sp logo
カート

キーワードで商品を探す

【カタクリの花言葉】切ない花言葉の由来や特徴は?いつの誕生花?

2024/1/9

春になると、日本の里山は美しい花々で彩られます。そのなかでも、カタクリは繊細で優雅な花姿で知られ、古くから親しまれてきた花です。今回は、カタクリの花言葉や特徴、そして誕生花について紹介していきます。

カタクリの花言葉とは?

Photo by yoyoさん@GreenSnap

カタクリの花言葉は「初恋」「寂しさに耐える」「嫉妬」です。この花言葉は、花がひっそりと下向きに咲く様子が、初恋の乙女が恥ずかしさで気持ちをうまく伝えられない切ない姿を連想させることに由来しています。

また、「寂しさに耐える」は、その繊細で儚い美しさが寂しさや切なさに耐える心情を表現しています。

カタクリは、「万葉集」などの和歌集の中でも、うつむく少女のような可憐な少女を表す言葉として詠まれています。

カタクリは怖い花言葉がある?

カタクリの花言葉には、「嫉妬」といった意味が存在します。この花言葉は、カタクリが木陰や山中でうつむいて咲く様子や、その紫色のとがった花の形が嫉妬の炎に見立てられることから派生しています。カタクリの花言葉には優雅な美しさと同時に、嫉妬の感情を連想させる要素が含まれているため、その姿勢や花の形状に畏怖の意味も感じられるかもしれません。

カタクリはどんな花?

カタクリはユリ科に属する花で、日本と朝鮮半島が原産地です。薄紫やピンクの花を咲かせ、特徴的な球根はデンプンが多く含まれ、片栗粉の原料としても知られています。

3月から6月にかけて花を咲かせますが、最も見頃の季節は3月から4月とされています。ただし、自生地は珍しく、絶滅危惧種に指定されて保護されている場所もあるため気軽に摘んで楽しむのはやめましょう。

カタクリの種類

カタクリにはさまざまな品種が存在します。代表的なものに、黄色い花を咲かせる「エリスロニウム・グラディフローラム」や、北アメリカ原産でクリーム色の花を咲かせる「エリスロニウム・カリフォルニクム」などがあります。

カタクリは何月何日の誕生花?

カタクリは3月24日の誕生花です。

カタクリの花言葉を楽しもう!

春の訪れとともに、美しいカタクリの花を楽しんでみませんか?その繊細で優雅な花姿は、初恋や寂しさに思いを馳せさせてくれることでしょう。カタクリの花言葉を胸に、春の訪れを感じてみてください。