sp logo
カート

キーワードで商品を探す

【リュウビンタイの育て方】葉が垂れる原因は?新芽が出ないのはなぜ?

2024/2/8

リュウビンタイの基本情報

科・属 リュウビンタイ科/ リュウビンタイ属
分類 シダ植物
耐陰性 高い
耐寒性 やや低い(耐寒温度:5度)

リュウビンタイとは

リュウビンタイ

Photo by ハリネズミさん@GreenSnap

リュウビンタイは、ゴツゴツとした岩のような株元からゼンマイのように渦を巻いた新芽を出し、羽のように美しく広がる葉を持つシダ植物です。南国ムード溢れるエキゾチックなその姿は、観葉植物として魅力的で、メジャーではないもの観葉ファンに愛されています。

シダ植物なので一般的な観葉植物より多少手入れが異なる部分もありますが、要点さえ押さえておけばそれほど難しくないので育ててみましょう。

リュウビンタイの育て方

置き場所・日当たり

リュウビンタイは耐陰性が高いので、室内の明るい日陰ほどの場所で育てましょう。とくに夏場の直射日光や西陽は避けてください。耐陰性があるといっても完全に日陰だと弱ってしまうので、照明なしで本が読める程度の日照量を目安にするといいでしょう。

高温多湿の環境を好むシダ植物ですが、だからといって風通しが悪すぎると蒸れが原因で病気になることもあります。室内で育てる場合はサーキュレーターを回すのがおすすめです。

水やり

水やりは春から秋の間は鉢土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと与えましょう。とくに夏場は毎日の水やりが必要になることもあるほどなので、水切れには注意してください。

秋以降、肌寒い気温になってきたら徐々に水やりの頻度を落としてください。冬の間は月に1〜2回を目安に、水やりを控えめにして育てましょう。

肥料

リュウビンタイは生育期の春から秋にかけて、2ヶ月に1回を目安に観葉植物用の緩効性肥料を与えるといいです。冬は休眠期に入るので肥料を控えましょう。

植え替え・土

リュウビンタイの成長速度はそこまで早くありませんが、それでも根詰まりを防ぐために2~3年に1度の植え替えをおすすめします。植え替え時期は春か秋ごろの20度前後の時期を選びましょう。

土は市販の観葉植物用培養土を用意して植え替えてください。

剪定

リュウビンタイはそれほど樹形が乱れないので、大きな剪定は不要です。むしろ過度に剪定すると弱ることもあるので気をつけましょう。枯れた葉や古い葉を取り除く程度の軽い剪定は春から秋の間であればしても大丈夫です。

冬越し

リュウビンタイは寒さにそれほど弱いわけではありませんが、それでも5度以下での管理は避け、暖房の効いた室内での冬越しが必要です。水やりは控えめにしますが、葉が乾燥しすぎないように葉水を定期的にしてあげましょう。

病気・害虫

リュウビンタイには、とくに夏場の時期にカイガラムシやハダニが発生することがあります。過湿や悪い風通しは病気の原因になるため、管理環境を整えましょう。

リュウビンタイの育て方ついてよくある質問

葉が垂れる原因と対策方法は?

リュウビンタイの葉が垂れる主な原因は水分不足です。適切な水やりを心がけ、土の表面が乾いたら、必ず鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと水を与えてください。

また、高温多湿を好むリュウビンタイは、とくに冬の乾燥した環境に置かれると葉を垂れさせることがあります。室内で育てる場合は、加湿器の使用や定期的な葉水をすることで、ある程度葉が垂れるのを防ぐことができます。

新芽が出ないのはなぜ?

リュウビンタイの新芽が出ない場合、日光不足や栄養不足が原因である可能性が高いです。リュウビンタイは明るい日陰を好むため、直射日光を避けつつもほどよい明るさの場所に置くことが大切です。

また、生育期には定期的に肥料を与え、必要な栄養を補給しましょう。緩効性肥料のほか、肥料だけでは賄えない栄養が含まれる活力剤も併用してあげるといいです。

増やし方は?

リュウビンタイは鱗片挿しでの増やし方がおすすめです。健康な塊茎の鱗片を取り、湿らせた水ゴケに挿して暗所で管理します。1~2ヶ月ほど経つと根が生えてくるので、観葉植物用の土に植え替えましょう。

ただ、初心者にはやや鱗片挿しで増やすのは難しいので、栽培に慣れた頃にチャレンジしてみるのがいいです。

リュウビンタイは難しくない!気軽に育ててみよう!

リュウビンタイは珍しい観葉植物で、メジャーな植物よりはやや育て方が難しい印象があるかもしれません。とはいえ、ほどよい日差しや乾燥に注意しながら育てれば元気に育つので、ぜひリュウビンタイの独特な姿を楽しんでみてください。