おすすめの観葉植物27選!初心者でも育てやすい人気の種類とは?
新生活の始まりや、ちょっと気分を変えたいというときには、観葉植物をお迎えしてみてはいかがでしょうか。観葉植物が住まいや職場にあると、みどりの癒しを感じながら、おしゃれな空間でリフレッシュできますよ。
とはいえ、「育て方がわからない…」「そもそもどんな種類を選ぶべきかわからない」なんてお悩みの方も多いはず。
そこで今回は、GreenSnapSTORE厳選のおすすめ観葉植物をご紹介します!初心者さんも植物マニアさんも、きっとお気に入りの植物が見つけられますよ♫

GreenSnapSTOREは、人気の観葉植物から、かわいい多肉植物、ガーデニングで人気の花苗、家庭菜園キットなど、植物や園芸用品をとりそろえたネット通販サイトです。 上手に育てる自信があまりない初心者さんにも、普通の植物じゃ飽き足らないマニアさんにも、ネット通販で観葉植物を買うならGreenSnapSTOREがおすすめ!
おすすめの観葉植物もくじ
初心者におすすめの育てやすい観葉植物
数ある観葉植物の中から、トップクラスの育てやすさを誇る種類をご紹介します。育て方に自信のない初心者の方や、手入れに時間をかけたくない方におすすめです。
パキラ
パキラは力強い幹からひょっこりと茎を伸ばし、その先に葉っぱを広げる、涼しげな観葉植物です。暑さ寒さ乾燥に強く、さらには日陰でも元気に育つので、初めて植物を育てる方のデビューにもおすすめ。
小さいサイズでも太い株立ちを楽しめますし、大きいサイズなら幹にねじりがあって、存在感も抜群です。
ガジュマル
ガジュマルは太い幹と根っこが入り込んだような、ユニークな姿が魅力の観葉植物です。自生地の沖縄では、精霊が宿る木とも呼ばれていて、大切に育てるとガジュマルに宿る精霊"キジムナー“が、福を運んでくれるとされています。
日当たりのいい場所に飾っておけば、初心者でも簡単に育てられます。
ポトス
ポトスは卵型の大きめな葉をほふくするように伸ばしていく、つる性の観葉植物です。多湿に強いので、ジメジメする日本の気候でも元気に育ちます。
日陰に置いても育つので、玄関やトイレなどの日が当たりにくい場所に飾るのがおすすめです。
サンスベリア
サンスベリアは水やりの回数がほかの観葉植物より少なくてすむ、手入れの楽な観葉植物です。乾燥を好むので、水やりは春から秋なら表土が乾いてから2〜3日後、冬は休眠するので断水します。
ハウスダストを吸着分解する効果もあるので、飾ると空気がきれいになるエコプラントとしても人気です。
アイビー(ヘデラ)
アイビーは葉に特徴的な切れ込みが入った、つる性の多年草です。暑さ寒さ乾燥に強く、地植えでも平気で育つほど丈夫な植物ですが、ハンギングにして室内の観葉植物として楽しむ人も増えています。
品種によって葉の切れ込みの形や斑の具合が異なるので、お気に入りを見つけてみてくださいね。
テーブルヤシ
テーブルヤシはその名の通り、テーブルサイズの小さなヤシのことです。成長がゆっくりなので、初心者でも育てやすい大きさで管理できるのが魅力。
また、日陰でも元気に育ち、南国やアジアンなインテリアにはもちろん、和風の住まいにも合う、置き場所を選ばない観葉植物です。
フィカス・ティネケ
フィカスはゴムの木という名でもよく知られる観葉植物です。ゴムの木全般に言えることですが、暑さ寒さ乾燥に強く、育てやすさは植物の中でもトップクラス。
とくにフィカス・ティネケという品種は、葉に浮かぶ迷彩カラーが特徴です。さらに新芽はピンク色と、おしゃれで色あざやかな成長が楽しめます。
育てやすい人気の観葉植物を集めたセットもあります!
GreenSnapSTOREでは、人気の育てやすい観葉植物3種類をセットにして、お得に販売しております。セットに含まれるパキラ、ポトス、モンステラ、アジアンタムなどの植物は、どれも育てやすさトップクラス。初心者の方でも安心して育てられますよ。
3パターンの組み合わせでセットをご用意しているので、お気に入りの植物を見つけてみてください!
日陰でも丈夫に育つ!耐陰性が高い観葉植物
ほとんどの観葉植物は日光が大好きですが、中には日陰に置いても元気に育つ、耐陰性が高い種類もあります。部屋の中で日が当たりにくいような場所に飾りたい方におすすめです。
モンステラ
Photo by GREENs HOUSE さん@GreenSnap
モンステラは、大きなハート形の葉と、葉に入る独特な切れ込みがエキゾチックな観葉植物です。
日陰に強く、やや湿潤な環境を好むので、日当たりが悪くて湿気がこもりやすいような部屋でも、元気に育ちます。おしゃれで育てやすい、人気の観葉植物です。
フィカス・ウンベラータ
フィカス・ウンベラータは白っぽい幹に、大きなハート型の葉がかわいらしい観葉植物です。育てやすさと佇まいのかわいらしさで人気の観葉植物で、幹の曲がりや立ち上がり方も個性的です。
1週間のうち数時間日光浴させれば、日陰に置いても元気に育つので、日当たりの悪いリビングでもシンボルツリーとして飾れます。
フィカス・ベンジャミン・バロック
フィカス・ベンジャミン・バロックは、クルンとカールした葉っぱが特徴的な観葉植物です。
成長スピードが比較的ゆっくりなので、あまり剪定などの手入れをしなくても、キュートな株姿を楽しめます。ゴムの木の仲間で育てやすく、日陰でも元気に育ちます。
アジアンタム
アジアンタムはシダ植物の仲間で、ちょっと暗くてジメッと湿った場所を好む、日本の気候に合った植物です。
一枚一枚の葉はよく見ると美しい葉脈が通っていて、日に透かすとまるでレースのような美しさを楽しめます。鉢からあふれるように茂っていく、ダイナミックな姿でも人気の観葉植物です。
オリヅルラン
オリヅルランはスラッと伸びる白い斑入りの葉が美しい観葉植物です。日陰でも元気に育ち、暑さや多湿に強いのが特徴。
ある程度の寒さにも耐えるので、室内なら浴室を含め、どこでも飾れますよ。よく増えるので、株分けして屋外に寄せ植えして楽しむこともできます。
オオタニワタリ(アスプレニウム)
オオタニワタリは、アジアンタムと同じシダ植物の仲間なので、薄暗くて湿った場所に自生する植物です。
耐陰性はやや高い、という程度なので、明るい日陰ほどの場所に飾るのがおすすめですが、1週間のうち数時間日光浴をさせてあげれば、室内のどんな場所に置いても元気に育ちます。
エバーフレッシュ
<small>Photo bylalarin123 さん@GreenSnap
エバーフレッシュはその爽やかな名前の通り、小さな長細い葉が整列した、涼しげな株姿で人気の観葉植物です。
夜になるとサワサワと動き出て葉を閉じ、朝になるとまた開く、ちょっと不思議な性質も魅力的。日陰に置いても元気に育ち、和風のインテリアやリゾートインテリアなどにもなじむ、おすすめの観葉植物です。
シェフレラ(カポック)
シェフレラは茎先に丸みのある葉を手のひらを広げたようにつける観葉植物で、カポックという名前でも親しまれています。
耐陰性が高いので日陰でも元気に育ち、地植えにしてほおって置いても大丈夫なほど丈夫で育てやすいです。小さい株でも盆栽仕立てのしっかりした幹が楽しめます。
シマトネリコ
シマトネリコは庭木として人気ですが、観葉植物として室内においても、さわやかな株姿が楽しめます。
耐陰性はやや高いという程度なので、カーテン越しの明るい日陰くらいの場所に置くのがおすすめです。夏にはクリーム色の花や実も楽しめる、四季の変化が楽しい観葉植物です。
インパクト大!個性的でおしゃれな観葉植物
インテリアにこだわりたいおしゃれさんには、個性的な葉っぱや株姿をしている観葉植物がおすすめです。個性的といっても、育て方が難しいわけではないので、安心しておお部屋に合う好みの植物をお選びくださいね。
コルジリネ
コルジリネは枝茎を伸ばさず、スラッと長細い葉を地際に開かせるのが特徴の観葉植物です。
緑の葉をもたないと言われるほど葉色が豊富なのが特徴で、とくにコルジリネ・レッドスターはシックな赤い葉を楽しめる、おしゃれな品種です。南国リゾート系、BOHOスタイル、男前インテリアなどにおすすめ。
ストレリチア
Photo by greenknitさん@GreenSnap
ストレリチア・オーガスタは、まるで南国の島に生えるバナナの葉に似た株姿で人気の観葉植物です。お部屋に飾ればジャングルの空気がただよう、エキゾチックな存在感が魅力的。
成長スピードが早く、2〜3年で天井につくほど大きくなるので、お部屋のシンボルツリーにもおすすめです。
グリーンアラレア
グリーンアラレアは、線香花火が散るように、ギザギザとした長細い葉っぱが枝茎の先につくのが特徴の観葉植物です。
軽やかな佇まいはどんなインテリアにもなじみやすく、細い幹が曲がった個性的な姿で、お部屋をおしゃれに見せてくれます。
フィロデンドロン
フィロデンドロンは品種によって姿形はさまざまですが、どれもユニークな葉の形をしていたり、美しい斑が入るのが特徴です。
ほとんどは地際からいくつも太い茎を伸ばす、株立ちの姿で伸びていくので、鉢から葉が開くように生えていきます。ナチュラルインテリアはもちろん、北欧インテリアにもおすすめです。
アロカリア
Photo by hanabisouさん@GreenSnap
アロカリアは観葉植物には珍しい針葉樹です。トゲのような葉はあざやかなグリーンで美しく、太い幹は曲がりくねるように伸びていきます。
まるで数十年ものの盆栽のようなかっこよさがありながらも、季節のオーナメントを葉にかけて、クリスマスツリーのように楽しむことができます。
チランジア(エアプランツ)
チランジアはエアプランツという名でも親しまれる、着生植物のひとつです。品種によっていろんな形がありますが、どれもシルバーがかった葉色が美しく、一般的な観葉植物とは違った姿を楽しめます。
土がなくても育つので、テラリウムにいれて吊るしたり、流木に着生させて飾るなど、いろんなディスプレイが楽しめます。
コウモリラン(ビカクシダ)
コウモリランも着生植物のひとつで、コウモリの羽のような緑の葉と、ヴィンテージ感あふれる葉のコントラストが美しいと人気の植物です。
土がなくても育つので、流木に着生させたり、苔玉仕立てにして吊るして飾れます。ナチュラルモダンなインテリアや、男前インテリアにもおすすめです。
贈り物にもぴったり!縁起のいい観葉植物
観葉植物の中には、前向きでステキな花言葉をもったものや、その植物の歴史に由来して縁起がいいとされる種類があります。結婚祝いや新居祝い、開業祝いや長寿祝いなど、さまざまなシーンで贈り物におすすめの観葉植物がこちらです。
ドラセナ
ドラセナは別名「幸福の木」とも呼ばれていて、ハワイでは幸運を招くとして玄関に飾るのが風習になっているほど、縁起のいい観葉植物です。
品種にもよりますが、ドラセナ・コンシンネや、ドラセナ・マッサンゲアナが人気で、幹からスラッとした葉を茂らせる、スタイリッシュな姿も人気です。
オリーブの木
オリーブの木の花言葉は「平和」です。古来より平和を象徴する木をとして親しまれ、とても丈夫な性質のため住まいのシンボルツリーにもよく選ばれます。
新築祝いや引っ越し祝い、結婚祝いなど、さまざまなシーンの贈り物に喜ばれる観葉植物です。
ローリエ(月桂樹)
ローリエはハーブとしても知られますが、観葉植物としても楽しめる一石二鳥の植物です。別名は月桂樹といい、オリンピックなどで勝利をおさめた選手がかぶる葉の冠(月桂冠)のもとになっています。
ローリエの花言葉は「勝利」「名誉」「栄光」。開業祝いや開店祝いの贈り物にぴったりの観葉植物です。
オモト

オモトは漢字で書くと「万年青」です。どんな環境でも青々しく元気であることからつけられた名前ですが、これが転じて、長寿祝いや開業祝いなどでよく贈られる縁起のいい植物として、日本ても親しまれてきました。
スラッとした株姿は凛としていて、どんなインテリアにも合うので、贈り物に喜ばれる観葉植物です。
観葉植物を買うならGreenSnapSTOREがおすすめ!
GreenSnapSTOREは、人気の観葉植物から、かわいい多肉植物、ガーデニングで人気の花苗、家庭菜園キットなど、植物や園芸用品をとりそろえたネット通販サイトです。
上手に育てる自信があまりない初心者さんにも、普通の植物じゃ飽き足らないマニアさんにも、ネット通販で観葉植物を買うならGreenSnapSTOREがおすすめ!その理由は…
市場&生産者から直送だから、植物がどこよりも新鮮な状態で届く!
GreenSnapSTOREは取り扱っている植物は、すべて花き市場か生産者から、直接ご自宅にお届けします。仲卸業者や店頭販売をはさまないので、植物が受けるストレスも最小限。
そのとき一番元気な株を選んで、丁寧に梱包してお送りするので、どこよりも新鮮な状態の観葉植物が届きますよ。
育て方に困ったら、スタッフに相談できる!
GreenSnapSTOREには「育て方サポート」という、アフターサービスがあります。観葉植物を買ったあと、「なぜか葉っぱが変色してきた…」「剪定する位置がわからない…」など、育て方に困ったらメールをお送りください。
栽培経験豊かなスタッフがアドバイスするので、育て方に不安を感じる初心者の方でも、安心してご購入いただけますよ。
ぜひお気に入りの観葉植物を見つけて、住まいやオフィスに飾ってみてください♫