sp logo
カート

キーワードで商品を探す

3月の花といえば?3月に咲く花や花木の名前と花言葉一覧

2023/8/12

3月の花といえば、桜やヒヤシンス、ボケの花など香りのいい花がいっぱいありますよね。今回は、2月に咲く花や草木を花言葉も合わせて紹介します。花や草木のきれいに咲く姿や香りから、春の訪れを感じてみてはいかがでしょうか。

3月の花といえば?3月に咲く花一覧

桜

Photo by ninjya1192さん@GreenSnap

桜は、春の訪れを告げる日本を代表する落葉高木です。桜といえば、ソメイヨシノが有名ですが、シダレザクラやカワヅザクラなど花色や形、咲き方もさまざま。というのも、桜は突然変異が起きやすく、新しい特性が発現しやすいからだといわれています。

花言葉:「上品」「高潔」「忍耐」「忠実」など

ハナモモ

ハナモモ

Photo by mikiさん@GreenSnap

ハナモモは、ひな祭りに飾られる木としても有名な落葉低木です。桜よりも早い時期に赤やピンク、白の花を咲かせるハナモモは、花を観賞する目的で桃を改良した品種でもあります。

花言葉:「チャーミング」「気立ての良さ」「私はあなたのとりこ」「恋の奴隷」など

ボケ

ボケ

Photo by プリンさん@GreenSnap

ボケは、梅によく似た花を咲かせる落葉低木です。赤、白、ピンクの花を咲かせ、果実は香りがいいことから、果実酒やジャムなどにも利用されています。

花言葉:「先駆者」「指導者」「魅惑的な恋」「一目ぼれ」など

沈丁花

沈丁花

Photo by lさん@GreenSnap

沈丁花は、小さな花が集まって咲く姿がかわいいらしい常緑低木です。特徴のひとつでもある花の香りが沈香(ちんこう)に似ていることから名前が付けられました。

花言葉:「永遠」「不死」「不滅」「栄光」など

アセビ

アセビ

Photo by へろ助さん@GreenSnap

アセビは、釣鐘状のかわいらしい白い花を咲かせる常緑低木です。株全体に毒性があり、葉を食べてしまった馬が酔っ払ったようになったことから「馬酔木(アセビ)」と名付けられたといわれています。

花言葉:「犠牲」「献身」「あなたと二人で旅をしましょう」など

ヒヤシンス

ヒヤシンス

Photo by すえちゃんさん@GreenSnap

ヒアシンスは、小さな花を花茎に連なるように咲かせる球根植物です。甘いいい香りがするヒアシンスは、土を使わない水耕栽培でも育てることができるため、インテリアとしてお部屋で楽しめるのも魅力ですよ。

花言葉:「スポーツ」「ゲーム」「悲しみを超えた愛」など

フリージア

フリージア

Photo by ユミさん@GreenSnap

フリージアは、色とりどりの花色と甘い香りが特徴の球根植物です。フリージアは香りが強い花で、色によって香りが違い、白はキンモクセイのような甘い香り、黄色は、やや甘酸っぱい香りがします。

花言葉:「親愛の情」「友情」「感謝」など

スノードロップ

スノードロップ

Photo by すえちゃんさん@GreenSnap

スノードロップは、白く小さな花がお辞儀をしているように咲く姿がかわいらしい多年草の植物です。白い雪の中で雪解けを待つ健気な姿から和名で「待雪草(まつゆきそう)」と呼ばれています。

花言葉:「希望」「慰め」「切ない恋愛」など

ハナニラ

ハナニラ

Photo by ba-baさん@GreenSnap

ハナニラは、星形の花が春の始まりを知らせる球根植物です。葉は、ニラやネギのような匂いがあることから名前が付けられており、花からはニラのような香りではなく、甘い香りがします。

花言葉:「悲しい別れ」「耐える愛」「卑劣」「恨み」など

シンビジウム

シンビジウム

Photo by ぬっくさん@GreenSnap

シンビジウムは、丈夫で、寒さに強い洋ランです。花持ちがよく、1ヶ月以上開花した花を楽しむことができるため、贈りものとしても人気の高い花です。

花言葉:「飾らない心」「素朴」「華やかな恋」「高貴な美人」など

3月に咲く花の名前を覚えて楽しもう♪

寒い冬が終わり、暖かい春の始まりでもある3月は、花を見ているだけで、なんだか元気が出てきますよね。ぜひ、季節の移り変わりを花や草木を見ながら楽しんでみてくださいね。