sp logo
カート

キーワードで商品を探す

鉢植えはできる?剪定や収穫の方法などアケビの育て方を解説!

2024/5/15

アケビの基本情報

科・属 アケビ科・アケビ属
植え付け時期 11〜2月
剪定時期 12〜2月、7月
収穫時期 9〜10月
置き場所 日当たりと風通しのよい場所
肥料 元肥:不要/追肥:必要

アケビとは

アケビ

Photo by とくさんさん@GreenSnap

アケビは、アケビ科アケビ属の樹高3〜7mにもなるつる性落葉樹で、4〜5月に、雄花と雌花に分かれて紫や白の花を咲かせます。アケビは果実としても知られ、7〜10cmほどの楕円形の果実をつけ、熟すと紫色になって果皮が裂けます。果肉は白いゼリー状になっており、甘みがあります。

アケビは日本〜中国に自生しており、暑さと寒さにも強いので育てやすく、うまく育てればたくさんの果実を楽しむことができるでしょう。食用以外に、油の原料や漢方、工芸品など幅広く利用されてきた歴史があります。

アケビの育て方

日当たり

アケビは日当たりと風通しのよい場所で育てます。ただし、夏の直射日光は葉焼けの原因となるため、とくに西日の当たる場所は避けてください。

植え付け

アケビの植え付けは、極寒時を除いた11〜2月が最適です。根鉢を崩して根を広げて植え付けます。植え付けたあとは、たっぷり水をやり、腐葉土などでマルチングしてください。

用土

アケビは水もちのよい土を好みます。赤玉土小粒7:腐葉土3の配合土が使えます。地植えの場合は、深さ50〜70cmの植え穴を掘って、腐葉土を2〜3割ほど混ぜ込みます。

肥料

アケビは肥料を好むため、年に3回追肥をします。追肥は10〜12月に有機質肥料、2月に寒肥として速効性化成肥料、そして成長期の4〜5月にも速効性化成肥料を与えます。

水やり

鉢植えの場合は、土の表面が乾いたらたっぷりと水やりをします。アケビは乾燥に弱いため、とくに夏は水切れしないように注意してください。冬は休眠期にあたるため、水やりの頻度を減らし、2〜3日に1回を目安にするとよいです。

地植えの場合は、基本的に降雨だけで十分です。

剪定・整枝

アケビの剪定は、12〜2月と7月が適期です。12〜2月の冬剪定は、前年に伸びた枝のわき芽が花芽なので、前年の枝を適切な長さに切って、フェンスなどに誘引します。

7月の夏剪定は、不要なつるは根元から切り落とし、残するつるは摘心をします。しばらくするとまた伸びてくるので、その都度整理しましょう。

受粉・摘果

アケビは自家受粉が難しいため、ほかの品種のアケビを植え、人工授粉させましょう。

また、ひとつの花からいくつか結実し、実がつきすぎている場合は、2〜3個になるよう摘果します。

収穫

アケビの収穫は、9〜10月が適期です。果実が紫色に変わり、果皮に割れ目ができたら収穫のサインです。

夏越し・冬越し

アケビは暑さに強く、とくに夏越しは必要ありません。

また、寒さにも強く、落葉して冬越ししますが、地面が凍るようであればマルチングをしましょう。

病気・害虫

病気は、うどんこ病や黒点病、すす病などに注意します。とくにうどんこ病は、果実にも影響を与えるため、発生したらすぐに対処しましょう。

害虫は、アブラムシやイモムシに注意し、見つけ次第すぐに取り除きましょう。

植え替え

アケビの植え替えは、極寒期を除いた11〜2月が適期です。若木の場合は1年に1回、老木の場合は2〜3年に1回のペースで植え替えをします。

アケビの育て方についてよくある質問

アケビは収穫まで何年かかりますか?

アケビ

Photo by poochanさん@GreenSnap

アケビは、苗木を植え付けてから2〜3年で結実するようになります。結実させるために異なる品種を一緒に植え付けておきましょう。

アケビの育て方まとめ

アケビは日本原産のため気候に適しており、暑さと寒さともに強く、とても育てやすい果樹です。定期的な剪定と追肥を欠かさずにお手入れすれば、秋にはたくさんの果実を楽しむことができるでしょう。ぜひこの記事を参考にアケビを育ててみてくださいね。