sp logo
カート

キーワードで商品を探す

【コブシの花言葉】卒業・入学シーズンにピッタリ?花言葉の意味や由来は?

2024/1/23

コブシは、春の訪れを告げるように、早春に純白の花を咲かせます。日本では古くから、種まきや田植えの時期を知らせる花として用いられてきました。

日本の野山を彩るコブシには、どのような花言葉があるのでしょうか。ここでは、コブシの花言葉や特徴について詳しく紹介します。

コブシの花言葉とは?

コブシ

コブシの花言葉は、「歓迎」「友情」「愛らしさ」です。春の卒業や入学の時期に咲くことから「歓迎」、そして新たな出会いと友情を象徴する花として「友情」の意味が込められています。

「愛らしさ」という花言葉は、コブシのつぼみが幼子の握りこぶしに見えることに由来しています。開花すると、今後は小さな子どもが手のひらを広げたような花姿を見ることができます。

コブシの花言葉には怖い意味がある?

コブシの花言葉には怖い意味は含まれていません。むしろ、新しい出会いや友情といったポジティブな意味が込められています。

コブシとはどんな花?

コブシはモクレン科モクレン属に属し、日本や朝鮮半島が原産の落葉樹です。春に先駆けて花を咲かせ、遠くから見るとサクラのように見えることから、古くから開花すると田植えや種まきなどを始める農作業の合図とされてきました。東北の一部では、「田打ち桜」「種蒔き桜」などと呼ばれていたそうです。

モクレンによく似ていますが、コブシの方が花が細く少しほっそりとしていて、花びらを広げるように開花します。

コブシの種類

コブシには、淡い桃色や白い花で、コブシよりも小さな花を咲かせるシデコブシ(ヒメコブシ)という種類も存在しています。シデコブシの方がコンパクトに育つため、庭木や公園などでよく用いられるほか、切り花としても流通しています。

コブシは何月何日の誕生花?

コブシの誕生花は3月8日、3月24日です。

コブシの名前の由来と意味は?

コブシの名前の由来は、花が咲く前の膨らんだつぼみが子どもの握りこぶしのように見えることから来ています。また、花後につく果実の形状が握りこぶしに似ていることからも、この名前がつけられました。

コブシの花言葉を贈ろう!

コブシの花言葉は、新しいスタートを切る方々への贈り物として最適です。コブシは記念樹にも適した植物です。美しい花を咲かせるコブシとともに、暖かいメッセージを送ってみてはいかがでしょうか。