
フィカス・アルテシーマ
フィカス・アルテシーマは斑入りの明るい緑色の葉が美しい観葉植物です。日陰や乾燥に強いですが、日当たりがいい方が葉色がよくなります。仕立て方や大きさによって印象も変わるため、好みや用途に合わせてお選びください。

フィカス・アルテシーマの通販商品一覧
 - 【一点物】フィカス・アルテシーマ 10号 高さ約170cm 沖縄観葉 No.301- 29,900円(税込) 
 - 【一点物】フィカス・アルテシーマ 8号 高さ約140cm 沖縄の観葉植物 No.40- 19,050円(税込) 入荷待ち
 - 【一点物】フィカス・アルテシーマ 8号 沖縄観葉 高さ 約140cm No.122- 19,050円(税込) 入荷待ち
 - 【一点物】フィカス・アルテシーマ 10号 高さ160〜180cm 沖縄の観葉植物 No.208- 29,900円(税込) 入荷待ち
 - 【一点物】フィカス・アルテシーマ 10号 高さ約160cm No.76 ※注意事項あり- 30,210円(税込) - 31,800円(税込)入荷待ち
 - 【一点物】フィカス・アルテシーマ 10号 高さ160〜180cm 沖縄の観葉植物 No.168- 29,900円(税込) 入荷待ち
 - 【一点物】フィカス・アルテシーマ 8号 沖縄の観葉植物 高さ約140cm No.121a- 19,050円(税込) 入荷待ち
 - 【一点物】フィカス・アルテシーマ 10号 沖縄観葉 No.169 高さ180cm- 31,800円(税込) 入荷待ち
 - 【一点物】フィカス・アルテシーマ 8号 沖縄の観葉植物 高さ約140cm No.130- 17,980円(税込) 入荷待ち
 - 【一点物】フィカス・アルテシーマ 10号 高さ180cm〜 沖縄の観葉植物 No.27- 29,900円(税込) 入荷待ち
 - 【一点物】フィカス・アルテシーマ 10号 高さ180cm〜 沖縄の観葉植物 No.26- 29,900円(税込) 入荷待ち
 - 【一点物】フィカス・アルテシーマ 8号 沖縄観葉 高さ 約110cm No.127- 18,980円(税込) 入荷待ち
フィカス・アルテシーマを通販で購入した方のレビュー
フィカス・アルテシーマの通販での選び方
大きさで選ぶ
用途で選ぶ
フィカス・アルテシーマの花言葉は「永遠の幸福」なことから、贈り物にも人気で、土を使わずに専用スポンジで育てる「テーブルプランツ」シリーズがおすすめです。こちらは土を使わないため、虫も寄り付きにくく、水分量が一目でわかるので水やりも初心者の方でも簡単です。また、大きめサイズの「テーブルプランツトール」」もご用意しています。
見た目・品種で選ぶ
外縁の斑と内側の深いグリーンとのコントラストが美しいアルテシーマは、ぐんぐん伸びる幹も特徴的です。なかでも「一点物」は、そんな特徴を活かした曲がり樹形など唯一の形を楽しめ、インテリアプランツやショップディスプレイにおすすめです。
フィカス・アルテシーマを通販で購入したあとの管理
開封後はどこへ置くべき?
フィカス・アルテシーマが届いたら梱包段ボールから取り出して、まずは1週間は風通しのいい明るい日陰に置いて環境に慣らしましょう。そのあと日当たりのいい場所へ移します。
届いたあとのお手入れ
春〜秋にかけては土が乾いてから水やりをし、定期的に肥料を与えてあげます。冬は水やり頻度をよりひかえめにします。
葉色をきれいに保つには?
フィカス・アルテシーマは耐陰性もありますが、十分に日光を当ててあげることで、葉のツヤと斑がよくでます。
もし枯れてきてしまったら?
GreenSnap公式アプリをインストールすると、購入後の植物の育て方などを無料で相談することができますので、ぜひご活用ください。また、もしフィカス・アルテシーマを購入後14日以内に枯れてしまった場合は、返品交換ができるあんしんプレミアムサポートもご用意しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
フィカス・アルテシーマを通販で買う前に知ってほしいこと

Photo by じゅんさん@GreenSnap
アルテシーマの魅力は、まず爽やかグリーンの葉っぱ!
形のいい卵型の葉っぱには、その外縁にライムグリーン色の斑が入るので、内側の深いグリーンとのがコントラストが楽しめます。葉にはツヤもあるので、陽の光にあてるとさらに美しいですよ。
個性あふれる曲がり幹も、アルテシーマの魅力!
ラテン語で「背が高い」を意味するアルテシーマは、どんな環境でもぐんぐんと伸びる性質があります。そんな性質を利用して、曲がり仕立てになっているものも多く存在します。
斑の入り方や樹形によって雰囲気が異なるため、通販で購入するときもイメージ通りのアルテシーマがほしいという方には「一点物」をおすすめします。
アルテシーマのお手入れ
アルテシーマは、基本的には少し乾燥気味に育てます。とくに冬季は休眠期なので、より乾燥気味にするといいでしょう。
多少の耐陰性があるので、カーテン越しの明るい日陰程度の場所でも育ちますが、直射日光を避けた、日当たりが良い場所で育てるのがおすすめです。



































