【パンジーの花言葉】怖い意味もある?ピンクや白、オレンジの意味は?
2023/2/28
さまざまな色が楽しめるパンジーですが、どのような花言葉があるかご存じですか?今回はガーデニング用としても親しまれているパンジーの花言葉についてご紹介します。
花色ごとの花言葉はもちろん、特徴やプレゼントにおすすめのシーンなどについても解説しているので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
パンジーの花言葉
パンジーの花言葉は「もの思い」「私を思って」です。「もの思い」は、どこかうつむく人を連想させる花の特徴に由来します。
なお、フランス語では「もの思い」を「パンセ(Pensée)」と呼ぶことから、パンジーと呼ぶようになりました。
「私を思って」は、バレンタインの由来でもある司祭バレンティヌスの伝説にちなんでいるそうです。
パンジーの色ごとの花言葉
一口にパンジーと言っても、さまざまな花色があります。ここではそんなパンジーのなかでも特に人気の高い6色の花言葉についてご紹介します。
紫のパンジー

紫のパンジーの花言葉は「思慮深い」「揺るがない魂」「誠実」です。由来について詳しい記載はないものの、穏やかで落ち着きのある紫にはぴったりな花言葉と言えるでしょう。
青のパンジー
青いパンジーの花言葉は「誠実な愛」「純愛」です。由来について記載はないものの、青と白のコントラストが美しい青だからこその花言葉です。
黄色のパンジー

黄色のパンジーの花言葉は「つつましい幸せ」「田園の喜び」です。ほかの色に比べてやや控えめな印象や、広大な自然のなかで小さく咲く様子からつけられたのかも知れませんね。
オレンジのパンジー
オレンジのパンジーの花言葉は「天真爛漫」「楽しい気分」です。見た人を元気にする健康的な美しさを持つオレンジのパンジーにぴったりの花言葉です。
赤のパンジー
赤のパンジーの花言葉は「思い出」「思想」です。どこか落ち着きのある赤いパンジーにふさわしい花言葉と言えるでしょう。
白のパンジー

白いパンジーの花言葉は「温順」「心の平和」です。純粋無垢を連想させる白いパンジーにぴったりの花言葉です。
パンジーの花言葉には怖い意味もある?
パンジーの花言葉に怖い意味はありません。花言葉に怖い意味はないものの、パンジーの花の模様が人の顔に見えることがあるために、怖い印象を持つ人も少なくないようです。
しかし人を思う気持ちや平和、天真爛漫と言ったポジティブな花言葉が多いので、贈り物やガーデニングにはぴったりの植物と言えるでしょう。
パンジーとはどんな花?ビオラとの違いは?

パンジーはスミレ科スミレ属の植物です。開花時期は初秋から春で、開花から3~7日ほどもちます。
ヨーロッパや西アジアを原産地とし、「三色菫(サンシキスミレ)」や「遊蝶花(ユウチョウカ)」といったパンジーの特徴に沿った和名もあります。
ビオラとパンジーの違いは、花の大きさが4~10cmほどの品種をパンジー、花の大きさが2~4cmほどの品種をビオラと区別しています。なお、ビオラの方がパンジーに比べて花数が多いといった特長もあるので、購入の際は大きさや花数から判別すると良いでしょう。
パンジーは恋人や友達へのギフトにもおすすめ
さまざまな色の花びらをもつパンジーは、恋人や友達へのギフトにおすすめです。パンジーは1月16日、2月7日、5月25日が誕生花なので、誕生日のプレゼントにもぴったりですよ。ちょうど流通時期が11~5月なので、フラワーショップなどでも簡単に手に入りやすいのがうれしいポイントです。
ただし、せっかくギフトとして渡すのなら、価格にもこだわりましょう。花束やブーケなどに仕立てれば、パンジーの華やかさにエレガントさがプラスされるので、より喜ばれるギフトになりますよ。
パンジーの花言葉はプレゼントにもぴったり♪
今回はパンジーの花言葉と、花色ごとの花言葉、特徴についてご紹介しました。ガーデニング用としてパンジーを検討中の方は、花言葉も視野に入れながら選んでみても楽しいですよ。
GreenSnapSTOREではさまざまなパンジーを取り扱っています。ガーデニング用としてはもちろん、ギフトに検討中の方も、ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。