sp logo
カート

キーワードで商品を探す

【モクレン(マグノリア)の花言葉】色ごとに意味はある?花名の由来は?

2024/1/9

遠くから見ると枝に無数のハスが咲いたように見えるモクレンには、真面目さを感じさせる花言葉がついています。

今回は、モクレンの花言葉と由来をご紹介します。なぜモクレンという名前がついたのかその理由についても詳しく解説するので、本記事を通じてモクレンを楽しむきっかけにしてください。

モクレン(マグノリア)の花言葉

モクレン 花言葉

Photo by 幸せのサラダさん@GreenSnap

モクレンの花言葉は「自然への愛」「崇高」「忍耐」「威厳」「持続」です。

花の特徴から高潔さを感じさせることにちなんでつけられました。なお、白には「慈悲」や「気高さ」、紫には「高潔な心」といった花言葉がついています。フラワーギフトにぴったりな花言葉が多いものの、市場に出回ることはほとんどありません。

モクレン(マグノリア)に風水効果はある?

風水においてモクレンは、金運を高める効果が期待できるといわれています。とくに白いモクレンを庭に植えると、お金に困らず暮らせると考えられています。植える位置はどこでもよいと考えられているので、日当たりがよく、室内からでも楽しめる場所に植えるとよいでしょう。

市場に出回ることはほとんどないモクレンですが、盆栽タイプのモクレンがあれば、部屋の左奥に置くと金運上昇が期待できます。全体的な運を高めたいときはリビングの中央に、恋愛運を高めたいときは部屋の左奥に白いモクレンを飾るのが効果的です。

ただし、フラワーショップで見かけることはほとんどないので、見かけただけでもラッキーな花といえるでしょう。

モクレン(マグノリア)とはどんな花?

モクレン 花言葉

Photo by 三太郎21さん@GreenSnap

モクレンは、モクレン科モクレン属に属する落葉樹です。樹高は10~20mと大きく育ち、4~5月を中心にピンクや紫、白といった色とりどりの花を咲かせます。

モクレンの花名である“木蓮”は、ランのように見えたことからもともとは“木蘭(モクラン)”と呼ばれていました。しかし、ランよりもハスの花に似ているといった理由から改名し、現在の呼び名や漢字がついたといわれています。

日本ではモクレンの色にちなみ、“木蘭色(もくらんじき)”と呼ばれる色も存在します。原産地である中国から明治時代に渡来したといわれるモクレンは、100年以上経過した今もなお、多くの人を楽しませています。

モクレン(マグノリア)の花言葉を贈ろう♪

今回は、モクレンの花言葉と由来、花名の由来や風水効果をご紹介しました。フラワーギフトにぴったりな花言葉の多いモクレンは、残念ながら市場に出回ることが少ない植物です。なかなかお目にかかれない花であることから、近年では造花での流通が主流となっています。

フラワーショップやホームセンターでモクレンを見かけたときは、本記事で紹介した花言葉や特徴とともに楽しんでみてください。