【スモークツリーの育て方】鉢植えにできる?枯れる原因は?
2024/3/21
スモークツリーの基本情報
科・属 | ウルシ科ハグマノキ属 |
分類 | 落葉性高木 |
植え付け時期 | 11〜3月上旬 |
開花時期 | 6〜8月 |
剪定時期 | 11月〜2月、7月 |
置き場所 | 日当たりと風通しのよい場所 |
肥料 | 元肥:必要/追肥:不要 |
スモークツリーは成長速度が早い?

Photo by あずきさん@GreenSnap
スモークツリーは、ウルシ科ハグマノキ属の落葉性高木で、ふわふわしとした見た目の花がらが特徴です。開花時期の6〜8月頃に花穂を立ち上げて、黄色の花が無数に開花します。
そのあと雌木の花柄が羽毛のようなふわふわとした見た目になり、これがまるで煙がたっているように見えることから「スモークツリー」と名付けられました。
原産地はヨーロッパ〜中国と広く、暑さと寒さともに強いため、放任してもよく育ちます。また成長速度が早いため、地植えで育てるのが向いています。
スモークツリーの育て方
日当たり
スモークツリーは日当たりがよく風通しのよい場所で育てます。ただし、スモークツリーは根つきが浅く、強い風が吹く場所では倒れることがあるので注意してください。
植え付け
スモークツリーの植え付けは、極寒期を避けた11〜3月上旬が適期です。地植えにする場合は、横に広がるため十分なスペースを確保して植え付けましょう。
用土
スモークツリーは水はけのよい土を好みます。市販の草花用培養土や赤玉土5:腐葉土3:川砂2が使えます。地植えで水はけが悪い場合は、川砂を混ぜるとよいです。
肥料
スモークツリーの肥料は、植え付けの際に元肥として堆肥や腐葉土を土に混ぜておきます。追肥は生育が悪いと感じたら、12〜2月に緩効性化成肥料、または固形油かすを置き肥します。
水やり
スモークツリーは多湿を苦手とするので、乾燥気味に育てます。鉢植えの場合は、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。地植えの場合は、自然の降水で十分ですが、真夏に乾燥が続くようであれば水やりをします。
切り戻し・剪定
スモークツリーの剪定は落葉期の11〜2月、または7月が適期です。なお、剪定の詳細はこちらの記事を参考にしてください。
夏越し・冬越し
スモークツリーは暑さと寒さともに強いため、とくに夏越し・冬越し作業は必要ありません。
病気・害虫
病気はうどんこ病に注意します。多湿の状態が続くと発生しやすくなるので、日当たりと風通しのよい場所で育てて予防します。
害虫は、カイガラムシに注意し、発見したらすぐに駆除します。
植え替え
スモークツリーの植え替えは、極寒期を避けた11〜3月上旬が適期です。生育が早く根詰まりしやすいので、1〜2年に1回、一回り大きい鉢に植え替えます。
スモークツリーの育て方のよくある質問
スモークツリーを植えると迷惑になるって本当?
スモークツリーは成長速度が早いため、すぐに大きくなります。しばらく剪定をしないと、隣のおうちや道路に枝がはみ出してしまうことがあるため、迷惑になるといわれることがあるようです。
スモークツリーを育てる場合は、定期的に剪定をして樹形を整えるようにしましょう。
スモークツリーは鉢植えで育てることもできる?
地植えがおすすめのスモークツリーですが、鉢植えでも育てることもできます。鉢植えにするなら、矮小品種のリトルルビーがおすすめです。
スモークツリーが枯れる原因は?
スモークツリーは生命力が高いため、基本的にある程度放置していてもしっかり成長してくれます。そんなスモークツリーが枯れることがあるとしたら、何かの病気を発症している可能性があります。よく株を観察してください。
鉢植えの場合は、水不足の可能性もあります。乾燥しすぎには弱いため、適度に水やりをしてください。
スモークツリーの育て方まとめ

Photo by *naomi*さん@GreenSnap
スモークツリーは、綿毛のような花穂がかわいらしく印象的ですが、秋には紅葉して落葉し、春にまた芽吹く四季を感じさせてくれる花木です。定期的に剪定をして日当たりをよくすれば元気に育ってくれるでしょう。ぜひこの記事を参考にスモークツリーを育ててみてくださいね。