sp logo
カート

キーワードで商品を探す

【ヒアシンスの花言葉】色ごとの意味は?プレゼントに不向きな色は?

2023/8/10

園芸品種としても人気の高いヒアシンスには、特徴からは想像もつかない意外な花言葉がついています。

今回は、ヒアシンスの花言葉をご紹介します。記事の後半では、プレゼントにおすすめのお祝いシーンについても解説しているので、ぜひ最後までチェックしてください。

ヒアシンスの花言葉

ヒアシンス 花言葉

Photo by オードリーさん@GreenSnap

ヒアシンスの花言葉は「スポーツ」「ゲーム」「悲しみを超えた愛」です。

由来は、ギリシャ神話です。美少年ヒュアキントスと太陽神アポロンが円盤投げで遊んでいると、西風の神ゼピュロスが風を起こし、円盤がヒュアキントスの頭に当たります。死んでしまった彼の血から紫のヒアシンスが咲いたことから、このような花言葉がついたそうです。

ヒアシンスの色ごとの花言葉

ヒアシンスには色ごとに怖いものやポジティブなものなどさまざまな花言葉がついています。ギフトに選び、相手を知らないうちに傷つけないためにも、それぞれの意味を押さえておきましょう。

赤いヒアシンス

赤いヒアシンスの花言葉は「嫉妬」です。由来について詳しい記載はありませんが、ヒアシンスの花言葉はギリシャ神話がルーツであることから、西風の神ゼピュロスの思いからついたと考えられています。

白いヒアシンス

白いヒアシンスの花言葉は「控えめな愛らしさ」です。由来について詳しい記載はありませんが、ウエディングドレスのような純粋さを感じることにちなんでつけられたといわれています。

ピンクのヒアシンス

ピンクのヒアシンスの花言葉は「しとやかなかわいらしさ」です。ギリシャ神話に通じる花言葉から、美少年ヒュアキントスを連想してつけられたのかも知れませんね。

青いヒアシンス

青いヒアシンスの花言葉は「変わらぬ愛」です。ギリシャ神話から多くの花言葉がついた背景から、太陽神アポロンと西風の神ゼピュロスの思いにちなんでいるのかも知れません。

黄色のヒアシンス

黄色のヒアシンスの花言葉は「あなたと一緒なら幸せ」です。こちらも由来について詳しい記載はありません。ギリシャ神話をモチーフにつけられたたくさんの花言葉から、登場人物のそれぞれの思いにちなんでいるように感じます。

紫のヒアシンス

紫のヒアシンスの花言葉は「悲しみ」「悲しみを超えた愛」「悲哀」「初恋のひたむきさ」「ごめんなさい」「許してください」です。ギリシャ神話の悲しい物語によって咲いた紫のヒアシンスですが、そのような背景から、登場人物の思いが込められていると考えられています。プレゼントにはやや不向きといえるでしょう。

ヒアシンスとはどんな花?

ヒアシンス 花言葉

Photo by ちさとさん@GreenSnap

ヒアシンスは、ユリ科ヒアシンス属に属する球根植物です。まだ春先の3~4月に小さな花を連なるように咲かせます。かわいらしい見た目からファンも多く、地植えやガーデニングとして多くの国で親しまれています。

ダッチ系とローマン系にわかれるヒアシンスですが、園芸品種として広く流通しているのはダッチ系と呼ばれるヒアシンスです。甘い香りが魅力的でエレガントな気分にさせる花です。

ヒアシンスはお祝いのプレゼントにもおすすめ

色とりどりの花が楽しめるヒアシンスは、お祝いのプレゼントにもおすすめです。ここではとくにおすすめのお祝いシーンを2つご紹介します。

なお、ヒアシンスの花言葉の多くは、ギリシャ神話の悲しい物語に通じます。お相手に誤解を与えないよう、ギフトにヒアシンスを選ぶときは、メッセージカードを添えることをおすすめします。

結婚記念日

ヒアシンスは結婚記念日のプレゼントにおすすめです。とくに青いヒアシンスには「変わらぬ愛」黄色のヒアシンスには「あなたと一緒なら幸せ」といった花言葉があるので、「結婚してよかった」「昔と変わらずずっと幸せだよ」といった口にしにくい愛情をヒアシンスにのせて伝えられます。

ヒアシンスは球根植物なので、ブーケやバスケットに寄せ植えたものをギフトにすると、華やかなプレゼントになりますよ。

母の日

ヒアシンスは母の日のプレゼントにもおすすめです。青いヒアシンスの「変わらぬ愛」といった花言葉から、いつまでも変わらない愛情をヒアシンスにのせて伝えられます。

小さな花束やブーケ、プリザーブドフラワーなどとしても楽しめる花なので、母親の好みからぴったりのギフトを選びましょう。

ヒアシンスの花言葉を贈ろう♪

今回はヒアシンスの花言葉を中心に、開花時期を含めた特徴やプレゼントにおすすめのお祝いシーンについて解説しました。ヒアシンスは球根植物であることから、庭先やプランターでも育てやすい花です。

本記事をきっかけにヒアシンスに興味が湧いた方は、この機会にヒアシンスを楽しんでみてくださいね。