【インパチェンスの花言葉】特徴や由来は?怖い意味はある?
2023/6/27
花をたくさんつけ、華やかな特徴をもつインパチェンスは、その見た目にぴったりな花言葉がついています。今回は、インパチェンスの色ごとの花言葉や由来、プレゼントにおすすめのお祝いシーンなどをご紹介します。
インパチェンスの花言葉
Photo by uzuさん@GreenSnap
インパチェンスの花言葉は「鮮やかな人」「強い個性」「豊かさ」です。
「鮮やかな人」は花色がとてもはっきりしていることにちなんでいます。「強い個性」も同じく、エレガントな花の特徴が存在感を発揮し、多くの人を魅了するほど美しいことに由来しています。「豊かさ」は、豊富な花の形が由来です。
インパチェンスの色ごとの花言葉
インパチェンスはさまざまな色の花をつけます。それぞれに花言葉がついているので、プレゼント選びの参考にしてください。
ピンクのインパチェンス
ピンクのインパチェンスの花言葉は「鮮やかな人」です。インパチェンスに共通する花言葉なので、最もポピュラーな花色といえるでしょう。
白のインパチェンス
白のインパチェンスの花言葉は「目移りしないで」です。由来について詳しい記載はありませんが、どこかかわいらしさを感じる花言葉ですよね。
赤のインパチェンス
赤のインパチェンスの花言葉は「鮮やかな人」「豊かさ」です。共通する花言葉であるため、由来も同じです。庭先に植えるととても華やかに仕上がるので、ガーデニングにもおすすめの花色です。
インパチェンスに怖い花言葉はある?
インパチェンスに怖い花言葉はありません。しかし、インパチェンスには「私に触れないで」「短気」と少しネガティブな花言葉もついています。「私に触れないで」はギリシャ神話の逸話が由来で、「短気」は熟した種に触れると弾けてしまうことに由来しています。いずれも伝説や特徴にちなんでいることから、贈り物に選ぶときに深く気にする必要はないでしょう。
インパチェンスとはどんな花?
Photo by miさん@GreenSnap
インパチェンスは、ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草です。草丈は10~40cmほどと小さく、花壇に植えたりコンテナなどに寄せ植えしたりとさまざま楽しみ方ができます。
花の大きさは3~4cmとちいさいものの、花つきがよいといった特徴もあります。花壇やコンテナにたくさんの花をつけたときは、つい立ち止まって見入る人も少なくありません。品種によって一重咲きや八重咲きなどがあるので、ガーデニングを検討中の方は、好みにあわせて選ぶとよいでしょう。
インパチェンスの名前の由来とは?
インパチェンスの名前の由来はラテン語がルーツです。「我慢できない」といった意味をもつ「impatient」からといわれ、インパチェンスの種に触れると弾けて散らばることにちなんでいます。
インパチェンスはお祝いシーンのプレゼントにもおすすめ
さまざまな色の花をつけるインパチェンスは、お祝いシーンのプレゼントにもおすすめです。ここでは、とくにおすすめのお祝いシーンを2つご紹介します。プレゼント選びにインパチェンスを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
開業・開店祝い
インパチェンスは開業・開店祝いのプレゼントにおすすめです。インパチェンスの花言葉には「豊かさ」といった共通する花言葉がついているので、「いつまでも繁盛し、豊かな生活を送って欲しい」といった贈り主の思いを伝えられるでしょう。
ただし、開業祝いなどに植物を贈るときは置き場所に困らないサイズで贈るのがポイントです。鉢花だと管理も必要になるので、ブーケや切り花、プリザーブドフラワーなどにアレンジしたものを贈ると人目を惹きつけるエレガントな贈り物に仕上がりますよ。
結婚記念日
結婚記念日のプレゼントにもインパチェンスはおすすめです。なかでも、白のインパチェンスには「目移りしないで」といった花言葉があり、「ほかの人に目移りしないで、私だけを見ていてね」といった気持ちをパートナーに伝えられるでしょう。そんなかわいらしい気持ちを伝えられたら、今まで以上に強いいとおしさを感じるかもしれませんね。
インパチェンスの花言葉を贈ろう♪
今回は、インパチェンスの花言葉にあわせて、特徴や色ごとの花言葉、プレゼントにおすすめのお祝いシーンをご紹介しました。
インパチェンスにはポジティブな花言葉がたくさんついており、お祝いシーンにもあわせやすいですな。プレゼントや記念日の贈り物を選ぶときは、この記事を参考にしてみてくださいね。