジサイとアメリカの園芸種を改良して誕生したアジサイです。華やかな見た目が美しく、花色はピンク色や青色などがあります。ダンスパーティーは半テマリ咲きで、草丈は1.5mほどまで成長しますよ。
地植えはもちろん鉢植えでも育てることができ、春から夏にかけては風通しのよい半日陰の場所で管理しましょう。また、ダンスパーティーは水を好むため、土の表面が少し乾いたタイミングで水やりしてくださいね。
アジサイ コンペイトウ
Photo by オリーブの葉さん@GreenSnap
コンペイトウは青色やピンク色の花色で、白い縁取りが珍しいガクアジサイです。八重咲きなので華やかな印象で、名前の通りコンペイトウのような見た目ですね。
コンペイトウは日当たりのよい環境でよく育ち、日当たりがよくないと花付きや発色が悪くなってしまいます。やや大きめに育つことが多いので、地植えで育てる際は広めのスペースを確保するとよいでしょう。
アジサイ てまりてまり
Photo by まめ157さん@GreenSnap
てまりてまりは静岡県の加茂花菖蒲園で誕生した品種で、可愛らしい雰囲気のセイヨウアジサイです。大輪の花を咲かせますが、花房が大きすぎると倒れてしまうことがあるので、その場合は支柱を立てることで花の観賞が楽しめます。
また、てまりてまりは花持ちがよいので、手入れすることで長い期間開花が楽しめることも魅力の一つです。淡い花色がポイントで、お庭に植えることでおしゃれな雰囲気が演出できます。
アジサイ ひな祭り
Photo by きよりんさん@GreenSnap
ひな祭りは、淡いピンク色や紫色の花色に濃い縁取りが入る珍しいタイプのアジサイです。八重咲きでボリュームがあり全体的に華やかな印象なので、その見た目から母の日のギフトとしても人気がありますよ。
ひな祭りの草丈は1〜1.5mほどで、お庭に植えればおしゃれで可愛らしい雰囲気になります。ちょっと珍しいアジサイを育ててみたいという方は、ひな祭りがぴったりですね!
アジサイ コットンキャンディー
Photo by ボタニールーミエさん@GreenSnap
コットンキャンディーは、デンマークのスクロール社によって改良されたセイヨウアジサイです。花色は淡い白色からベビーピンク色に変化し、てまり咲きでこんもりとした花姿がとっても魅力的ですね。
さらに、コットンキャンディーは季節が進むにつれて花色がグリーンへと変化し、花色の変化が楽しめますよ。ほんわかした雰囲気のアジサイを育てたいという方は、コットンキャンディーがぴったりです!
アジサイ(ラグランジア) ブライダルシャワー
Photo by aki~nakさん@GreenSnap
ブライダルシャワーは一般的なアジサイとは見た目が大きく異なり、枝にたくさんの花を咲かせる珍しいタイプのアジサイです。2020年3月以降にPW社より販売され、別名「ラグランジア」とも呼ばれています。
ブライダルシャワーは草丈が1mほどで、花付きがよく白色の可愛らしい花を咲かせますよ。また、多くのアジサイは花後に剪定が必要ですが、ブライダルシャワーはいつ剪定してもよく、剪定しないで枝を伸ばしても楽しめます。
アジサイ ポップコーン
Photo by あじさいさん@GreenSnap
ポップコーンは江戸時代に誕生したガクアジサイで、正式には「ウズアジサイ」という名前です。また、「オタフクアジサイ」と呼ばれることもあり、店舗によって名前が違うことがありますが同じ種類ですよ。
ポップコーンは縁に厚みがあることが特徴で、ぷっくりした見た目が可愛らしく品がありますね。青色やピンク色などの花色があり、花色によって雰囲気が変わることも魅力的です。
ガクアジサイ エンジェルワルツ
Photo by hiroさん@GreenSnap
エンジェルワルツは、群馬県にある久保田花園で誕生したガクアジサイです。縁に切れ込みが入りフリルのような華やかな見た目が特徴で、珍しいガクアジサイですね。
エンジェルワルツは濃いピンク色の花色が多いですが、咲きはじめは明るいグリーンからイエローグリーンで爽やかな印象があります。ユニークなガクアジサイですが、花付きがよく育てやすいので、他のアジサイと同じように育てられますよ!
紫陽花の種類は多いので、画像と名前で品種名を覚えよう
アジサイは見た目も可愛らしく、梅雨の時期には欠かせない植物ですね。セイヨウアジサイやガクアジサイなど種類によって雰囲気も変わり、地植えだけでなく鉢植えでも楽しむことができますよ。
GreenSnapSTOREでは、今回ご紹介したアジサイだけでなく、その他のメジャーな種類やあまり流通していない珍しいアジサイも多く取り揃えているので、ぜひともお気に入りを見つけてみてくださいね。