sp logo
カート

キーワードで商品を探す

【冬に咲く花一覧】冬の花といえばどんな名前が浮かぶ?

2024/10/4

冬になると育てられる草花が少なくなって、ガーデニングの楽しみは減って花壇も寂しくなるイメージがありますが、じつは冬に咲かせる魅力的な花もたくさんあります。今回は、人気な冬の花20種類を開花時期や特徴と合わせてご紹介します。

冬の花といえば?冬に咲く花一覧をご紹介

クリスマスローズ

クリスマスローズPhoto by mohikan-papaさん@GreenSnap

開花時期:12〜3月

クリスマスローズは、クリスマス時期から早春にかけて、美しい花を咲かせる冬の花の代表です。花は白をはじめとし、品種改良により現在ではMy<ピンクや黄色、紫、緑などさまざまな花色を楽しむことができます。

ガーデンシクラメン

ガーデンシクラメンPhoto by ともさん@GreenSnap

開花時期:10〜4月

ガーデンシクラメンは、寒さに弱い原種のシクラメンを品種改良して耐寒性を高めた花で、冬の花壇でも楽しむことができます。開花時期が長く、うまく育てれば次々とたくさんの花を咲かせるのが特徴です。

花色は白やピンク、赤などが一般的で、花の形もさまざまあり冬の寄せ植えの主役として人気があります。

アンスンエンシス(クレマチス)

アンスンエンシス クレマチスPhoto by ももマルシェさん@GreenSnap

開花時期:12〜1月

アンスンエンシスは、冬に開花を迎える常緑性クレマチスの一種で、釣鐘型の白い花をたくさん咲かせます。また耐寒性があり丈夫で育てやすく、ハンギングやアーチやフェンスに絡ませて仕立てることができます。

サザンカ

サザンカPhoto by ゆずはさん@GreenSnap

開花時期:10〜12月

サザンカは、ツバキ科ツバキ属の一種で日本固有種の常緑樹です。野生種のサザンカは5〜8cmほどの白い花を咲かせ、園芸種では赤やピンク、複色の花を咲かせるものもあります。

ツバキと似ていますが、ツバキは花全体が落下するのに対して、サザンカは花びらが一枚ずつ散っていきます

椿(ツバキ)

ツバキ 冬の花

Photo by いかみみさん@GreenSnap

開花時期:10〜4月

椿は、ツバキ科に属する常緑高木です。冬から春にかけて、鮮やかな赤、白、ピンク色の大輪の花を咲かせます。花びらは厚く、光沢があり、一部の品種では八重咲きのものもあります。葉は濃い緑色で光沢があり、厚みがあります。椿油の原料としても知られ、美しい花として庭木や鉢植えに利用されます。

パンジー・ビオラ

パンジー・ビオラPhoto by な~ちゃんさん@GreenSnap

開花時期:10〜5月

パンジー・ビオラは、冬〜春にかけて花壇を彩るガーデニング定番の草花です。耐寒性があってとても丈夫で育てやすく、鮮やかでバリエーション豊富な花色が特徴となっています。

花の大きいものをパンジー、小さいものをビオラと区別するのが一般的です。

シャコバサボテン

シャコバサボテンPhoto by かずちゃんさん@GreenSnap

開花時期:11〜12月

シャコバサボテンは、クリスマスカクタスとも呼ばれ、ピンクや赤色の鮮やかな花を咲かせます。品種によって開花時期が異なり、早咲き品種は9月頃から蕾をつけ始め、遅咲きの品種は1〜3月に花を咲かせます。

マーガレット

マーガレットPhoto by みゆさん@GreenSnap

開花時期:11〜5月

マーガレットは、キク科の常緑性の多年草です。花色は白やピンク、黄、オレンジが一般的ですが、最近では赤や紫色の品種も登場しており、花の咲き方もとても豊富です。

サイネリア

サイネリアPhoto by Mr. マーさん@GreenSnap

開花時期:11〜5月

サイネリアは、キク科ペリカリス属の多年草ですが、高温多湿に弱く日本では一年草として扱われています。草丈は20〜60cmほどで、花色は白や紫、赤紫、ピンク、青などと豊富で、冬の花壇を鮮やかに彩ってくれます。

スイセン

スイセンPhoto by くみさん@GreenSnap

開花時期:11〜4月

スイセンは、とても品種が豊富で2万種以上あるとされ、品種によって開花時期も異なります。花は独特な形で大きさや咲き方もさまざまで、花色は白や黄色、ピンクなどがあります。

ロウバイ

ロウバイPhoto by たんぽぽさん@GreenSnap

開花時期:12〜2月

ロウバイ(蝋梅)は、中国原産の2〜4mほどになる落葉低木です。蝋細工のような透き通った黄色い花が特徴で、ほのかな甘い香りも楽しむことができます。雪中四友と呼ばれる、雪の中で咲く4つの花のひとつです。

シンビジウム(シンビデューム)

シンビジウムPhoto by ねこさん@GreenSnap

開花時期12〜4月

シンビジウムは、ラン科の植物で3000以上の品種があります。花色も豊富で、ピンクやイエロー、赤、緑などがあり、花の大きさで小〜大型種に分けられます。寒さに強く、丈夫で育てやすいこともあって人気のある洋ランです。

ユリオプスデージー

ユリオプスデージーPhoto by つくね(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑さん@GreenSnap

開花時期:11〜5月

ユリオプスデージーは、キク科の常緑性低木で、冬から3〜5cmほどの黄色い花を次々と咲かせて花壇を彩ってくれます。葉や茎に細毛が生えており、全体が白っぽく見えます。

プリムラ・ポリアンサ

プリムラ・ポリアンサPhoto by えぽさん@GreenSnap

開花時期:11〜5月

プリムラ・ポリアンサは、パンジー・ビオラやシクラメンなどと並ぶ、冬の花壇を彩る定番花です。花色は、赤やオレンジ、黄色、ピンクなどで明るく鮮かな色調なのが特徴で、花の縁と中央で違う色のコントラストも美しいです。

スノードロップ

スノードロップPhoto by のえるママさん@GreenSnap

開花時期:2〜3月

スノードロップは、釣り竿のように伸びた花茎の先に白い花びらを6枚つけます。スノーフレークと花の咲く姿がとても似ており間違えられやすいですが、スノーフレークは釣鐘型の花の先端に緑の斑点があり、開花時期は3〜5月とスノードロップが終わった頃に咲き始めます。

ウメ

ウメPhoto by おひさん@GreenSnap

開花時期:1〜4月

ウメは、バラ科サクラ属の落葉樹で花が鑑賞される種類を「花梅」、果実が利用される種類は「実梅」と呼ばれます。花は白やピンク、赤や複色のものもあり、地上から1〜3mほどの高さに花を咲かせます

カランコエ

カランコエPhoto by インコちゃんさん@GreenSnap

開花時期:12〜翌6月

カランコエは、品種によって葉の形がさまざまな多肉植物です。園芸品種を含めると200種以上あり、花色は、ピンクや黄色、赤など鮮かなものが多く、咲き方も八重咲きや釣鐘型などがあります。

ローズマリー

ローズマリーPhoto by まぁちゃんさん@GreenSnap

開花時期:10〜翌5月

ローズマリーは、シソ科の常緑性低木で、ハーブティーや香辛料などにも利用されます。草丈は20〜100cmほどになり、淡い青やピンク、紫の花を咲かせます。用途も多く、乾燥に強く育てやすいため初心者にも人気の植物です。

アネモネ

アネモネPhoto by Jerry_CHOOさん@GreenSnap

開花時期:3〜4月

アネモネは、ヨーロッパの地中海沿岸が原産のキンポウゲ科の多年草で、赤や紫、白、ピンク色の花を咲かせます。霜に弱い春咲きの品種が一般的ですが、最近では霜に強い品種もあり秋〜春先まで花を楽しめます。

カレンデュラ

カレンデュラPhoto by 眞魚さん@GreenSnap

開花時期:12〜翌5月

カレンデュラは、キンセンカという名前でも知られるキク科の多年草で、黄色やオレンジの花を咲かせます。通常は春が花の最盛期ですが暖地であれば12月頃から咲き始めます。

フクジュソウ

フクジュソウPhoto by tomoさん@GreenSnap

開花時期:2〜3月

フクジュソウは、北海道から九州の山に自生するキンポウゲ科フクジュソウ属の多年草です。茎の先に3〜4cmの黄色い花を咲かせます。一輪の開花期間が長いことから幸福や長寿のめでたい花とされ、お正月の飾りものとして流通します。

冬の花の名前を覚えて楽しもう!

冬のガーデニングは寂しくなるイメージですが、厳しい寒さにも耐えて美しい花を咲かせる植物は多くあります。今回紹介した花はどれも人気で育てやすいものが多いので、ぜひお気に入りを見つけて育ててみてくださいね。