【ディスキディアの育て方】人気の種類と手入れをご紹介!増やし方や花の咲かせ方は?
2024/2/7
ディスキディアの基本情報
科・属 | ガガイモ科 / ディスキディア属 |
分類 | 着生植物、つる性植物 |
耐陰性 | 高い |
耐寒性 | やや低い(耐寒温度:5度) |
ディスキディアとは
Photo by ゆみえさん@GreenSnap
ディスキディアは、東南アジアからオーストラリアにかけて自生するガガイモ科の着生植物です。特徴的なのは肉厚の葉。しずく型やハート型などさまざまな形状の葉を持つ種類が存在し、そのほとんどがつる性です。日陰でも育つので室内で育てやすく、ハンギングなどで飾る観葉植物としても楽しめます。
ディスキディアの育て方
置き場所・日当たり
ディスキディアは明るく風通しの良い室内で育てましょう。明るい日陰ほどの場所で育ちますが、だからこそ夏場の強い日差しは苦手です。夏はレースのカーテン越しの光くらいで育て、葉焼け防止に努めましょう。
水やり
春から秋の間は土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えますが、蒸れには弱いので過湿には注意してください。冬場は水やりの頻度を減らし、乾燥気味に管理しましょう。
肥料
肥料は生育期である春から夏にかけて、2ヶ月に1回程度の頻度で観葉植物用の固形肥料を与えましょう。冬は休眠期に入るので肥料を控えてください。
植え替え・土
ディスキディアは蒸れに弱いので、鉢いっぱいに育ってきたら植え替えをしましょう。少なくとも2〜3年に1回は春か秋の時期に植え替えをしてください。土は観葉植物用ではなく、水はけの良い多肉植物用の土のほうがおすすめです。
冬越し
ディスキディアは寒さにやや弱いので、冬の室温が5度以下にならないように気をつけましょう。冬は水やりを控え乾燥気味に育てますが、葉水をしてやると過度な乾燥を防げますよ。
病気・害虫
ディスキディアには白い2〜3mmの害虫であるカイガラムシが付きやすいので、定期的にチェックをしましょう。見つけたらブラシなどでこそげ落として、植え替えや殺虫スプレーなどをしましょう。
ディスキディアの代表的な種類・品種
ディスキディア・エメラルド
ディスキディア・エメラルドは白い斑入りの葉が特徴で、一番人気といっても過言ではない品種です。できるだけ柔らかい日が当たる明るい場所で育てると斑のコントラストが際立ちますよ。
ディスキディア・ヌンムラリア
ディスキディア・ヌンムラリアは小さな丸い葉が特徴で、密集して成長します。湿度を好みますが、水やりをたくさんするというより、葉水をこまめに行うといいでしょう。
ディスキディア・ミリオンハート
ディスキディア・ミリオンハートはその名の通りハート形の葉が特徴で、比較的乾燥にも強いです。水やりの手間も少ないため育てやすく、初心者にもおすすめの品種です。
ディスキディア・インブリカータ
ディスキディア・インブリカータは比較的大きめで肉厚の葉を持つ品種です。比較的花が咲きやすく、初夏には縁がピンク色の花を咲かせます。ほかの品種よりも明るい場所で育てるとよく花が咲くようになりますよ。
ディスキディア・カンガルーポケット
ディスキディア・カンガルーポケットは袋状にぷっくりと膨らむ葉が特徴で、内部に水分や養分を蓄えることができます。過度な水やりは根腐れの原因になりますが、適度な湿度を保つためにも、葉水が効果的です。
ディスキディアの育て方についてよくある質問
花は咲くの?咲かせるコツは?
ディスキディアを室内で育てる場合、花を咲かせるのは結構難しいですが、条件が整えば室内でも咲きます。花を咲かせるためにはとくに日照と水分管理が重要で、適度に明るい場所で育てつつ、土の乾燥を避けることが開花の秘訣です。とはいえ自然に任せる部分も大きいため、気長に育てましょう。
増やし方は?時期はいつがいい?
ディスキディアの増やし方で最も一般的なのは挿し木です。挿し木で増やす場合、春から初夏にかけて行うと成功率が高くなります。健康な茎を選んで、節のある部分を切り取り挿し木用の土に挿して発根させ増やします。成功させるためには、水やり土の湿度を適切に保つことが大切です。
葉がしわしわになるのはなぜ?原因と対処方法は?
ディスキディアの葉がしわしわになる主な原因は水不足です。ディスキディアは空気中の湿度からも水分を吸収するため、しわしわ防止には定期的な葉水が効果的です。葉水に加えて水やりも大切ですが、葉がシワシワだからといって水やりしすぎるのはNGです。水やりは必ず土の表面が乾いたら与えるようにしましょう。
ディスキディアを育ててみよう!
独特の形状の葉を持つディスキディアは観葉植物の中でもマイナーではありますが、育てやすくハンギングにしてインテリアとしても楽しめる魅力的な植物です。基本的なケアを守りながら、このユニークな植物を育ててみましょう。