【カスミソウの花言葉】怖い意味もある?白や青で意味がちがう?
2025/2/26
ちいさくかわいらしい白の花が魅力的なカスミソウには、その特徴にぴったりの花言葉がつけられています。今回は花束やブーケなどにも取り入れやすいカスミソウの花言葉や特徴についてご紹介します。
プレゼントにカスミソウを取り入れたい方は、最後までチェックしてみてくださいね。
カスミソウの花言葉
カスミソウの花言葉は「清らかな心」「無邪気」「幸福」「感謝」「親切」です。
カスミソウの英名である「Baby's breath(赤ちゃんの吐息)」から、無邪気といった花言葉がつけられたとされています。
「清らかな心」については特に記載はないものの、純白や無垢を表す白い花からつけられたと考えられています。
カスミソウの花言葉は色ごとに違う?ピンクや青は?
カスミソウには花の色ごとに花言葉がつけられています。ここでは4種の色ごとの花言葉についてご紹介します。
白いカスミソウ
Photo by ababさん@GreenSnap
白いカスミソウの花言葉は「清らかな心」「幸福」「感謝」「無邪気」「親切」です。カスミソウに共通する花言葉が多くつけられているのは、カスミソウを代表する色に通じていると考えられています。
ピンクのカスミソウ
Photo by ブルーさん@GreenSnap
ピンクのカスミソウの花言葉は「切なる願い」「感激」です。ピンクには希望や願いなどを象徴する色とされることが花言葉に通じているといわれています。
赤いカスミソウ
赤いカスミソウの花言葉は「感激」です。赤には心が喜びであふれるイメージがあることから、花言葉に通じているのかも知れませんね。
青のカスミソウ
Photo by さくらせつさん@GreenSnap
青や水色のカスミソウの花言葉は「清い心」です。青や水色には清らかさや誠実さを連想させます。そのため、このような花言葉がつけられたのでしょう。
カスミソウの花言葉には怖い意味もある?
カスミソウの花言葉に怖い意味はありません。しかし、お葬式やお通夜、故人の枕元にお供えすることから、ネガティブなイメージが先行しているようです。とはいえ、その風習は故人を華やかに弔う気持ちがあるからこそです。
花束の本数でも花言葉が変わることはないため、プレゼントに選ぶときは安心して選びましょう。
カスミソウとはどんな花?花持ちはどれくらい?
カスミソウはナデシコ科ギプソフィラ属(カスミソウ属)に属する植物です。ヨーロッパや中央アジアなどを原産地とし、日本では春や初夏の5~7月に開花時期を迎えます。
流通時期はオールシーズンで、ブーケや花束などにも多く取り入れられています。和名でもある「霞草」は、細かく分かれた枝先にたくさんのちいさな花をつける特徴から春霞のように見えることが由来です。
切り花の花持ちは、1〜2週間ほどといわれています。
カスミソウの花言葉はお祝いシーンのプレゼントにおすすめ
流通時期がオールシーズンであり、いつでも気軽に楽しめるカスミソウは、お祝いシーンのプレゼントにもおすすめです。ここでは特におすすめしたいお祝いシーンを2つご紹介します。
結婚式
カスミソウは結婚式のお祝いにおすすめです。ちいさく白い花がたくさんつくので、ブーケにすれば純白のウエディングドレスにぴったりです。
なお、カスミソウだけをブーケにしても味気ないな、と感じるときは、バラやハーブなどと合わせると、香りも彩りも楽しめるすてきなギフトになるでしょう。
誕生日
カスミソウは誕生日プレゼントにもおすすめです。4月4日はカスミソウの誕生花でもあるので、4月生まれのご家族、ご友人にはぴったりです。
なお、カスミソウをプレゼントするときは、切り花やブーケタイプのほか、花束にするのもおすすめです。お祝いのプレゼントですから、価格帯は5,000~10,000円ほどの範囲で選ぶと、いつまでも大切にしたくなるギフトになるでしょう。
カスミソウの花言葉に怖い意味はないので安心♪
カスミソウには花の色ごとに花言葉がつけられています。お祝いシーンのプレゼントに検討中の方は、花の色と合わせて花言葉も参考にしながらすてきなギフトに仕立てましょう。
GreenSnapSTOREではカスミソウとナデシコをセットにしたポットブーケなどを豊富に取りそろえています。
ご自宅用としても人気の高い植物なので、ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。