sp logo
カート

キーワードで商品を探す

【フロックスの花言葉】怖い意味はある?花の特徴や名前の由来は?

2024/2/27

フロックスは鮮やかな花々で庭を彩る人気の植物です。種類が豊富で育てやすいことからガーデニングの定番花であるフロックスには、どのような花言葉がついているのでしょうか。

この記事では、フロックスの花言葉やその由来、花の特徴について詳しくご紹介します。

フロックスの花言葉とは?

フロックス

Photo by Shinosさん@GreenSnap

フロックスの花言葉には「あなたの望みを受けます」「合意」「一致」「同意」「協調」という意味があります。フロックスがひとつの茎にまとまって花を咲かせることから、協力や調和を象徴する花言葉が付けられましたとされています。

フロックスの花言葉には怖い意味がある?

フロックスの花言葉に怖い意味は含まれていません。むしろ、その花言葉はポジティブな協力や調和を象徴しています。

フロックスとはどんな花?

フロックスは北アメリカや北東アジアが原産のハナシノブ科フロックス属の多年草です。

ひとつの茎に小さな花が集まって大きな花ふさをつくるのが特徴です。一年草や多年草など、園芸品種として様々な種類があり、庭植えや鉢植えで楽しむことができます。

丈夫で育てやすいことから、ガーデニングの定番花として初心者さんにもおすすめできるお花です。

フロックスは何月何日の誕生花?

フロックスの誕生花は5月2日、7月14日、8月4日です。

フロックスの名前の由来と意味は?

フロックスという名前はギリシャ語の「phlogos(炎)」から来ており、その鮮やかな花の色が炎を連想させることから名付けられました。

和名では、「クサキョウチクトウ(草夾竹桃)」「花魁草(オイランソウ)」とも呼ばれています。

フロックスの花言葉を楽しもう!

様々な園芸品種を持つフロックスは、花壇などで目にする機会の多いお花です。カラフルな花と共に、ぜひ花言葉を楽しんでくださいね。