カンパニュラの育て方!花が終わったら?種まき時期や冬越し方法は?
2025/6/17
カンパニュラ(釣鐘草)の基本情報
科・属 | キキョウ科ホタルブクロ属 |
分類 | 一年草、二年草、多年草 |
植え付け時期 | 9〜10月上旬 |
開花時期 | 5〜7月 |
育てる場所 | 日当たりと風通しのよい場所 |
耐暑性 | よわい |
カンパニュラは暑さが苦手で、地植えは向いていない?
Photo by スワンさん@GreenSnap
カンパニュラはラテン語で「鐘」という意味で、日本でもその花姿から釣鐘草(ツリガネソウ)や風鈴草(フウリンソウ)という名前で親しまれてきました。
キキョウ科ホタルブクロ属の草花で、品種によって一年草あるいは二年草、多年草に分類されます。ただし、多くの品種は耐暑性が弱いため、日本のような高温多湿の夏を越せず、一年草として扱われることが多いです。
日本で広く普及している品種はカンパニュラ・メディウムで、草丈は50〜100cmほど、5〜7月頃に紫や白、ピンクなどの花を咲かせます。こちらも日本での夏越しはむずかしいといわれています。
夏は涼しい場所での管理が必要となるため、鉢植えで育てるのがおすすめです。カンパニュラを地植えする場合は、一年草としてそのシーズンのみ楽しむものとして植えるようにしましょう。
カンパニュラの種まき時期はいつ?
カンパニュラの種まき時期は、二年草タイプは5〜6月頃、一年草タイプは9〜10月が適期です。しかし、品種によって違いがあるため、それぞれ確認してから種まきをするとよいです。
種まきの方法は、湿らせた川砂に種をまいて発芽するまで水切れしないよう日陰で管理します。発芽後、葉が2〜3枚になったらセルトレーや3号ポットに鉢上げし、苗に育てえていきます。
苗の植え付け時期は9〜10月上旬が適期です。カンパニュラは直根性のため、根を傷つけないように根鉢を崩さずに植え付けます。
カンパニュラ(釣鐘草)の育て方
日当たり
カンパニュラは、日当たりと風通しのよい場所で育てます。日当たりが悪いと花つきが悪くなり、徒長してひょろひょろになりやすいです。
高温多湿には弱いですが、耐寒性はあるため外で冬越しができます。また、冬の寒さに当てないと花がつかない性質があります。
水やり
カンパニュラの水やりは、土の表面が乾いたらたっぷりと水やりをします。冬は夕方に水やりをすると夜に凍ってしまうことがあるので、朝に水やりするようにしましょう。
地植えの場合は、基本的に水やりは必要ありません。
用土
カンパニュラは水はけのよい土で育てます。鉢植えの場合は、草花用の土や赤玉土小粒6:腐葉土4を混ぜた配合土が使えます。
またカンパニュラは中性〜弱アルカリ性の土壌を好むため、地植えをする場合は、植え付けの2週間ほど前に土に苦土石灰を混ぜて耕し、土壌改良しておきます。
肥料
苗を植え付ける際には、元肥として窒素・リン酸・カリウムが等量配合された緩効性肥料を用土に混ぜておきます。追肥は、冬を除く生育期の間に月2〜3回の頻度で希釈した液体肥料を与えます。
支柱・仕立て
花茎が伸び始めたら、倒れないように支柱を立てるとよいです。
切り戻し・剪定
カンパニュラの剪定は、茎が混み合っている部分を切り取って、風通しをよくします。また花が終わる頃に、草丈の上から1/3ほど切り戻すことで、脇芽が伸びて再度花を楽しむことができるでしょう。
病気・害虫
カンパニュラの病気は、6〜9月頃は菌核病や根腐病、5〜9月頃は白絹病、そのほか灰色かび病と斑点病に注意します。いずれも風通しと水はけをよくし予防しますが、万が一発生した場合は、感染した株を取り除いてください。土壌に細菌が残っていることがあるので、必要であれば土壌を消毒しましょう。
害虫は、ヨトウムシに注意します。ヨトウムシは、初夏と秋頃に発生して葉を食害します。発見しだい駆除してください。
カンパニュラの夏越し・冬越し対策
カンパニュラは高温多湿に弱く夏の日差しは強すぎるため、風通しのよい半日陰へ移して育てましょう。地植えの場合は、遮光ネットなどを使って日差しを調節します。
一方で耐寒性はあり、冬も屋外の管理で問題ありませんが、霜には弱いためマルチングや軒下に移して霜対策をしましょう。
カンパニュラの花が終わったらどうする?
カンパニュラの花が咲き終わったら、長く花を楽しむために順次摘み取っていきます。花がら摘みをする際には、花穂の付け根にある花芽を傷つけないように注意してください。
また、全体の8割ほど花が終わったころに、切り戻しをすることで、再度花を楽しむこtができます。
なお、カンパニュラの種を採取したい場合は、花が枯れてきてもそのまま残すと、種ができます。種が成熟したら弾ける前に摘み取りましょう。
カンパニュラ(釣鐘草)の育て方まとめ
鐘の形に似たかわいらしい花を咲かせるカンパニュラの種類には、メイシリーズやチャンピオンシリーズ、小輪タイプのチャイムシリーズなどがありますよ。ぜひこの記事を参考にカンパニュラを育ててみてくださいね。