ハイビスカスの剪定はいつ?花をきれいに咲かせる剪定方法を解説
2024/9/4
南国の雰囲気を感じさせる鮮やかな花、ハイビスカス。その美しい花を楽しむには、適切な剪定が欠かせません。でも、いつ、どのように剪定すればいいのか悩んでいませんか?
この記事では、ハイビスカスの剪定時期や花をきれいに咲かせるための剪定方法について解説します。
ハイビスカスの剪定をする目的
Photo by あばばさん@GreenSnap
ハイビスカスの剪定は、美しい花を咲かせ続けるためには欠かせません。不要な枝を取り除くことで、栄養が効率よく行き渡り、より豊かな開花が期待できます。
また、旺盛な生長を抑えて樹形を整えることで、日光や風通しが改善されて病害虫の予防にもつながります。
さらに、定期的に剪定をすることで、株の若返りを促し、長年にわたって株の健康を維持できます。
ハイビスカスの剪定時期
ハイビスカスの剪定時期は5〜10月頃です。以下を参考に適切な剪定を行うことで、翌年の春から夏にかけて美しい花を咲かせることができます。
- 開花中(5〜10月):弱剪定
- 開花後:花がら摘み
- 休眠期に入るまでの期間(10月下旬〜11月):強剪定(切り戻し剪定)
ハイビスカスの剪定方法
ハイビスカスの剪定には、主に「強剪定」と「弱剪定」の2つの方法があります。それぞれの特徴と手順を見ていきましょう。
ハイビスカスの弱剪定
弱剪定は、生育期間中に行う軽めの剪定です。花が咲いている間や、強剪定を行わない年に実施します。弱剪定は、ハイビスカスの樹形を整え、風通しをよくする効果があります。
- 樹形を乱している不要な枝を見つける。
- 枯れた枝、細い枝、重なっている枝を選ぶ。
- 選んだ枝をつけ根から切り落とす。
ハイビスカスの強剪定
強剪定は、株全体を大きく切り詰める方法です。強剪定は必ずしないといけないわけではなく、株を小さく保ちたいときや冬越し前の準備をするときに行います。
強剪定は株への負担が大きいですが、ハイビスカスは生命力が強いので、むしろ生育がよくなる効果が期待できます。時期を守って行いましょう。
- 株の高さを1/2から1/3程度まで切り詰める。
- 太い枝を中心に、脇芽のすぐ上で切る。
- 枯れた枝や細い枝も取り除く。
ハイビスカスの剪定でよくある質問
ハイビスカスの剪定はどこを切ればいい?
ハイビスカスの剪定で切る枝は、弱剪定と強剪定で異なります。
弱剪定では、不要な枝とされる枯れた枝や細い枝、重なっている枝などを切って混み合っている部分をなくし、風通しがよくなるように意識しましょう。
強剪定では、主に太い枝を切って全体の大きさを小さくしていきます。
ハイビスカスの剪定を忘れてしまった!
剪定を忘れてしまっても、慌てる必要はありません。ハイビスカスは生命力が強いので、少し遅れてしまっても問題ありません。ただし、以下の点に注意してください。
- 春に剪定する場合は、新芽が出始める前にする。
- 夏に剪定する場合は、花が咲き終わったあとにする。
- 強剪定を行う場合は、次の開花までに時間がかかる。
ハイビスカスは冬越しできる?
ハイビスカスの冬越しは、品種や地域によって異なります。冬越し前の剪定は、株の負担を軽減し、春の芽吹きを促進する効果があります。
しかし、基本的には、室温が12度以上を保てる場合は強剪定をしなくても元気に育ちます。
ハイビスカスの冬越しをする際は、以下の点を確認しておきましょう。
- 寒さに弱い品種は、室内や温室で管理する
- 耐寒性のある品種でも、鉢植えの場合は根が凍らないよう保護する
- 地植えの場合は、株元にわらや落ち葉を敷いて保護する
ハイビスカスを剪定してきれいな花を咲かせよう!
ハイビスカスの剪定は、美しい花を咲かせ続けるために欠かせない作業です。適切な時期に、適切な方法で剪定することで、ハイビスカスの生育を促進し、より多くの花を楽しむことができますよ。
この記事で紹介した剪定のコツを参考に、ぜひ素敵なハイビスカスを育ててくださいね。剪定を恐れずに、チャレンジしてみましょう!