【スミレの花言葉】白いスミレには怖い花言葉がある?色ごとに紹介
2024/10/16
小ぶりでふわふわとした花をつけるスミレには、たくさんの花言葉がついています。
今回はスミレの花言葉と、特徴、怖い意味の有無について解説します。
スミレの花言葉
スミレの花言葉は「謙虚」「誠実」「小さな幸せ」です。これらは控えめで奥ゆかしさのあるスミレの様子に由来します。
庭や道ばたに咲くスミレは、見つけたときに小さな幸せを感じます。そういった意味も花言葉に込められているのでしょう。小ぶりでふわふわとした特徴はファンも多く、ガーデニングとしても高い人気があります。
白いスミレの花言葉
白いスミレの花言葉は「無邪気な恋」「あどけない恋」「純潔」です。
白い花の花言葉の多くは、純粋さを連想させるものが多くあります。そのため、白いスミレも同様の理由からつけられたと考えられています。
ピンクスミレの花言葉
ピンクのスミレの花言葉は「愛」「希望」です。
一般的な花言葉の場合、ピンクは愛情を連想させるものが多くあります。ピンクのスミレにも「愛」がついていますが、その一方で「希望」といったよりポジティブなものもつけられています。
黄色スミレの花言葉
黄色のスミレの花言葉は「慎ましい喜び」「田園の幸福」です。
共通する花言葉が「謙虚」であることから、「慎ましい喜び」もスミレの特徴からつけられたのでしょう。「田園の幸福」も、広い田園の中で咲く一輪の黄色いスミレに、小さな幸せを感じたことからつけられたのかもしれませんね。
青いスミレの花言葉
青いスミレの花言葉は「用心深さ」「愛情」です。
一般的な色のスミレは紫で、一緒に咲くと紛れ込んでしまいます。そのような特徴からしっかり見つけてほしいといった願いを込めて「用心深さ」とつけられたのかもしれません。
紫スミレの花言葉
紫スミレの花言葉は「貞節」「愛」です。
「貞節」は純潔を守ることといった意味があるので、ミステリアスな雰囲気はあるけれど大切なものは守り続けるといった純粋さに由来しているのかもしれません。
スミレの花言葉には怖い意味もある?
スミレの花言葉に怖い意味はありません。
しかし、白いスミレには「乙女の死」といった花言葉もついています。 これはイギリスで人気の文学である『ハムレット』に由来しています。とはいえ、共通する花言葉は「謙虚」や「誠実」「純潔」といった花言葉が多いので、あまり気にする必要はないと言えるでしょう。
スミレとはどんな花?
スミレはスミレ科スミレ属に属する多年草の植物です。草丈は10~30cmに成長し、4~5月に開花します。日本全国に広く分布し、道ばたや草地、低い山の林床などで見られます。
花びらは5枚であり、中央の下向きの花びらに筋が入るのが特徴です。かわいらしい花はいつ見ても幸せな気分を誘うことから、ガーデニング用の植物としてたくさんの人に親しまれています。
スミレはお祝いのプレゼントにおすすめ
スミレはポジティブな花言葉が多くついていることから、お祝いのプレゼントにもおすすめです。ここではプレゼントに特におすすめのお祝いシーンを2つご紹介します。
卒園・卒業式
卒園や卒業式などのお祝いとしてスミレはおすすめの植物です。
共通する花言葉には「小さな幸せ」が、そしてピンクのスミレには「希望」といった花言葉がついているので、卒園や卒業を迎えた方へのお祝いにぴったりです。
ただし、お祝いシーンに植物を贈るときは、その価格帯に注意しましょう。低価格のものは失礼に当たる場合があり、祝福の気持ちをうまく伝えられません。お祝いに植物を贈るときは、5,000~15,000円の価格帯から、ブーケや花束にアレンジして贈ると良いでしょう。
誕生日
誕生日プレゼントにもスミレはおすすめです。誕生花は1月9日なので、1月生まれのプレゼントに選ぶと良いでしょう。 スミレはたくさんの花色があるので、色を組み合わせてブーケにアレンジするといつまでも心に残るギフトになりますよ。
スミレの花言葉を贈ろう♪
スミレにはポジティブな花言葉がたくさんついています。花色によってもさまざまな花言葉があるので、ギフトに選ぶならお相手をイメージしながら花束やブーケにしても喜ばれるでしょう。
GreenSnapSTOREでは、流通時期を迎えると宿根スミレや薄紅肥後スミレなど数多くのスミレを取り扱います。スミレが大好きな人をはじめ、ギフトにスミレを贈りたい方は、ぜひこまめにチェックしてみてくださいね。