クロトンの種類図鑑|大きくなる品種は?花や葉に違いはある?
2023/1/30
クロトンは南国の雰囲気が漂う観葉植物で、その見た目からインパクトがあります。特徴や雰囲気などは種類によって変わり、スタイリッシュなインテリアとしても人気が高いですよ。クロトンは花を咲かせるとかわいらしく、季節によって観賞が楽しめるのも魅力の一つです。
今回はそんなおしゃれなクロトンの種類について、人気品種から希少種まで詳しくご紹介します。
クロトンはどんな観葉植物?
クロトンはマレー半島や太平洋諸島などに生息するトウダイグサ科の常緑低木です。別名「ヘンヨウボク」とも呼ばれ、突然変異しやすい性質が由来とされています。
クロトンはカラフルな葉が美しく、その見た目からカラーリーフとしても人気がありますよ。7~8月頃になるとボール状の白い花をたくさん咲かせ、季節によって雰囲気が変わります。
クロトンは暑さには強いですが寒さには弱い傾向があり、冬場は暖かい室内で育てるようにしましょう。日当たりのよい環境でよく育つため、日照不足になると葉色が悪くなってしまいます。
そのため、クロトンを元気よく育てるには、室内ではレースカーテン越しの環境で育てるとよいですよ。また、手入れはそこまで難しくないので、初心者の方でも育てやすいです。
クロトンにはどんな種類がある?
クロトンの種類は約1000品種以上あると言われ、葉の形によって細葉系や飛葉系、らせん葉系などさまざまな系統があります。その他、グリーンの葉だけでなく黄色や赤色の斑入り品種などもありますよ。また、草丈は50cm~2.5mほどまで幅広く、種類によって変わるんです。
クロトンは種類によって育て方に大きな違いはありませんが、極端に寒さに弱い種類もありますよ。
ここからは、クロトンについて種類ごとに詳しく紹介します。クロトンの特徴は種類によって違うので、ぜひともお気に入りの種類を見つけてみてくださいね。
クロトンの種類
クロトン・エクセレント
クロトン・エクセレントはおしゃれな雰囲気が魅力的なクロトンです。くっきりとした葉脈が入り、グリーンや赤色、オレンジ色などカラフルな葉が楽しめて人気がありますよ。
クロトン・エクセレントの葉はどんどん大きくなり存在感があるので、お部屋に飾れば素敵なインテリアになります。鮮やかなクロトンを育ててみたい方には、クロトン・エクセレントがおすすめです!
クロトン・サマーリーフ
クロトン・サマーリーフは爽やかで明るい雰囲気が漂うクロトンです。葉先が黄色いユニークな見た目で、グリーンの葉とのコントラストが美しいですね。
クロトン・サマーリーフは鉢植えでも育てることができ、ボリューム感もあるのでインテリアとしてもおすすめです。おしゃれな印象のクロトンをお探しなら、クロトン・サマーリーフを育ててみましょう!
クロトン・タマラ
クロトン・タマラはグリーンの葉に白い斑がランダムに入るクロトンです。爽やかな雰囲気が人目を引き、流通量が少ないので希少種として知られていますよ。
クロトン・タマラは大きくなるにつれてボリューム感も出てくるので、見た目にもインパクトがあります。美しくて優しい印象のクロトンに興味があれば、クロトン・タマラがおすすめですよ。
クロトン・リュウセイ
クロトン・リュウセイはクールで個性的な雰囲気のクロトンです。細長いグリーンの葉に鮮やかな黄色い斑が入り、その名のごとく黄色い模様が流星のようですね。
クロトン・リュウセイは開花時期になると花を咲かせ、葉だけでなく花の観賞も楽しめます。ユニークな見た目のクロトンをお探しの方には、クロトン・リュウセイがぴったりですよ!
クロトン・ブッシュ&ファイヤー
クロトン・ブッシュ&ファイヤーは炎をイメージさせるようなユニークな見た目のクロトンです。濃いグリーンの葉に鮮やかな赤色や黄色などカラフルな点がたくさんあり、葉の縁は波打ち上に向かってぐんぐん成長します。
クロトン・ブッシュ&ファイヤーはコンパクトで見た目もかっこよく、インテリアとしても利用できます。クールな印象のクロトンを育ててみたいなら、クロトン・ブッシュ&ファイヤーがおすすめですよ!
クロトン・トビハ(飛び葉)
クロトン・トビハは細長いグリーンの葉をたくさんつけるクロトンです。葉が空をぴょんぴょんと飛んでいるような見た目で、あまり市場に出回っていない希少種ですよ。
トビハには斑入り品種などバリエーションも豊富で、品種ごとに雰囲気などもそれぞれ変わります。ユニークで個性的なクロトンに興味があれば、クロトン・トビハを育ててみましょう!
クロトン・アケボノ
クロトン・アケボノは赤色や黄色などカラフルな葉が特徴のクロトンです。葉の色合いは一株ごとに変わり、おしゃれな雰囲気なのでインテリアとしても人気がありますよ。
クロトン・アケボノは他の種類よりも寒さに弱い傾向があるので、冬場は室内で育てるようにしましょう。スタイリッシュな見た目のカラーリーフをお探しなら、クロトン・アケボノがおすすめです!
クロトン・カーリー
クロトン・カーリーはゴージャスな雰囲気を醸し出すクロトンです。細長く濃いグリーンの葉に赤色や黄色の水玉模様がたくさんあり、カールした見た目が人目を引きます。
クロトン・カーリーはコンパクトな見た目なので、シックなインテリアとして室内に飾ってもよさそうですね。ユニークな雰囲気のクロトンをお探しなら、クロトン・カーリーをおすすめします!
クロトン・キラセン
クロトン・キラセンは螺旋状に巻いた葉が特徴のクロトンです。別名「キンセンコウ」とも呼ばれ、グリーンの葉に鮮やかな斑が不規則に入り株ごとに雰囲気が変わります。
クロトン・キラセンは寒さに弱いため、冬場は室内で管理するとよいですよ。くるくるとした葉姿のカラーリーフは珍しく、個性的な観葉植物をお探しならクロトン・キラセンがぴったりです!
クロトン・スクルキー
クロトン・スクルキーは爽やかな印象のクロトンです。グリーンの葉に黄色い斑が入る種類で、その見た目から金運アップに効果があると言われています。
クロトン・スクルキーは日当たりのよい環境を好みますが、直射日光に当てると葉焼けするため、夏は半日陰で育てるとよいです。上に向かってぐんぐん成長し、室内に飾ればスタイリッシュなインテリアとしても楽しめますね。
クロトン・ゴールドスター
Photo by fresh -sumireさん@GreenSnap
クロトン・ゴールドスターは爽やかな見た目が特徴のクロトンです。別名「オウゴンリュウセイ」とも呼ばれ、リュウセイのようにグリーンの葉に星のような黄色い点がたくさん入ります。
クロトン・ゴールドスターは小型品種なので、狭いスペースでも育ちますよ。ユニークでおしゃれな雰囲気のクロトンなら、クロトン・ゴールドスターがおすすめです!
クロトンの種類はたくさん!お気に入りを見つけてみて
クロトンはエキゾチックな雰囲気が感じられる観葉植物で、おしゃれな見た目からインテリアとしても人気です。クロトンは種類ごとに特徴や雰囲気なども違い、地植えや鉢植えなどで楽しめますよ。
GreenSnapSTOREでは、今回ご紹介したクロトンだけでなく、人気がある種類や希少種なども多く取りそろえています。
初めての方でも安心できる無料の育て方相談サービスもあるので、ぜひともお気に入りのクロトンを見つけてみてくださいね。