sp logo
カート

キーワードで商品を探す

【ヤマブキの花言葉】怖い意味があるって本当?名前の由来は?

2024/1/23

春の季語として和歌でも読まれてきたヤマブキは、「山吹色」という色の由来にもなった黄金色の花が美しいです。山野に揺れる姿が古くから愛されてきたヤマブキには、どのような花言葉がついているのでしょうか。

今回は、ヤマブキの花言葉や特徴をご紹介します。

ヤマブキの花言葉とは?

ヤマブキ

Photo by ニオさん@GreenSnap

ヤマブキの花言葉は、「気品」「崇高」「金運」です。「気品」「崇高」という穴言葉は、品格のある花の美しさに由来しています。「金貨」という花言葉は、谷底に落ちた金貨が黄金色に輝くヤマブキの花になったという伝説に由来しています。

ヤマブキの花言葉は怖い意味がある?

ヤマブキの花言葉には怖い意味は含まれていません。むしろ、その明るい色合いからポジティブな意味が込められています。

ヤマブキとはどんな花?

ヤマブキは、日本や中国原産のバラ科ヤマブキ属に属する落葉樹です。枝垂れるような柔らかく細い枝から黄金色の花を咲かせるのが特徴で、古くから日本の野山に自生しています。その美しい姿から、「万葉集」では17首も詠まれ、紫式部の「源氏物語」にも登場します。

名前の通り、「山吹色」という日本の伝統色が有名ですが、実際にはクチナシの実からこの色が作られました。

ヤマブキの名前の由来と意味は?

ヤマブキの名前の由来は、ヤマブキの細い枝が風に揺れる様子から名付けられたとされています。かつては「山振り」と呼ばれていましたが、風が吹くと揺れることなどが相まって「ヤマブキ」と呼ばれるようになりました。

ヤマブキは何月何日の誕生花?

ヤマブキの誕生花は、3月28日と5月4日です。

ヤマブキの花言葉を贈ろう!

ヤマブキはバラ科の植物なので、一重咲きのバラに似た小さな花を咲かせます。最近では切り花としても流通しているので、花束などでぜひ大切な人に贈ってみてくださいね。