sp logo
カート

キーワードで商品を探す

8月の花といえば?8月に咲く花の名前と花言葉一覧

2023/10/24

8月の代表的な花として、大輪の黄色い花が太陽を思わせるヒマワリが有名ですね。しかし、8月は他にもアサガオやハスなど様々な美しい花が咲く季節です。今回は、8月に咲く花の名前と花言葉を一覧でご紹介します。

8月の花といえば?8月に咲く花一覧

ひまわり

ひまわりPhoto by tomoさん@GreenSnap

花言葉:「私はあなただけを見つめる」「憧れ」

ヒマワリはキク科ヒマワリ属の一年草です。大きな花をまっすぐ太陽にむかって咲かせる姿が明るく元気で夏らしい印象を与えてくれます。種は食用にしたり、油の原材料として使われています。

アサガオ

アサガオPhoto by ペコちゃんさん@GreenSnap

花言葉:「愛情」「結束」「あなたに絡みつく」「明日もさわやかに」

アサガオは、ヒルガオ科サツマイモ属の一年草です。暑さに強く、夏場に次々と花を咲かせます。花は朝に咲き、昼にはしぼんでしまうので「アサガオ」と呼ばれるようになりました。種からもよく育ちます。

ヒルガオ

ヒルガオPhoto by saiさん@GreenSnap

花言葉:「絆」「親しい付き合い」「縁」「友達のよしみ」「優しい愛情」「情事」「依存」「はかない恋」

ヒルガオは、ヒルガオ科セイヨウヒルガオ属のつる性植物です。日当たりのよい場所に地下茎を伸ばしながら広がって生えていきます。花は直径5cm程度です。アサガオと違って昼間にも花を開いているのでこの名がつきました。

ハス

ハスPhoto by 黄華さん@GreenSnap

花言葉:「清らかな心」「神聖」「休養」「雄弁」「沈着」「離れゆく愛」「救ってください」

ハスはハス科ハス属の双子葉植物です。水面から1.5mほど伸びた円形または楕円形の葉は水をはじく性質があります。花は早朝に開花し、昼になると閉じてしまいます。花は葉より高く伸びて咲きます。

スイレン

スイレンPhoto by saiさん@GreenSnap

花言葉:「信頼」「信仰」「優しさ」「清純な心」「甘美」

スイレンは、スイレン科スイレン属、多年生の水生植物です。日本では4月~9月頃が開花時期になります。ハスとスイレンはよく似ていますが、ハスは長い花柄を伸ばして花を咲かせるのに対して、スイレンは水面ギリギリで花を咲かせます

ダリア

ダリアPhoto by amiemiさん@GreenSnap

花言葉:「華麗」「気品」「移り気」など

ダリアは、キク科ダリア属の多年生草本植物です。メキシコやグアテマラ原産の植物なので、暖かい気候のもと育てるのがおすすめです。花の直径は平均して10㎝前後ですが、非常に多くの品種があり、それぞれ花色や形などが異なります。

カンナ

カンナPhoto by ヒロちゃんさん@GreenSnap

花言葉:「情熱」「快活」など

カンナは、カンナ科カンナ属の単子葉植物です。夏の暑さには強いですが、耐寒性はありません。夏の炎天下の中で鮮やかな花を咲かせるのが特徴で、トロピカルな雰囲気を醸し出しています。

シュウメイギク

シュウメイギクPhoto by タッキーさん@GreenSnap

花言葉:「薄れゆく愛」「忍耐」など

シュウメイギクは、キンポウゲ科イチリンソウ属の一年草です。花びらではなく、がく片が5枚で中心部にグリーンの雄しべがあります。日本の風土や気候に合うので、和風庭園や、日陰の植栽スペースを彩るなど、ガーデニングでは重宝される花です。

オニユリ

オニユリPhoto by hotaruさん@GreenSnap

花言葉:「愉快」「華麗」「陽気」「賢者」「富」「誇り」「荘厳」「嫌悪」など

オニユリはユリ科ユリ属の多年草です。くるんと反り返った斑点のあるオレンジの花びらが特徴で、根っこは「ゆり根」として食用にされています。花びらの内側にある黒紫色の斑点が赤鬼を連想させることからこの名前がついたという諸説があります。

ポーチュラカ

ポーチュラカPhoto by ののこさん@GreenSnap

花言葉:「いつも元気」「無邪気」など

ポーチュラカは、スベリヒユ科スベリヒユ属の半耐寒性多年草です。多肉質の葉と茎が特徴的で、一つの株にピンクやオレンジの色とりどりのかわいらしい花を次々と咲かせる乾燥や暑さに強い植物です。

マリーゴールド

マリーゴールドPhoto by 寺子屋さん@GreenSnap

花言葉:「可憐な愛情」「勇者」「健康」など

マリーゴールドは、キク科タゲテス属の一年草です。夏場にあざやかな黄色や橙色の花を咲かせます。耐暑性が強く、開花期間も長いので、園芸初心者にも育てやすい花です。センチュウよけになり、トマトやナスなどのコンパニオンプランツとして重宝されています。

ハイビスカス

ハイビスカスPhoto by ブルーさん@GreenSnap

花言葉:「新しい恋」「繊細な美しさ」「勇気ある行動」「あなたを信じる」「信頼」など

ハイビスカスはアオイ科フヨウ属の非耐寒性常緑低木です。日本では沖縄など暖かい地域の庭木として利用されており、5月~10月頃に赤や黄色ピンクなどの鮮やかな花を咲かせます。花の中心から伸びた花糸が特徴です。

プルメリア

プルメリアPhoto by まっちゃさん@GreenSnap

花言葉:「気品」「恵まれた人」など

プルメリアは、キョウチクトウ科インドソケイ属の落葉樹です。熱帯地方を代表する花の一つで、ハワイの伝統的な首飾り(レイ)に使用されている花です。優雅で上品な花の形や香りまで多くの人に愛されています。

ムクゲ

ムクゲPhoto by ミミさん@GreenSnap

花言葉:「デリケートな愛」「繊細な美」「新しい美」「説得」「信念」「尊敬」「慈しみ」など

ムクゲはアオイ科フヨウ属の落葉低木に分類される植物です。ムクゲの木は3mほどまで生長し、ピンクや白などのかわいらしい花を咲かせます。花は早朝に咲き夕方にしぼみます・耐寒性があるので落葉後、冬越しは可能です。

ミソハギ

ミソハギPhoto by あくれすさん@GreenSnap

花言葉:「愛の悲しみ・純真な愛情・悲哀・慈悲」など

ミソハギは、ザクロ科ザクロ属で、日本国内の各地の湿原や小川や用水路などによく生えている多年草です。真っすぐに伸びた茎と少し木質化する株元が特徴です。濃いマゼンタピンクの花が茎の先に穂のように咲きます。1つ1つの花の大きさは1cm程度です。

ノウゼンカズラ

ノウゼンカズラPhoto by むーたんさん@GreenSnap

花言葉:「名声・名誉」「豊富な愛情」「華のある人生」など

ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属の落葉性のつる性木本です。アサガオのようなラッパ型の花で、花は下向きに咲く性質があります。日本の高温多湿のような気候の下でも元気に育ち花をたくさんつけます。

フヨウ

フヨウPhoto by ちーさん@GreenSnap

花言葉:「繊細な美」「しとやかな恋人」などです。

フヨウは、アオイ科フヨウ属の落葉低木です。ふんわりとした美しいピンク色の花を咲かせるフヨウは夏の代表的な花木として知られています。夏の暑さにも強く、葉が大きくやわらかい緑色なので、清楚な印象のシロバナもどんな花色でも涼し気な印象を与えてくれます。

サルビア

サルビアPhoto by かなめさん@GreenSnap

花言葉:「知恵」や「尊敬」、「家族愛」、「良い家庭」など

サルビアはシソ科サルビア属の一年草です。サルビアの特徴は、燃え立つような濃い赤色の花が茎の先端に穂のように咲いている花姿です。花は長い筒状になっており、唇花が出ています。

タマスダレ

タマスダレPhoto by めいたんとママさん@GreenSnap

花言葉:「純白な愛」「期待」など

タマスダレは、ヒガンバナ科タマスダレ属の多年草です。草丈15~30㎝ほどで、直径3cm程度で6枚の花びらをもつ白い花を咲かせます。濃い緑色の葉と雄しべの黄色いコントラストが美しいのが特徴です。

8月の花の名前を覚えて楽しもう♪

8月は夏真っ盛りの季節ですが、様々な美しい花々が咲き誇ります。ひまわり、アサガオ、ハス、スイレン、ダリア、カンナなどの鮮やかな色彩の花が目を楽しませてくれます。また、ノウゼンカズラ、フヨウ、サルビアなど、夏の暑さに負けない丈夫な花々も咲き乱れます。庭やベランダで夏の花を育ててみるのも良いでしょう。カラフルな花々に癒される夏を過ごしましょう。