sp logo
カート

キーワードで商品を探す

【スプラウトの育て方】スプラウトってなに?収穫までどれくらい?

2024/2/22

スプラウトの基本情報

植え付け時期 年間を通して室内で可能
収穫時期 発芽後、数日から1週間程度
置き場所 室内の明るい場所
肥料 不要

スプラウトとは

スプラウトPhoto by Thymusさん@GreenSnap

スプラウトは、野菜や豆類の種子を発芽させた新芽のことです。発芽野菜や新芽野菜とも呼ばれ、ブロッコリーやカイワレ大根など、さまざまな種類があります。

栄養価が高く、ビタミンやミネラル、フィトケミカルを豊富に含んでいます。室内で簡単に栽培でき、収穫後は生でサラダにしたり、加熱しても美味しくいただけます。

スプラウトの育て方

日当たり

スプラウトの種類によって異なります。もやし系は発芽から収穫まで暗所で、かいわれ大根タイプは暗所で発芽させて茎が伸びた頃に伸びた頃に光を当てます。

このほか、中間タイプは暗所で発芽させたあと光に当てて栽培します。

植え付け

スプラウトの発芽適温は20℃以上で、年中通して室内で育てることができます。準備するものは、タッパーなどの口の広い容器、アルミホイル、キッチンペーパーです。

植え付け方

種子を水に一晩浸して、水を吸わせます。容器の底にキッチンペーパーを敷き、その上に種子を並べておいたら、アルミホイルを被せてフタをします。

そのあと、スプラウトの種類によって必要な時期に光を当ててください。

用土

土を使用せず、水耕栽培で育てます。清潔な水と通気性の良い容器があれば十分です。

肥料

スプラウト栽培に肥料は必要ありません。種に含まれる栄養で成長します。

水やり

スプラウトの水やりは1日2回程度、霧吹きで水やりをするか、容器の水を交換します。

収穫

スプラウトの収穫は、茎が数センチに成長し、葉が開いたら収穫の時期です。植え付けから7〜10日程度で収穫できます。

病気・害虫

室内栽培のため、病気や害虫の心配は少ないですが、カビが生じることがあります。定期的に水を変えて、容器を清潔にちましょう。

スプラウトの育て方まとめ

スプラウトPhoto by sakuraさん@GreenSnap

スプラウトは、手軽に始められてすぐに収穫ができる室内栽培の野菜です。唯一のお手入れといってもよい水やりは、毎日忘れずに行いましょう。ぜひこの記事を参考にスプラウトを育ててみてくださいね。