sp logo
カート

キーワードで商品を探す

【ザミオクルカスとは】育て方や風水効果をご紹介!花は咲く?株分けの時期は?

2024/2/7

ザミオクルカスの基本情報

科・属 サトイモ科 / ザミオクルカス属
分類 多年草
花言葉 「輝く未来」
耐陰性 高い
耐寒性 やや低い(耐寒温度:10度以上)

ザミオクルカスとは?

ザミオクルカス

Photo by Hana*2さん@GreenSnap

ザミオクルカスは、サトイモ科に属する多年草で、その厚く光沢のある葉が連なって伸び上がるのが特徴的な観葉植物です。耐陰性が高いため日陰に強く、室内でもよく育ちます。また、成長速度が緩やかでゆっくりと大きくなるため、マイナーながらも手間がかからず初心者にもおすすめの植物です。

ザミオクルカスの花言葉と風水効果

ザミオクルカスの花言葉は「輝く未来」であり、肉厚で丸い葉は小判にも例えられることから、縁起のいい観葉植物とされています。

このことからも、風水では金運アップの効果が期待できるとされ、そのつややかな葉は繁栄と豊かさをもたらすと信じられています。

ザミオクルカスの育て方

置き場所・日当たり

ザミオクルカスは直射日光を避けた明るい室内の置き場所がおすすめです。耐陰性が高いため、室内のあまり日の当たらない場所でも育ちますが、照明なしで本が読める程度の光は必要です。

水やり

基本的に春から秋は鉢土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えますが、冬季は水やりの頻度を減らしてください。過剰な水やりは根腐れの原因になるので気をつけましょう。

肥料

肥料は生育期の春から夏にかけて、2ヶ月に1回程度、観葉植物用肥料を与えると良いでしょう。冬は休眠期に入るため、肥料は与えないでください。

植え替え・土

植え替えは2~3年に1回を目安に、春の時期に行いましょう。土は市販の観葉植物用培養土など、水はけの良いものを使用してください。

剪定

ザミオクルカスは必要に応じて枯れた葉を取り除く程度で、基本的に剪定の必要はありません。成長速度も遅いので、もし株を乱す茎がでてきたら植え替えのときに株分けなどして仕立て直ししましょう。

夏越し・冬越し

ザミオクルカスは暑さに強いですが、夏は葉焼け防止のためにも直射日光を避けて育ててください。反対に寒さには弱いので、冬は室温10度以上を保つようにしましょう。葉水を定期的にすると葉の乾燥を防げるのでつややかに育ちます。

病気・害虫

ザミオクルカスは過湿を避けることで、ほとんどの病害虫を防ぐことができます。心配であれば植え替えのときに病害虫予防の薬剤を土に混ぜたり、有機不使用の土を使用しましょう。

ザミオクルカスの代表的な種類・品種

ザミオルカス・レイヴン

黒に近い深い緑色の葉を持ち、モダンな雰囲気を醸し出す、ザミオルカスの中でも一番人気の品種です。成長がゆっくりで管理が簡単なため初心者にも人気です。

ザミオクルカス・ザミフォーリア

ザミフォーリアも一般的によく見られる種類で、光沢のある緑の葉が特徴です。丈夫で育てやすいのが魅力です。

ザミオクルカス・ドワーフ

ほかのザミオクルカスよりも小型で、大きくなっても20〜30cm程度でこんもりと伸び上がっていきます。限られたスペースでも楽しめる品種で、コンパクトながらも魅力的です。

ザミオクルカスについてよくある質問

花は咲くの?咲かせるコツは?

ザミオクルカスは自生地では花を咲かせますが、室内で観葉植物として育てている場合、開花はあまり期待できません。開花させるには適度な日照量やリン酸を含む草花用肥料での施肥などが効果的ですが、株が十分に成熟しないと花をつけないので、気長に待ちましょう。

増やし方(株分け・葉挿し)を教えて!

ザミオクルカスは株分けや葉挿しによって増やすことができます。増やす時期は春から初夏にかけて行うのが最適です。

株分けは植え替えのときに、芋を分けやすい位置で割くだけなので簡単です。葉挿しは葉を茎の根本からとき、切り口を水につけることで芋の成長と発根を促します。根が出たら土に挿して増やしていきましょう。

毒性があるって本当?子どもやペットにも安全?

ザミオクルカスには軽度の毒性があります。触る程度では影響ありませんが、ペットや小さな子どもが誤って口にしないよう注意が必要です。

ザミオクルカスを育ててみよう!

ザミオクルカスは観葉植物のなかではややマイナーな種類ですが、日陰にも強く育てやすい植物です。剪定もあまり必要なく成長もゆっくりめなので、あまり細かく手入れしたくない方にもおすすめです。