sp logo
カート

キーワードで商品を探す

【アイリスの花言葉】色ごとに意味はある?黄色がプレゼントに不向きな理由は?

2023/8/10

ハナショウブやカキツバタ、アヤメなどと同じアヤメ科の植物であるアイリスには、ポジティブな花言葉がたくさんついています。しかし、その一方でプレゼントには不向きな花言葉がついた花も存在します。

今回は、アイリスについた花言葉と特徴、プレゼントにおすすめの色について解説します。

アイリスの花言葉

アイリス 花言葉

Photo by 石井めぐみさん@GreenSnap

アイリスの花言葉は「希望」「信じる心」「メッセージ」「吉報」「よき便り」「知恵」です。

これらは、ギリシャ神話に登場する女神イリスにちなみ、メッセンジャーを務めるイリスが虹の橋を渡り、さまざまな場所へ便りを届けることに由来します。また、天空にかかる虹のように希望を与えることから、「希望」がついたといわれています。

アイリスの色ごとの花言葉

アイリスには、色ごとにさまざまな花言葉がついています。ここでは白、青、紫の3つの花言葉をご紹介します。花言葉の意味を押さえてとっておきのギフトを選びましょう。

白いアイリス

白いアイリスの花言葉は「あなたを大切にします」「純粋」「思いやり」です。これらは共通する花言葉と同じで、女神イリスにちなんでついたと考えられています。

青いアイリス

青いアイリスの花言葉は「強い希望」「大きな志」「信念」です。これらの花言葉も、ギリシャ神話に登場する女神イリスにちなんでつけられました。

紫のアイリス

紫のアイリスの花言葉は「知恵」「雄弁」です。こちらも女神イリスを連想してつけた花言葉です。どの色の花にも女神イリスをイメージした花言葉がつけられていることから、多くの人々に信用され、親しまれていたことがわかります。

アイリスの花言葉に怖い意味はある?

ポジティブな花言葉の多いアイリスですが、その一方で、イエローアイリスには「復讐」といった怖い花言葉がついています。これはキリスト教と深く関係しています。キリスト教と関係の深いヨーロッパ地方では、イエス・キリストを裏切ったユダの服が黄色であったことから、ネガティブに捉えられています。

日本では、ビタミンカラーからかわいらしさやナチュラルなイメージがありますが、国によって意味は大きく異なるので、多国籍のご友人へギフトに贈るときは、黄色のアイリスには細心の注意を払いましょう。

アイリスとはどんな花?

アイリス 花言葉

Photo by Eくんさん@GreenSnap

アイリスは、アヤメ科アヤメ属に属する多年草の植物です。開花時期は4~7月で、ダッチアイリスと呼ばれる品種は5~6月にかけて色とりどりの花を咲かせます。

花名であるアイリスは、ギリシャ神話に登場するイリス(Iris)にちなんでついたといわれています。ジャーマンアイリスをはじめとした品種が広く流通し、さまざまな国でたくさんの人に親しまれています。

アイリスはお祝いのプレゼントにもおすすめ

古くから多くの人に親しまれているアイリスは、お祝いのプレゼントにおすすめです。ここではとくにおすすめのお祝いシーンを2つご紹介します。

なお、黄色のアイリスにはキリスト教にちなんだ“復讐”という怖い花言葉がついています。贈り物にアイリスを選ぶときは、黄色いアイリスだけを贈らないよう注意しましょう。

開業・開店祝い

アイリスは開業・開店祝いのプレゼントにおすすめです。「よき便り」「吉報」など、経営においてよい報せがたくさん舞い込むよう願う気持ちを伝えられます。

また、青いアイリスには「強い希望」や「大きな志」「信念」といった経営には欠かせない気持ちも込められています。大きな決断とともに前進しようとするお相手を応援する気持ちが、アイリスによって伝えられるでしょう。

結婚・出産祝い

アイリスは、結婚・出産祝いのプレゼントにもおすすめです。「吉報」「よき便り」といったポジティブな花言葉から、結婚や出産を喜び祝福する気持ちが伝わるでしょう。

アイリスはウエディングブーケとしても用いられる花なので、パッと華やかなギフトにしたいときは白いバラなどとあわせて美しいブーケにアレンジしてもすてきですよ。

アイリスの花言葉を贈ろう♪

今回は、アイリスの花言葉と特徴、プレゼントにおすすめのお祝いシーンをご紹介しました。ギフトとしても定番のアイリスは、日本ではガーデニングとしても広く愛される植物です。

今回の記事をきっかけに、ぜひご自宅でもアイリスを育て、葉や花の美しさを楽しんでみてください。