sp logo
カート

キーワードで商品を探す

アスパラガスの露地栽培は初心者にも簡単?根株の植え方や冬越し方法などを解説

2024/5/15

アスパラガスの基本情報

科・属 キジカクシ科(ユリ科)クサスギカズラ属
栽培難易度 ふつう
植え付け時期 4月中旬~5月中旬(生育適温15〜25℃)
収穫時期 4~6月頃
置き場所 日当たりのよい場所
肥料 元肥・追肥が必要
連作障害 あり

アスパラガスの露地栽培は初心者にもできる?

アスパラガスPhoto by ぶんぶんさん@GreenSnap

アスパラガスは、キジカクシ科クサスギカズラ属の多年草で、初心者でも大苗からであれば、露地栽培*でもかんたんに育てることができます。

大苗からであれば植え付けた翌年から収穫ができますが、種から育てると、種をまいてから3年目以降にならないと収穫ができません。

基本的に育てやすいですが、種からの栽培期間が長いため、栽培難易度は普通とされています。

アスパラガスの生育適温は15〜25℃ですが、比較的暑さにも強く温暖な地域でも育ちます。また、植えて収穫が始まれば、10〜15年と長期間に渡って収穫ができるのも、アスパラガスの特徴です。

* 露地栽培とは、ハウスを使用せずに畑などで栽培すること。

アスパラガスの育て方(露地栽培)

日当たり

アスパラガスは日当たりのよい場所を好みますが、半日陰でも育てることができます。

また、アスパラガスは日光にたくさんあたることで鮮やかな緑色になりますが、「軟白栽培」という方法で、日光を遮断して育てると白いまま成長していき、ホワイトアスパラガスになります。

種まき時期・方法

アスパラガスの種まきは3〜5月が適期です。種まきから2ヶ月ほどで10cmほどに育つので、畑やプランターに植え付けます。

植え付け時期・根株の植え方

アスパラガスの苗の植え付けは、4月中旬〜5月中旬が適期です。

プランター栽培の場合は、30cm以上の深さで容量30〜45ℓほどのプランターに一株植え付けます。露地栽培の場合は、株間を50cmほど空けて植え付けます。

用土

アスパラガスは有機質の土を好み、市販の野菜専用培養土が適しています。

露地栽培の場合は、2週間前に苦土石灰を混ぜて耕し、1週間前に完熟堆肥や緩効性化成肥料を土に混ぜておきましょう。次に、横幅80〜90cm、高さ20cmほどの畝をつくっておきます。

肥料・追肥

アスパラガスのよい株を収穫するためには、定期的な追肥が重要です。5月と6〜7月中旬刈り取り後の年3回、緩効性化成肥料を追肥します。

水やり頻度

プランター栽培の場合は、植え付けてから根付くまではしっかりと水やりをします。根付いたあとは土の表面が乾燥していたらたっぷりと水やりをします。

露地栽培の場合は、根付いたら水やりの必要はありませんが、雨が降らず乾燥しているようであれば水やりをします。 地上部の葉が黄色くなると水不足のサインなので見逃さないようにしましょう。

支柱

アスパラガスは植え付けから2ヶ月ほどで草丈が大きくなっていき1〜2mほどまで生長します。風で倒れてしまわないよう四隅に支柱を立てて、紐でそれぞれの支柱を結んで囲います。

冬越し

冬になり地上部が8割ほど枯れた頃に、根元から5cmほどで全て刈り取ります。刈り取りをすることで、根株に栄養が蓄えられて翌シーズンの生育がよくなります。

収穫

アスパラガスの収穫は、種まきから3年目以降の4〜6月頃が適期です。茎葉の高さが20〜25cmほどで、穂先が引き締まっているものを株元からナイフなどで刈り取ります。

翌年の収穫量を増やすために、全て刈り取らずに太い芽を10本ほど残しておくようにしましょう。

病気・害虫

病気は、茎枯病に注意します。茎枯病は、褐色の斑点ができ、しだいに株全体に広がり枯れてしまいます。敷きワラやマルチで泥跳ねを防ぎ、株通しの間隔をあけて風通しをよくしておくことで予防します。

害虫は、ジョウシホシクビナガムシやヨトウムシなどに注意します。ジョウシホシクビナガムシはてんとう虫のような模様をしており、春〜秋頃に発生し、茎を食害します。パセリを縁に植えることで忌避する効果があります。

アスパラガスの育て方についてよくある質問

アスパラガスを露地栽培で初心者が抑えるべきポイントは?

根をしっかり生長させて株を充実させることがポイントです。植えつけ前に肥料をたっぷり与えて土を広く深く耕し、できるだけ広いスペースを確保して植えつけを行います。

また、冬にアスパラガスの株元を埋めるように土を盛って畝をあげることで、株元を防寒できます。

アスパラガスはプランター栽培もできる?

アスパラガスはプランターでも栽培ができます。

プランター栽培にする場合は、大苗や根茎を植え付けて育てるのがおすすめです。また水はけをよくするために、必ず鉢底石を敷いてから用土を入れるようにしてください。

アスパラガスを露地栽培で育ててみよう

アスパラガスPhoto by 吉川明博さん@GreenSnap

アスパラガスはお手入れを続ければ10年以上収穫することができ、栽培方法も簡単なので初心者にもおすすめの野菜です。初めの収穫は細い芽が多いかもしれませんが、年を重ねて株が成長すると、太くしっかりとしたアスパラガスを収穫できるようになりますよ。

ぜひこの記事を参考にアスパラガスを育てて、たくさん収穫してくださいね。