【ネフロレピスとは】育て方や人気の種類をご紹介!葉が茶色く枯れる原因と復活方法は?
2024/2/8
ネフロレピスの基本情報
科・属 | シノブ科/ ネフロレピス属 |
分類 | 多年草 |
耐陰性 | 高い |
耐寒性 | やや低い(耐寒温度:10度) |
ネフロレピスとは
Photo by キキさん@GreenSnap
ネフロレピスは緑豊かな葉を波打つように広げる美しいシダ植物です。日陰でも育てやすいことから室内の観葉植物としても人気があります。
どこか涼しげで羽を広げたような優雅な姿は、ハンギングにして高い位置から垂らすように飾ることも多く、インテリアにすれば目を引くグリーンとして楽しめます。
ネフロレピスの育て方
置き場所・日当たり
ネフロレピスは明るい日陰を好むので、室内ではレースカーテン越しの日光に当てるくらいが理想です。とくに夏場は直射日光や西陽を避けるように、窓から離した場所へ移動させてあげるといいでしょう。
水やり
ネフロレピスはどちらかというと湿潤な環境を好む植物なので、水やりは土の表面が乾いたらたっぷりと与えてください。とくに夏場はよく水を吸うので水切れに注意しながら育てましょう。
秋ごろにはいったらだんだんと水やり頻度を落としていき、冬は月1〜2回の水やりを目安に、水やりは控えめにして育てます。
植え替え・土
ネフロレピスは2〜3年に1回を目安に、春ごろに植え替えをしましょう。土には市販の観葉植物用培養土を使用してください。
肥料
ネフロレピスは生育期間中の春から秋にかけては、2ヶ月に1回程度、観葉植物用の肥料を与えてください。冬は肥料を控えましょう。
剪定
ネフロレピスはとくに大掛かりな剪定は必要としません。とはいえ、枯れた葉や茎は適宜取り除きましょう。こうすることで見た目が整う以外に病害虫の予防にもつながります。
夏越し・冬越し
ネフロレピスは高温多湿を好むため、夏はとくに風通しの良い日陰に置いておけば簡単に夏越しできます。
一方で寒さにはやや弱いので、冬は室温が5度以下にならないように注意しましょう。とくに夜間の窓付近は想像以上に気温が下がるので、室内の中程に移動させておくと安心です。
病気・害虫
ネフロレピスには、とくに夏頃にカイガラムシやハダニがつきやすいので、定期的な観察と早めの対策が重要です。葉水をこまめに行うことで予防にもつながります。
ネフロレピスの育て方でよくある質問
枯れる原因と復活方法は?
ネフロレピスが枯れる原因の多くは、水やりのしすぎ、もしくは日光の当たりすぎが考えられます。
葉先が茶色くカラカラに枯れるときは葉焼けをしているので、今の置き場所をより遮光した空間に移動させましょう。暗めの場所で育てているにも関わらず葉が茶色くなるときは、根詰まりを起こしていてうまく水分を吸収できていない可能性があります。早めに一回り大きい鉢に植え替えて対策しましょう。
葉がくたっとして元気がないときは、水やりのしすぎが原因で根腐れを起こしている可能性があります。この場合も早めに植え替えて、腐った根を取り除いてあげましょう。
どんな増やし方がある?方法は?
ネフロレピスの増やし方で一番簡単なのは「株分け」です。植え替えと同じタイミングで作業しましょう。根本の土を落とすと、自然と分けられそうな分岐が見つかるので、清潔なハサミで切り分けて別の鉢に植えることで増やせます。
ネフロレピスの代表的な種類・品種
ネフロレピス・ダッフィー
ネフロレピス・ダッフィーは、コンパクトに育つのが特徴で狭いスペースでも楽しむことができる品種です。葉は繊細でひだひだが波打って密集しており、緑色が鮮やかで美しいのが特徴です。
ネフロレピス・ツデー
ネフロレピス・ツデーも、大きくなっても30cmほどとコンパクトに育つ品種です。ダッフィーよりも葉がこんもりとよく茂るので樹形もまとまりやすいのが特徴です。
ネフロレピス・ハッピーマーブル
ネフロレピス・ハッピーマーブルは、その名の通り、まるで大理石のような斑入り模様がマーブル状に混ざり合うのが魅力の品種です。葉一枚一枚に独特のパターンがあり、見る角度によって異なる美しさを楽しむことができます。
ネフロレピス・マリサ
ネフロレピス マリサは、葉がほかのネフロレピスよりも細長く密に生えるのが特徴です。こんもり、ふわふわとした質感を楽しめるかわいらしさを楽しめます。
ネフロレピスの花言葉と風水効果
ネフロレピスの花言葉は「愛嬌」。風水ではネフロレピスのような垂れ下がる葉には、陰の気が宿るとされており、気分を落ち着かせたり、リラックスして家庭内の調和を生むとされています。
ネフロレピスのまとめ
ネフロレピスは観葉植物の中ではややマイナーな部類ですが、水切れや日当たりにさえ注意すれば日陰でも育てやすいのでおすすめです。ハンギングなどで垂らして飾るとより魅力的なので、ぜひネフロレピスを育ててみてください。