sp logo
カート

キーワードで商品を探す

【ニンニクの水耕栽培】ニンニクスプラウトってなに?肥料は必要?

2024/6/26

ニンニクは水耕栽培で育てられる?

ニンニク

Photo by m@cocoさん@GreenSnap

ニンニクは通常、秋に植え付けて翌年の初夏に収穫する球根野菜ですが、水耕栽培でも育てることができます。ただし、水耕栽培で育てる場合は、一般的に新芽のあるニンニクを食用とする「ニンニクスプラウト」、またはニンニクの芽の部分を食用とする「葉ニンニク」として育てます。

ニンニクスプラウトは通常のニンニクよりも栄養価の高いスーパーフードとして人気で、葉ニンニクは匂いも少なく炒めものなどでおいしく楽しめます。

ニンニクの水耕栽培を始める時期

ニンニクの水耕栽培は、室内で簡単にできるので通年行えます。ニンニクスプラウトや葉ニンニクであれば、肥料はいらず水のみで栽培ができ、植え付け〜収穫まで10日ほどと短期間で収穫できます。

ニンニクの水耕栽培のやり方

準備するもの

  • 市販のニンニク
  • 育苗トレイや卵ケースの容器

水耕栽培のやり方

  1. ニンニクを1片ずつバラバラにし、薄皮をむく。
  2. ニンニクの尖った方が上になるよう、容器に並べる。
  3. ニンニクの根元のみ水に浸るように水を入れる。

水耕栽培しているニンニクの管理方法

ニンニクの水耕栽培では、雑菌が増殖しないように毎日欠かさず1〜2回水を入れ替えましょう。また、日光はそこまで必要ないので、キッチンなどに置いておくとよいでしょう。

ニンニクスプラウトの場合は、新芽が10〜15cmほどになったら丸ごと収穫し、天ぷらなどにしておいしく食べられます。

葉ニンニクの場合は、葉が15〜18cmほどまで育ったら根元を1cmほど残して収穫します。収穫後も同じように育てて、4〜5回ほど繰り返し収穫ができます。

ニンニクを水耕栽培で育ててみよう

ニンニクの水耕栽培は、市販のニンニクと身近にある適当なサイズの容器を活用して簡単にできます。ニンニクスプラウトは新芽〜根っこまで全て食べることができ、匂いも通常よりマイルドですよ。この記事を参考に、ぜひニンニクを水耕栽培してみましょう。