アルストロメリアは植えてはいけないって本当?理由や解決方法を解説!
2024/4/11
アルストロメリアはさまざまな花色と独特な模様が楽しめる球根植物です。花もちがとてもよいため切花として人気で、花束やフラワーアレンジメントによく用いられます。しかし、そんなアルストロメリアですが「植えてはいけない」と言われることがあります。
今回は、アルストロメリアを植えてはいけないと言われる理由と、上手に育てるためのポイントを解説します。
アルストロメリアを植えてはいけないといわれる理由は?

Photo by saiさん@GreenSnap
増えすぎる
アルストロメリアは地下茎で急速に増えるため、放置すると庭が占拠されてしまいます。定期的に地下茎を処理しないと手に負えなくなるため、植えることを避ける人もいるほどです。
また、ほかの植物の生育を妨げ、庭の美観を損ねる可能性もあるので注意しましょう。
球根に毒がある
アルストロメリアの球根には「ツリパリン」と「ツリポシド」と呼ばれる有毒な成分が含まれており、球根の汁が肌に触れると、アレルギー性の皮膚炎を起こすことがあります。また、球根を誤食してしまうと中毒症状を起こします。
ペットや小さな子供がいる家庭では、とくに注意して取り扱う必要があります。
アルストロメリアを上手に育てる方法
根止めをする
アルストロメリアが思わぬところまで広がらないようにするには、根止めが効果的です。植え付ける際に、栽培するスペースをブロックや根止めシートで区切っておきましょう。
ガーデングローブを着用する
アルストロメリアの球根を扱う際は、球根に触れないようにガーデングローブを着用しましょう。軍手など布製の手袋は、球根の汁が浸透して肌に触れる可能性があるので、防水加工のされているガーデングローブが適しています。
また、作業後は手袋を外し、石鹸で手をよく洗うようにしましょう。
アルストロメリアの性質を知って栽培を楽しもう!
アルストロメリアは、そのエキゾチックな花と花もちのよさから人気の植物ですが、繁殖力の強さや球根の毒性から「植えてはいけない」と言われることがあるようです。しかし、今回紹介したポイントをおさえれば、アルストロメリアの魅力を存分に楽しむことができますよ。