【オオデマリの花言葉】特徴や名前の由来は?怖い意味はある?
2023/5/24
たくさんの花が集まり、ひとつのボールのように咲くオオデマリには、かわいらしい花にぴったりな花言葉がついています。
今回はオオデマリの花言葉に合わせて、特徴やプレゼントにおすすめのお祝いシーンについてご紹介します。
花などの植物にはそれぞれ花言葉がついています。プレゼントに植物を贈ったとき、思いがけないところで相手を傷つけないためにも、花言葉やその由来についてしっかりと押さえておきましょう。
オオデマリの花言葉

Photo by すみれさん@GreenSnap
オオデマリの花言葉は「華やかな恋」「絆」「私は誓います」「優雅なたしなみ」です。「私は誓います」「絆」といった花言葉は、ウエディングドレスを着た花嫁を連想させることが由来と考えられています。また、ふわふわと咲くオオデマリの姿に豪華なイメージを持ったことから「華やかな恋」「優雅なたしなみ」がついています。
オオデマリに怖い花言葉はある?
オオデマリの花言葉に怖い意味はありません。しかし「天国」といった花言葉もついています。一見するとネガティブな花言葉ですが、これはオオデマリの特徴からつけられたものです。オオデマリの花が緑の茎についた様子から、まるで天国にいるような美しさを連想させることにちなんでいます。
このように「天国」といった花言葉はあるものの、オオデマリの花言葉はいずれも花の特徴によってつけられたもの。ネガティブなイメージからつけられたものはひとつもないので、プレゼントに選ぶときは安心して選びましょう。
オオデマリとはどんな花?

Photo by シゲちゃんさん@GreenSnap
オオデマリはレンプクソウ科ガマズミ属に属する落葉樹の植物です。樹高は1~3mほどに成長し、5~6月に開花時期を迎えます。ちいさな花がたくさん集まり、ひとつのボールにも見える特徴から、日本では「テマリバナ(手鞠花)」といった別名がついています。
原産地は中国や日本とされていて、特に日本では本州を中心に広く分布しています。公園に植樹されているほか、シンボルツリーとしても植えられることが多く、さまざまな場所でその姿を楽しめます。
遠くから見ると、ひとまわり小さいアジサイのようにも見えますが、オオデマリはまた別の仲間。雪玉のように見えることから、英名は「Snowball」と呼ばれています。
オオデマリはプロポーズなど思いを伝えるギフトにおすすめ
やわらかくふわふわとしたかわいらしい花をつけるオオデマリは、その花言葉からお祝いシーンや告白シーンなどのプレゼントにもぴったりです。ここではプレゼントに特におすすめのシーンを2つご紹介します。結婚記念日
オオデマリは結婚記念日のプレゼントにおすすめです。「清らかな愛」「絆」といった花言葉がついているので、強い絆で結ばれたパートナーへのプレゼントにはぴったりといえるでしょう。
オオデマリはかわいらしい花がつくことから、鉢花としてはもちろん花束やブーケなどアレンジしやすい植物です。「今年の結婚記念日はとっておきの花を贈りたい」と考える方は、いつまでも飾っていたくなるブーケや鉢花をおすすめします。
プロポーズ
オオデマリはプロポーズのプレゼントにもおすすめです。オオデマリには「私は誓います」「約束」といった花言葉もついているので、なかなか口にすることはできない告白やプロポーズの言葉をオオデマリと一緒に伝えられるでしょう。
白くふわふわとした花をつけるので、ウエディングドレスを身にまとった花嫁姿にも見えることから、一世一代の告白シーンにもぴったりといえるでしょう。
オオデマリの花言葉を贈ろう♪
オオデマリは、花の姿や色合いから、ウエディングドレスを連想させます。そのため、結婚にまつわるプレゼントにおすすめの植物といえます。
オオデマリの流通時期は4~6月であるため、ジューンブライドに合わせてプロポーズをしたいと考える方には特におすすめです。
大切なパートナーへかわいらしいオオデマリを贈り、二人の絆をさらに深めてみてはいかがでしょうか。