ミントは虫除けになるって本当?防げる虫とつきやすい虫を解説
2024/4/23
ミントはどんな植物?

Photo by みなみさん@GreenSnap
ミントは、シソ科ハッカ属の多年草で、スーッとした清涼感のある香りが魅力の人気のハーブです。ミントの香りには、気持ちを落ち着かせたり喉の痛みを和らげたりする効果があるとされます。
ミントは生育が旺盛で育てやすく、料理やお菓子、ハーブティー、アロマなどさまざまな用途に活用されています。
ミントには虫除けの効果がある?
ミントの持つ独特な香りは、蚊やアリ、ダニ、ゴキブリ、蜂などとっては嫌な匂いで防虫効果があるとされています。この香りはミントに含まれるメントールという成分で、ミントの中でもペパーミントやミントの品種のひとつハッカにより多くのメントールが含まれており、より高い効果が期待できます。
ミントをお庭に植え付けたり、鉢植えにして玄関やキッチンに置くことで、害虫を忌避できるほか、爽やかな香りと緑を楽しむことができます。
ミントを使った虫除け活用術!

Photo by sumireさん@GreenSnap
お家で栽培しているミントの葉と市販の無水エタノールを使って、虫除けスプレーを作ることができます。お庭での作業の前に虫除けスプレーとして体につけるほか、キッチンや床掃除のあとに仕上げとして、この虫除け液を吹きかけた布で拭いてあげると効果的です。
準備するもの
- ミントの葉3g
- 無水エタノール10ml
- 精製水25ml
- ビンやスプレーボトルなどフタできる容器
- キッチンペーパー
ミントの虫除けスプレーの作り方
- ミントの葉を1枚ずつ手で摘み取って、よく水で洗う。
- 洗ったミントの葉をキッチンペーパーではさみ込み、しっかりと水気を取る。
- ミントの葉、精製水、無水エタノールを規定量容器に入れる。
- 容器にフタをしてよく混ぜ、一晩寝かせる。
ミントの虫除け活用時の注意点
つきやすい虫もいる
虫がつきにくいとされるミントですが、ミントを食害する虫もおり、アブラムシやハダニ、アザミウマなどに注意が必要です。
いずれも春〜秋に発生しやすく、0.5〜3mmととても小さいのでよく観察して、見つけ次第すぐに駆除しましょう。日当たりと風通しのよい場所で育てることで予防ができます。
ミントスプレー使用時の注意
ミントの虫除けスプレーを使う場合、お肌の弱い方はメントールの刺激が強くかぶれてしまうことがあるため、ミントの量を減らしたり、使うまえにはパッチテストをしましょう。
また、小さいお子様に使用する際はより注意し、3歳以下のお子様には使用を避けてください。
ミントを虫除けに活用してみよう!
ミントの爽やかな香りはリラックス効果だけでなく、ゴキブリやアリなど家にいると困る害虫を寄せ付けない虫除け効果もあります。植えておくだけでなく、ミントの葉を摘み取って虫除けスプレーにすることで、より便利に効果が得られますよ。ミントの爽やかな香りを楽しみながら、虫除けに役立ててくださいね。