【白い花一覧】春夏秋冬でわけて名前と画像を見てみよう
2023/7/7
自然界で、白い花を見ると雪や雲などを連想させられます。白い花は、純白で清楚、可憐なイメージがあり、寄せ植え花壇ではやわらかさを醸し出してくれます。草花、花木ともに白い花を集めてみました。
春に咲く白い花
アネモネ
Photo by ba-baさん@GreenSnap
開花時期:3〜4月
キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草です。草丈20~40cm、花の直径は5cmほどの大きな花を咲かせる宿根草です。赤や青紫色のあざやかな花色と、繊細な花びらが特徴です。比較的、寒さにも強く花持ちもいいのが特徴です。
オルレア
Photo by つきみさん@GreenSnap
開花時期:5〜6月
セリ科オルレア属の一年草です。草丈は60cmほどで、花壇の中段あたりに植えると全体のバランスが採りやすくなります。コリアンダーの花によく似た白いレース編みのような繊細な花が特徴で、清楚でナチュラルな雰囲気は、花壇の寄せ植えで、同じような色合いの草花や濃い花色の草花との調和がとりやすく、春から初夏にかけての花壇を華やかにしてくれます。
スズラン
Photo by あみさん@GreenSnap
開花時期:5〜6月
ユリ科スズラン属の多年草です。湿った半日陰の場所を好み、草丈は20㎝ほどで葉は楕円形をしています。細い花茎に小さなツボ型(鈴形)の花を咲かせる姿からこの名がつけられました。葉や茎などには毒が含まれているので、室内で育てる際はペットなどが誤飲しないように注意しましょう。
シロツメクサ
Photo by さちさん@GreenSnap
開花時期:3〜8月
マメ科シャジクソウ属の多年草です。よく春から夏にかけて空き地や田畑のまわりなどに生えています。白い花の大きさは直径15mm程度、葉はたまご型が3つ集まった形です。地面を這うように伸びて広がります。
ハクモクレン
Photo by JONNYさん@GreenSnap
開花時期:3〜4月
モクレン科モクレン属の落葉高木です。見上げるほどの高さの位置に存在感のある白くて大きな花をすべて同じ方向に向けて咲かせます。花はよく見ると花びらが6枚、がくと呼ばれる部分が3枚ついている形になります。花は日が差すと開き、夕方に日が陰ってくると閉じます。こぶしの花ともよく似ていますが、こぶしの花は向きがバラバラでハクモクレンに比べてやや花が小さいのが特徴です。
ユキヤナギ
Photo by hanahanaさん@GreenSnap
開花時期:3〜4月
ユキヤナギはは、バラ科シモツケ属の落葉低木です。柳に似た葉で、株元から細く長い枝をたくさん出してそこに雪が降り積もったような真っ白な花を咲かせることからこの名がつけられました。成長が早く、刈り込みをしても翌年にはまた枝を伸ばして花を咲かせるので、初心者にも育てやすい樹木の一つです。
夏に咲く白い花
かすみ草
Photo by むーたんさん@GreenSnap
開花時期:5〜8月
カスミソウ科ナデシコ科の一年草または多年草です。地中海沿岸・中央アジア・シベリアなどが原産で、冷涼な気候では育ちやすい一方、高温多湿に弱いのが特徴です。花色は白が基本ですが、品種改良により、ピンク色の品種も存在しています。フラワーアレンジメントの 花では定番です。
ルリマツリ(プルンバゴ)
Photo by わき☆れーじさん@GreenSnap
開花時期:5〜10月
イソマツ科ルリマツリ属の常緑性低木です。初夏から晩秋にかけて涼しげな大きな空色の花を咲かせます。熱帯性の花木なので夏の暑さには強いですが、ほかの植物と比べると寒さには弱いという性質があります。プルンバゴの名前で呼ばれることもあります。
アナベル
Photo by なっちゃんさん@GreenSnap
開花時期:6〜7月
アジサイ科アジサイ属の落葉低木です。一般的なアジサイよりも開花期が長いことが特徴で、大きな花房が特徴です。花は時間の経過とともに変化し、蕾の時は平たい半円径で明るいグリーンの色合いですが、徐々に全体的な丸みを帯びて真っ白できれいな球形のアジサイになっていきます。
ニチニチソウ
Photo by トラまるさん@GreenSnap
開花時期:5〜11月
キョウチクトウ科ニチニチソウ属の一年草です。同じ株に次々と新しい花が咲き、毎日花が絶えず咲いていることからこの名がつけられました。ひとつひとつの花は数日で枯れますが、長い開花期間を楽しむことができます。花色は白や赤、ピンク、紫など色あざやかです。
アガパンサス
Photo by まゆんさん@GreenSnap
開花時期:5〜8月
ヒガンバナ科アガパンサス属の多年草です。光沢と厚みのある葉の中から、茎を伸ばし、花火のような形をした花を咲かせるのが特徴です。地面にしっかりと根を張るので、植えっぱなしでも生育するので、花壇の植え込みのほか、路上や草原、川沿いなどでも生育します。草丈は30~150㎝と小型種から大型品種まで、花色もいくつかあります。
ペンタス
Photo by Blue Mistさん@GreenSnap
開花時期:5〜10月
アカネ科クササンタンカ属の多年草です。5つの花びらをつけ、直径1㎝に満たないような星形のかわいらしい花を咲かせます。花色はピンクや赤、白、紫などさまざまです。花の時期が長く、病害虫にも強いのが特徴です。初夏から秋まで次々と小さな花を咲かせます。
フヨウ
Photo by toughさん@GreenSnap
開花時期:8〜10月
フヨウは、アオイ科フヨウ属の落葉低木です。夏を代表する花木で、直径3〜4cmで、5枚の花びらの美しいピンクの大輪の花を咲かせます。花は一日で終わってしまいますが、新しい花が次々に咲き、開花期間が長いことや、花を株いっぱいに咲かせるのが特徴です。寒さにはやや強い半耐寒性です。
秋に咲く白い花
ダリア
Photo by タッキーさん@GreenSnap
開花時期:5〜11月
キク科ダリア属の多年草です。ダリアはゴージャスな大輪種だけでなく、中輪種や小輪種のほか、シンプルな一重咲きなど品種もバラエティ豊かです。草丈は、50㎝以下のものもあれば、150㎝近く伸びるものもあります。
コスモス
Photo by ねこにわさん@GreenSnap
開花時期:9〜10月
コスモスは、キク科・コスモス属の一年草です。茎の先端に直径5㎝ほどの花を咲かせます。花の中央は黄色く、花びらは
シュウメイギク
Photo by フクロウさん@GreenSnap
開花時期:8月中旬〜11月
シュウメイギクは、キンポウゲ目キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草です。「菊」と入っていますが、実際はアネモネの仲間です。花色には白やピンク色がみられます。花びらは退化しており、花の中心には淡いグリーンの雄しべがあります。がくの色とおしべのコントラストが美しいのが特徴です。
冬に咲く白い花
スイセン
Photo by グラスさん@GreenSnap
開花時期:11〜4月
スイセンは、ヒガンバナ科スイセン属の多年生球根植物です。草丈15〜50cm、黄色い花と花の中心がラッパのように突き出ているのが特徴です。花茎の先に大きな花を一つ咲かせます。厳しい冬の寒さの中で花を咲かせ、生け花としてもよく使われます。
クリスマスローズ
Photo by オハナハナさん@GreenSnap
開花時期:12〜4月
クリスマスローズは、キンポウゲ科クリスマスローズ属の多年草です。花弁のように見えるのはガクと呼ばれる部分です。真冬の花の少ない時期に花を咲かせるのが魅力です。丈夫で、栽培しやすく初心者にもおすすめです。
ウメ
Photo by koichiさん@GreenSnap
開花時期:1月下旬〜4月下旬
ウメは、バラ科サクラ属の落葉高木です。開花期間が長く、桜に比べて香りが強いのが特徴です。また実は熟しても甘くならず、酸味があり、梅干しや梅酒の材料として用いられます。ウメの花には早咲き品種、遅咲き品種があり、梅見に行くと時期によっていろんな品種の花が楽しめます。
スノードロップ
Photo by ゆいみゅうさん@GreenSnap
開花時期:2〜3月
ヒガンバナ科ガランサス属の球根性多年草です。可憐な草姿に純白の下向きの花を一輪咲かせ、春を告げる花として知られています。草丈は10~20cmと低めですが、ほかの植物と寄せ植えしやすいのも特徴です。
春夏秋冬で白い花を楽しもう♪
同じような時期に咲く白い花の中でも草丈や花の大きさの違いがあります。白い花は、花が咲き終わる頃になると、花びらの変色がほかの花に比べて目立つので、咲き終わった花はできるだけはやく摘み取るようにしたほうがよさそうです。