sp logo
カート

キーワードで商品を探す

じゃがいもの花はいつ咲く?咲いたら取り除いた方がいい?

2024/6/6

じゃがいもの花と聞いてもあまりイメージがつかない方も多いのではないでしょうか。じゃがいもは、じつはナス科の植物で、ナスとよく似た花を咲かせます。この記事では、じゃがいもの花の開花時期や、じゃがいもの生育に影響があるのかなど、解説します。

じゃがいもの花はいつ咲く?

じゃがいも

Photo by takuさん@GreenSnap

じゃがいもの花は、種いもを春の2月下旬〜4月、または秋の8月下旬〜9月上旬に植え付けたあと約50日後くらい、発芽後でいうと35日後くらいを目安に花を咲かせ始めます。また、開花期間は10日ほどで、白や紫色のナスとよく似た花を咲かせます。

花の形は品種によって五角形や星型と異なり、花が咲く頃にはじゃがいもが旺盛に育つ肥大期となり、追肥や土寄せ作業の目安となります。

じゃがいもの花が咲くとダメ?

野菜であるじゃがいもの花が咲くと、「栄養が奪われてよくないかも」と思う方もいるかもしれませんが、生育にはほとんど影響がないので、それほど神経質に気にしなくてもよいです。とくに農家の方は広大な土地でじゃがいもを育てているため、花摘みの作業はせず、むしろ花が咲いたのを目安に収穫時期を逆算でき、目安にしているようです。

家庭菜園のじゃがいもの花が咲いたら

家庭菜園では畑が狭かったり、プランター栽培で土壌の栄養分が限られていることが多いため、花摘みをするのが一般的なようです。また、勢いの弱いじゃがいもをより太らせるために花摘みは積極的に行った方がよいでしょう。

ただし、花を摘み取った傷口から病気にならないよう、切れ味のよいハサミやカッターを使い、風通しのよい環境を整えて予防しましょう。

家庭菜園のじゃがいもは花を摘み取ろう!

じゃがいもの花は生育にはほとんど影響がないそうですが、植えている数も少ない家庭菜園ではそれほど手間でもないので、花摘みをした方が無難でしょう。