【芝桜の種類図鑑】画像でみる花の色や特徴、香りの有無は?
2025/6/11
芝桜は春になると一面にかわいらしい花を咲かせる植物ですね。ピンク色や白色の芝桜がよく知られていますが、藤色などの種類もあることをご存じでしょうか?芝桜は種類によって特徴もそれぞれなので、お気に入りの種類を見つけてみると楽しそうです。
今回はそんなかわいらしい芝桜の種類について、人気品種から希少種まで詳しくご紹介します。
芝桜にはどんな色の種類・品種がどれくらいある?
芝桜の種類は9品種ほどあるとされ、名前の通り地面に桜のような花を咲かせます。芝桜と桜の花は似ていますが、芝桜はハナシノブ科、桜はバラ科に分類されています。また、芝桜は地面に広がりながら成長しますが、桜は木の枝に花を咲かせますね。
芝桜は花色のバリエーションも豊富で、オータムローズやダニエルクッションなどは鮮やかなピンク色の花を咲かせます。モンブランやリトルドットは白色、アトロプルプレアは藤色の花が楽しめますよ。その他、キャンディストライプのような斑入り品種などもあります。
ここからは、芝桜の種類について詳しく紹介します。芝桜の特徴は種類によって異なるので、お気に入りの種類を見つけてみてくださいね。
【画像あり】主な芝桜の種類・品種図鑑
オータムローズ
Photo by さぼにゃんさん@GreenSnap
オータムローズは、鮮やかなピンク色の花を咲かせる芝桜です。香りはそこまで強くなく、香水に似た香りをかすかに放ちます。オータムローズはグランドカバーとして人気があり、寄せ植えや花壇などでも楽しめますよ。
キャンディストライプ
Photo by みつこさん@GreenSnap
キャンディストライプは、かわいらしい花を咲かせる芝桜です。香りはそこまで強くないですが、白地にピンク色の縦模様が入る斑入り品種で人気があります。キャンディストライプは病気に強い傾向があり、初心者の方向けです。
リトルドット
Photo by kuRoさん@GreenSnap
リトルドットは白い花が美しい芝桜です。葉色が濃いグリーンなので花が一層目立ち、香りはありません。リトルドットは成長が緩やかで、丈夫で育てやすいです。
アトロプルプレア
Photo by fresh -sumireさん@GreenSnap
アトロプルプレアは、藤色の花が咲く芝桜です。香りは特にありませんが、グランドカバーとして人気がありますよ。アトロプルプレアは成長が早く、長い期間観賞が楽しめます。
エメラルドクッション
Photo by あいさん@GreenSnap
エメラルドクッションは、ブルー系の花が魅力的な芝桜です。爽やかな雰囲気で香りは特にありません。エメラルドクッションは、他の種類よりも花が大きいことが特徴です。
芝桜とはどんな花?開花時期は種類によってちがう?
ほとんどの芝桜の開花時期は春
Photo by プルさん@GreenSnap
芝桜は北アメリカに生息するハナシノブ科の多年草です。別名「モスフロックス」とも呼ばれ、4~5月頃に見頃を迎えます。種類や地域によって多少のずれはありますが、おおよその開花時期は春です。
芝桜は横に広がりながら成長する特徴があり、グランドカバーなどで楽しめますよ。生育が旺盛で、桜のようなかわいらしい花姿がなんとも魅力的ですね。
芝桜は日当たりがよい環境を好み、ぐんぐん成長します。手間がかからない植物なので、初心者の方でも育てやすいですよ。
芝桜に似たタピアンとの違い
Photo by さゆりさん@GreenSnap
芝桜によく似たタピアン(上の画像)という花がありますが、こちらはバーベナの仲間で別の植物です。芝桜はハナシノブ科フロックス属に分類されますが、タピアンはクマツヅラ科バーベナ属に分類されます。
匍匐性を持つところも似ていますが、タピアンの方が芝桜よりも花びらの切れ込みが浅いといわれています。
芝桜の種類・品種はたくさん!お気に入りを見つけてみて
芝桜は春~初夏にかけてかわいらしい花を咲かせる植物。グランドカバーなどで楽しめて、満開になると美しい風景が広がりますよ。芝桜にはいくつもの種類があり、花色などの特徴は種類によって違います。
お気に入りの種類を見つけてみて、ぜひとも芝桜を育ててみてはいかがでしょうか。