sp logo
カート

キーワードで商品を探す

ルドベキアの種類図鑑|特徴や色の種類、人気のある品種とは?

2023/7/18

ルドベキアは、かわいらしい見た目の花が魅力的な植物です。黄色やオレンジ色の花を咲かせ、明るい雰囲気が感じられます。ルドベキアは地植えや鉢植えなどで楽しめて、種類によって特徴もさまざまです。

今回はそんなかわいらしいルドベキアの種類について、人気種類から希少種まで詳しくご紹介します。

ルドベキアはどんな植物?

ルドベキアPhoto by ぶんぶんさん@GreenSnap

ルドベキアは、北アメリカに生息するキク科の宿根草です。別名「オオハンゴンソウ」とも呼ばれ、日本には明治時代の中期に渡来しました。ルドベキアの開花時期は7~10月頃で、黄色やオレンジ色などの花を咲かせます。地植えや鉢植え、寄せ植えなど楽しみ方もさまざま。

ルドベキアは、日当たりと風通しのよいがよい環境を好みます。種まきなどで増やすことができ、苗の植え付け時期は4~5月頃です。ルドベキアは暑さに強く丈夫で、初心者の方でも育てやすい植物で知られています。

ルドベキアにはどんな種類がある?

ルドベキアの種類は30品種ほどあるとされ、種類によって特徴なども違います。大輪の花を咲かせる種類もあれば、花びらを下に垂れ下げて咲く種類などもありますよ。ルドベキアの多くは多年草ですが、一年草または二年草の種類もあるようです。

ここからはルドベキアの種類について詳しく紹介します。種類によって特徴はさまざまなので、お気に入りの種類を見つけてみてくださいね。

主なルドベキアの種類

アラゲハンゴンソウ

アラゲハンゴンソウPhoto by 福ちゃんの散歩道さん@GreenSnap

アラゲハンゴンソウは、かわいらしい花を咲かせるルドベキアです。黄色くて細長い花びらが特徴で、花の中心は4~6cmほどありますよ。アラゲハンゴンソウの草丈は40~70cmで、葉などは白い毛で覆われています。

ルドベキア・タカオ

ルドベキア・タカオPhoto by むーたんさん@GreenSnap

ルドベキア・タカオは、黄色い花を咲かせるルドベキアです。ほかの品種よりもやや小さく、花びらの幅が広いですね。ルドベキア・タカオの草丈は高めで、地植えまたは地植えで育てられます。

ルドベキア・ヒルタ

ルドベキア・ヒルタPhoto by 白獅子さん@GreenSnap

ルドベキア・ヒルタは、代表的な種類の一つとして知られています。黄色やオレンジ色の花が咲くルドベキアで、10~15cmほどの大輪の花が魅力的なんです。ルドベキア・ヒルタは、草丈30~70cmほどまで成長しますよ。

ルドベキア・フルギダ

ルドベキア・フルギダ

Photo by オヤシロさん@GreenSnap

ルドベキア・フルギダは、夏になると黄色い花が咲くルドベキアです。別名「ペレニアル・コーンフラワー」とも呼ばれ、ほふく枝で横に広がりながら成長します。ルドベキア・フルギダは暑さや寒さに強く、初心者向けです。

ルドベキア・プレーリーサン

ルドベキア・プレーリーサンPhoto by nanamimiさん@GreenSnap

ルドベキア・プレーリーサンは、見た目がかわいらしいルドベキアです。花はオレンジ色と黄い複色で、中央はグリーンなのでコントラストが美しいですね。ルドベキアプレーリー・サンはボリューム感があり、寄せ植えや花壇などで楽しめます。

ルドベキア・マキシマ

ルドベキア・マキシマPhoto by RODYさん@GreenSnap

ルドベキア・マキシマは、ブルーグレーの葉が美しいルドベキアです。草丈が1.8~2.4mほどまで成長する大きな種類です

ルドベキアの種類はたくさん!お気に入りを見つけてみて

ルドベキアは黄色くてかわいらしい見た目の植物。草丈などの特徴は種類ごとに違い、地植えはもちろん、鉢植えや花壇などに植えて楽しめます。草丈の高い種類が多いので、存在感がありますね。

ルドベキアは暑さに強く丈夫なことから、初心者でも育てやすいですよ。ご興味があれば、ぜひルドベキアを育ててみましょう。