sp logo
カート

キーワードで商品を探す

【沈丁花の育て方】鉢植えの管理法や枯れる原因は?花が終わったら?

2023/8/17

沈丁花の基本情報

科・属 ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属
タイプ 庭木、常緑
開花時期 2月下旬~4月中旬
育てる環境 西日が当たらない半日陰~日向で育てる
肥料 4〜5月と9月に緩効性の肥料を株の周りに与える
剪定時期 4〜5月
冬越し 霜の当たらない地域であれば戸外でも冬を越すことができる

沈丁花とはどんな花木?

沈丁花は、美しい花と特徴的な香りが魅力の常緑樹です。

沈丁花は花弁が白やピンク、赤など様々な色で咲き、花びらが八重咲きのものや、香りがとくに豊かな種類もあります。そして独特の香りを持ち、とくに春にはその芳香が庭や公園を彩ります。

庭木や生け垣としても人気があり、庭や公園のアクセントとしても楽しめる植物です。

沈丁花の育て方

ジンチョウゲ 沈丁花

Photo by matsukoakiさん@GreenSnap

ここからは、沈丁花の育て方についてそれぞれ詳しく解説します。

日当たり

沈丁花は、日当たりがよい場所を好みます。地植えや鉢植えともに、極端な日陰や強烈な西日が当たるところを避けて、日当たりと風通しのよい場所で育てましょう。

土づくり

沈丁花は、水はけのよい土を好みます。鉢植えにする場合は、赤玉土(小~中粒):6、腐葉土:4を混ぜた土が適しています。地植えの場合は、植え付ける前に堆肥を混ぜて使用するとよいです。水はけの悪い場所は、成長と花の美しさに大いに影響するため避けましょう。

種まき・植え付け

種まきは、春や秋が理想的な時期です。種は浸水処理を施し、湿ったバークチップや培地にうめ、光を遮断するために薄い土をかけて水を十分に与えます。地植えの場合は、沈丁花は西日が当たらない半日陰~日向に植えるようにしましょう。適切な間隔で苗を植え、根球が露出しないように土壌を軽くおし固め、水を十分に与えます。

鉢植えの場合は、根鉢を崩さず、根を傷つけないように注意しながら植え付けます。

水やり

沈丁花は湿気を好むため、土壌が乾燥しないように気をつけてください。鉢植えは水切れしやすいのでより注意が必要です。

地植えは、根付いてからはとくに水を与えなくても育ちます。しかし雨がほとんど降らない時期や植えて間もない期間は、土が乾燥したら水をたっぷり与えてください。

肥料

沈丁花は肥料を与えなくても花は咲きますが、花後の4〜5月、株が充実する9月に緩効性化成肥料を株の周りに与えましょう。また、寒肥として1月〜2月に市販の有機肥料を与えると、花の時期に株が弱るのを防いでくれます。

剪定・切り戻し

沈丁花は、剪定をしなくても自然に樹形が整いますが、花後すぐに込み合った部分の枝や枯れた花を剪定すると健康な成長を促します。夏以降に剪定を行うと、花が咲かなくなってしまうのでこの時期はなるべく避けるようにしましょう。

夏越し・冬越し

夏の直射日光は沈丁花にとって負担になるため、反日陰などの涼しい場所に置くことが理想です。また暑い日には、葉に霧吹きをすると水分を保持し葉の表面温度を下げることができます。

また、沈丁花は耐寒性があるので、寒冷地でも東北地方南部くらいまでは地植えも可能でしょう。

また冬場でも風通しのよい場所に置くことで、カビや病気の発生を防ぐことができます。

鉢植え沈丁花の管理方法

鉢植え沈丁花は、水やり頻度に注意が必要です。鉢植えの場合の水やりは、土の表面が若干乾いたらすぐ行うようにしましょう。とくに春から秋の生育期は水切れでしおれさせないようにしてください。 ただし、水やり頻度が多すぎても根腐れの原因となるため、適量を心がけてください。

また、鉢植えの場合は定期的な植え替えが必要になります。鉢が根でいっぱいになってきたり、鉢とのバランスが悪くなったら植え替えを行います。花後で新芽が伸び始める前の3月下旬〜4月と、9月下旬〜10月が植え替え適期です。

根を傷つけないように注意して、ていねいに根鉢を軽くくずし、一回り大きな鉢に植え替えましょう。

沈丁花の育て方でよくある質問

沈丁花 ジンチョウゲ

Photo by キムケンさん@GreenSnap

ここからは、ガザニアの育て方でよくある質問について解説します。

沈丁花の葉が落ちるのは寿命?枯れる原因は?

沈丁花の葉が落ちる原因は、寿命や環境の変化、病気や害虫などさまざまです。また、葉が枯れる原因は、水やりの管理、環境の変化、病気や害虫、栄養不足などが関与しています。適切なケアを行い、健康な状態を保つことが大切です。

沈丁花が大きくならない原因は?

沈丁花が大きくならない原因は、主に日照不足や栄養不足、 病気や害虫の被害が考えられます。沈丁花は日光を好む植物なので、十分な日光を浴びることができないと、成長が妨げられることがあります。

また、土壌に必要な栄養素が不十分な場合、成長が遅くなるか停滞するため、適切な環境条件や栄養管理を行い沈丁花の成長を促しましょう。

沈丁花の花が終わったらどうする?

沈丁花の花が終わったら、都度花がらを摘みましょう。こうすることで、次の花がつきやすくなります。

剪定までは必須ではありませんが、樹形を整えたい場合は花子に行うといいでしょう。

沈丁花は地植えでも鉢植えでも育てられる!

沈丁花は、美しい花と豊かな香りに加え、耐寒性や樹形の美しさが特徴な植物です。耐寒性があり丈夫な植物であるため、地植えでも鉢植えでもどちらでも育てることができます。

園芸初心者でも育てやすい沈丁花を、ぜひ育ててみてくださいね。