【オリーブの木の育て方】実がならない原因は?肥料が必要な時期は?
2025/4/7
オリーブの木の基本情報
科・属 | モクセイ科オリーブ属 |
タイプ | 常緑高木 樹高3〜4m |
栽培温度 | -5〜30℃ |
肥料 | 3、5、7、9、11月 |
剪定 | 3、4月 |
オリーブの木は屋外での地植え栽培もOK
オリーブの木は5〜6月頃に白い花が咲き、9〜2月頃には実が収穫できる、シンボルツリーに人気の観葉植物です。
地中海沿岸が原産地のため、潮風に強いので海沿いでも育てられます。温暖地域での栽培が適していると思われがちですが、実は寒さに強く、多くの品種が-10℃程度までは耐えられるといわれています。
そのため、関東北部以西であれば地植えでも安心して楽しめるでしょう。
オリーブの木の育て方
日当たり良好な環境を好む。
オリーブの木の育て方で一番大切なのは日当たりです。直射日光が当たっても平気なので、一日中日当たりのいい屋外で育てましょう。
肥料が必要な時期は春〜秋にかけて。
肥料は春から秋の奇数月に、オリーブ専用肥料か有機肥料を与えるといいです。
水やりは土が乾燥してからで大丈夫。
鉢植えの場合、夏場は1日2〜3回を目安に表土が乾いたら水やりし、冬は表土が乾いてから2〜3日後に水やりしてください。
とくに、実ができ始める6〜7月は水切れしやすいので、地植え・鉢植えともに、葉がカラカラになる前に水やりをしましょう。
オリーブの実がならない原因で多いのは?
オリーブの木は1本だけだと受粉しにくく、実りません。異なる品種同士2本を近くで育てると、結実性が増して収穫できるようになります。
1本だけ育てて、なおかつ収穫もしたいという方は、自家結実性があるオリーブ・ルッカや、オリーブ・ピクアールなどの品種がおすすめです。
オリーブの木の育て方に関するよくある質問
オリーブの木は室内でも育つ?
室内でも育てられますが、日陰に弱いので必ず日当たりのいい窓辺に置いてください。また、冷暖房の風が直接当たらない場所を選びましょう。
ただし、冬場は10℃以下の寒さで管理しないと、翌春に花芽がつかず、花や実が楽しめなくなります。
オリーブの木を小さく育てるにはどうすればいい?
オリーブの木の高さや枝の密集を解消するためにも、定期的に剪定してあげましょう。詳しい剪定方法や時期については、こちらの記事を参考にしてください。
オリーブの木の育て方を覚えて育ててみよう
オリーブの木は日当たりさえあれば簡単に育ちます。果樹の中では収穫まで簡単に栽培できるので、観賞用以外に花も収穫も楽しみたい人はとくにおすすめですよ。
GreenSnapSTOREでオリーブの木を購入すると、アプリから無料で育て方の相談もできるアフターサービスがついてくるので、初心者でも安心して楽しめます。ぜひお気に入りのオリーブの木を探してみてくださいね。