sp logo
カート

キーワードで商品を探す

【モヤシの育て方】モヤシの種ってなに?土は必要?

2024/1/31

モヤシの基本情報

科・属 マメ科
栽培難易度 かんたん
種まき時期 年中
収穫時期 種まきから約1週間
置き場所 暗い場所
肥料 不要

モヤシとは

モヤシPhoto by Ruiさん@GreenSnap

モヤシは、大豆や緑豆などマメ科の種子を発芽させた野菜の総称です。一般的には、緑豆もやしと大豆もやしの2種類があります。緑豆もやしは、もっとも生産されており、サラダや炒め物に使われます。大豆もやしは、煮崩れしづらくスープや煮物に利用されます。

モヤシの育て方

日当たり

モヤシは暗い場所で育てます。新聞紙などでモヤシを覆って暗所をつくるだけで、リビングやキッチンなど室内のどこでも育てることができます。

種まき

もやしは、室内で栽培できるため、年中いつでも育て始めることができます。

準備するもの

  • モヤシ栽培用の豆
  • 口が広く深すぎない容器
  • ガーゼ
  • 輪ゴム
  • 新聞紙やアルミホイル
  • やり方

    1. 容器の深さ1〜5割ほどまで種を入れる。
    2. 豆が浸るまで水を入れる。
    3. 容器をやさしく振って豆を洗い、水が濁らなくなるまで繰り返す。
    4. 豆の2〜3倍の高さまで水を入れ、ガーゼと輪ゴムで口を閉じる。
    5. 新聞紙やアルミホイルで遮光する。
    6. 水の入れ替えを毎日、朝と晩2回ずつ行う。

    用土

    モヤシの栽培に土は必要ありません。

    肥料

    モヤシは肥料を必要としません。種の栄養のみで育ちます。

    水やり

    種をまいたあとは毎日水を朝夕2回交換し、種が常に湿った状態に保たれるようにします。

    収穫

    種をまいてから1週間ほどで、モヤシが収穫できます。好みの長さになったら取り出して、水でよく洗います。

    病気・害虫

    清潔な環境で育てれば、病気や害虫はみられません。

    モヤシの育て方まとめ

    モヤシは特別な道具や肥料も必要なく、とても簡単で手軽に家庭栽培できる野菜です。モヤシは水分を多く含んでおり、痛みやすいのでなるべく早く食べてくださいね。

    ぜひこの記事を参考に自宅で育てて、新鮮なモヤシを楽しみましょう。