sp logo
カート

キーワードで商品を探す

月桂樹(ローリエ)の育て方!鉢植えで小さく育てるには?挿し木時期は?

2025/3/13

月桂樹(ローリエ)の基本情報

科・属 クスノキ科ゲッケイジュ属
タイプ 常緑高木
生育温度 20~30℃前後
置き場所 日当たりがよい場所〜明るい日陰
水やり 鉢植えはこまめに水やり。 庭植えで2年以上成長した株の場合は不要。
肥料 2〜3月
冬越し 北風が当たらないように管理する。

月桂樹(ローリエ)を庭に植えてはいけないって本当?

月桂樹Photo by いっこちゃんさん@GreenSnap

月桂樹とは肉厚のある葉が美しい植物です。古代ギリシャでは、勝利のシンボルとしても知られています。「ローリエ」や「ローレル」などとも呼ばれ、葉は煮込み料理などに使われることが多いです。そのほか、月桂樹の実を煎じてお茶も楽しめます。

観葉植物として室内でも育てることはできますが、屋外でシンボルツリーや生垣として育てる方がおすすめです。しかし、月桂樹を庭に植えてはいけないという噂を聞いたことがある方もいるかもしれません。

そういわれる主な理由は、月桂樹の繁殖力が非常に高く、庭に植えると予想より大きく育つことがよくあるためだといわれています。

ただし、こまめに剪定したり、鉢植えで育てることなどで、対策を取ることもできるので安心してください。とはいえ、各々で育て方が少し異なるので、ご自身にあった育て方を取り入れましょう。

月桂樹(ローリエ)の育て方 〜庭に植える場合〜

月桂樹Photo by 柚子の木さん@GreenSnap

月桂樹の育て方は、日当たりと水はけがよい場所で元気よく育ちます。

肥沃な土を好みますが、土質などは選びません。庭土に堆肥や腐葉土をすき込んでおくとなおいいでしょう。

苗を植え付けてから根付くまでの間はしっかりと水を与えますが、1ヶ月ほど経過すればさほど水やり頻度に気を使う必要はありません。植え付けから2年以上経過すれば、冬は水やり不要になります。

また、地植えの場合は、まだ寒さの残る2月頃に有機肥料を株元から離れた場所に埋めましょう。

月桂樹を小さく育てるにはどうしたらいい?

月桂樹はそのままにすると高さ5~10mほどまで成長するため、小さく育てたいなら定期的に剪定することをおすすめします。大きくなりすぎた月桂樹は倒木しやすく、注意が必要です。

月桂樹の剪定は春または秋頃が作業しやすく、枯れた枝や密集している部分を中心にカットします。その他、徒長枝なども剪定することで、全体の風通しもよくなりますよ。

また、月桂樹をこれ以上成長させないためには、6月頃に新芽を摘むことで小さく育てることができます。

月桂樹は庭木としても楽しめますが、月桂樹の葉を料理に使うことが主な目的なら鉢植えで小さく育ててみましょう。

また、鉢植えで管理することで、大きさをある程度コントロールすることも可能です。

月桂樹(ローリエ)の育て方 〜鉢植えの場合〜

月桂樹を鉢植えで育てる場合は、市販の園芸土に苗を植え付けます。

基本的には、土の表面が乾燥したらたっぷり水やりします。暑い夏の間は朝と夕方に2回水やりするとよいでしょう。冬は反対に頻度を落とします。

鉢植えの場合は、6月と2月頃の年2回ほど、追肥として固形肥料を施すと、元気に育ちますよ。

また、鉢植えの場合は植え替えが必要で、春または秋に一回りほど大きな鉢に植え替えます。鉢が大きすぎると土の量と根のバランスが崩れてしまい、根腐れを引き起こすこともあるようです。そのため、使用する鉢のサイズには注意しましょう。

月桂樹(ローリエ)の育て方についてよくある質問

月桂樹Photo by ちいままさん@GreenSnap

月桂樹が枯れる原因と復活方法は?

月桂樹が枯れる主な原因は、しっかり剪定ができていないことが考えられます。月桂樹は日頃から日当たりや風通しをよくすることで元気に育ちますが、剪定しないで葉が込み合うとすす病やカイガラムシなどの害虫が発生することもあるようです。

すす病は月桂樹が一番かかりやすい病気。発病したら、薬剤を散布して害虫を駆除しましょう。また、定期的に刈り込み剪定することで、病気や害虫の予防にもなります。

その他、月桂樹は水やりのしすぎや根腐れなどで枯れることもあるため、原因が分かってから最適な方法で復活させるようにしましょう。

月桂樹の増やし方は挿し木ですか?

植物にはいくつもの増やし方があり、月桂樹は挿し木で簡単に増やすことができます。

挿し木の適期は6~8月頃で、その年に成長した枝を10〜15cmほどの長さにカットしましょう。その後、1~2時間ほど切り口の部分を水に浸し、土を入れた鉢に挿し穂を植えて発根するのを待ちます。月桂樹が無事に発根したら、庭や新しい鉢に植え替えて育ててくださいね。

月桂樹を挿し木で増やす場合は、花が咲くまで5年ほどかかるといわれています。花の開花は焦らずにのんびり待ちましょう。

まずは月桂樹(ローリエ)を鉢植えで小さく育てると◎!

月桂樹は育てる環境などのポイントを抑えれば、元気よく育ちます。シンボルツリーや生垣などの庭木だけではなく、鉢植えとしてコンパクトに楽しめるのも魅力的です。

鉢植えであれば小さく育てることもできるので、初心者の方はまずは鉢植えから育ててみましょう。大きくなったら、庭に植え替えるのもいいでしょう。

GreenSnapSTOREでは、月桂樹の他に豊富な種類の観葉植物もそろっています。購入した後は無料の育て方サポートも充実しているので、初心者の方でも安心ですね。