1月の花といえば?1月に咲く花の名前と花言葉一覧
2024/9/12
1月の花といえば、梅や葉牡丹など和風でお正月にぴったりのお花がありますよね。今回は、1月に咲く花や草木を花言葉も合わせて紹介します。ぜひ、参考にして季節の移り変わりを感じてみてはいかがでしょうか。
1月の花といえば?1月に咲く花一覧
シクラメン |
クリスマスローズ |
ポインセチア |
ロウバイ |
梅 |
スイセン |
パンジー・ビオラ |
プリムラ |
葉牡丹 |
アングレカム |
シクラメン

Photo by くまさん@GreenSnap
シクラメンは、花の少ない冬に色鮮やかできれいな花を咲かせる球根植物です。鉢植えのイメージの強いシクラメンですが、地植えや寄せ植えに使うことのできるガーデニングシクラメンもあります。
花言葉:「遠慮」「清純」「内気」など
クリスマスローズ

Photo by mossmossさん@GreenSnap
クリスマスローズは、うつむきながら咲く健気な姿が美しい花です。じつは、花びらに見えている部分は咢片と呼ばれる花冠の外側部分です。そのため、花びらのない花と呼ばれ花持ちがいいのが特徴です。
花言葉:「追憶」「私を忘れないで」「私の不安をとりのぞいてください」など
ポインセチア

Photo by どらちゃんさん@GreenSnap
ポインセチアは、赤と緑のクリスマスカラーが存在感抜群の常緑性低木です。クリスマスシーズンによく出回ることから寒さに強いと思われがちですが、ポインセチアは、寒さや過湿に弱い植物です。そのため、冬は室内の暖かい日当たりのいい場所で育てるのがよいでしょう。
花言葉:「祝福する」「聖夜」「幸運を祈る」「私の心は燃えている」など
ロウバイ

Photo by ぎんねこさん@GreenSnap
ロウバイは、梅の花によく似た可憐な黄色の花を咲かせる落葉広葉樹です。ロウバイは、四大香木の1つと呼ばれており、優しくて清潔感のある甘い香りが特徴で、化粧品や香水としてもよく使われています。
花言葉:「慈しみ」「ゆかしさ」「先導」「先見」など
梅

Photo by koichiさん@GreenSnap
梅は、寒い冬の時期に凛と咲き誇る姿が上品な雰囲気の落葉高木です。品種によって花の色は違いますが、白やピンク、赤の花を咲かせ、春の訪れを感じさせてくれます。梅の実は、梅干しや梅酒などにも利用されていることから、日本人にはとても親しみの深い存在ですよ。
花言葉:「上品」「高潔」「忍耐」「忠実」など
スイセン

Photo by mint.35さん@GreenSnap
スイセンは、春の訪れとともに白や黄色の可憐な花を咲かせる球根植物です。公園の花壇や学校などに植えられていることが多く、育てやすいため、ガーデニング初心者でも挑戦しやすいですよ。
花言葉:「うぬぼれ」「自己愛」「神秘」など
パンジー・ビオラ

Photo by ✼·゚メータン*.❁*さん@GreenSnap
パンジー・ビオラは、開花期間が長く、たくさんの花を咲かせる一年草の植物です。毎年新しい品種が誕生しており、最近では、食べられるお花「エディブルフラワー」としても人気があり、料理やスイーツにも用いられています。
花言葉:「誠実」「信頼」「もの思い」「私を思って」など
プリムラ

Photo by 慶子さん@GreenSnap
プリムラは、カラフルで華やかな花が冬の花壇には欠かせない存在の花です。プリムラは、品種が多く、花色や形などさまざまで、開花時期も品種によって異なり、オールシーズン楽しめるのも魅力のひとつですよ。
花言葉:「青春の恋」「青春の始まりと悲しみ」など
葉牡丹

Photo by 和蘭芹さん@GreenSnap
葉牡丹は、キャベツのような形の淡い色合いの葉が特徴の多年草の植物です。重なり合った葉が牡丹のように見えたことから、葉牡丹と名付けられました。もともとは、食用として輸入されていましたが、観賞用の植物として品種改良が進み、現在では色や形もさまざまな品種があります。
花言葉:「祝福」「愛を包む」「慈愛」「物事に動じない」「利益」など
アングレカム

Photo by もじゃ太郎 ᕕ( ᐛ )ᕗ 卒業しましたさん@GreenSnap
アングレカムは、星形の白い花から爽やかな香りを放つ多年草の植物です。マダカスカルや南アフリカに分布する洋ランの一種で、寒さに弱いため、冬でも室内の暖かい場所で育ててあげましょう。
花言葉:「祈り」「いつまでもあなたと一緒」など
1月に咲く花の名前と花言葉を覚えて楽しもう♪
新しい年を迎える1月は、春の訪れを感じさせる花が多くあります。花や草木を楽しみながら、季節の移り変わりを感じてみてくださいね。