【笑顔・元気】にまつわるかわいい花言葉をもつ花一覧
2025/2/21
花には様々な意味が込められた花言葉があります。大切な人にお花をプレゼントする時、参考にしたいのが花言葉ですね。今回は、笑顔になれそうな明るく前向きな花言葉を持つ花々をご紹介します。ぜひ、お花選びの参考にしてくださいね。
「笑顔」にまつわる可愛い花言葉をもつ花一覧
オレンジのガーベラ「あなたは私の輝く太陽」
Photo by やまさん@GreenSnap
太陽のように明るい花を咲かせるガーベラは、見ているだけでも元気になれそうなイキイキとした姿が魅力です。
ガーベラは色によっても花言葉が変わりますが、オレンジは「あなたは私の輝く太陽」、黄色は「親しみやすい」「やさしさ」、赤は「チャレンジ」「常に前進」、ピンクは「感謝」「崇高美」、白は「希望」「律儀」を意味します。
華やかで鮮やかな色合いのガーベラは、見る人の心を明るく照らしてくれそうですね。
スイートピー「永遠の喜び」
Photo by ブッキーさん@GreenSnap
スイートピーの花言葉は「門出」「優しい思い出」「ほのかな喜び」「永遠の喜び」などがあります。蝶のようにふわふわとした花の姿が美しいスイートピーは、門出にぴったりのお花です。
アマリリス「輝くばかりの美しさ」
Photo by まみこさん@GreenSnap
アマリリスの花言葉は色によって異なりますが、ピンク色のアマリリスは「おしゃべり」、赤色のアマリリスには、「輝くばかりの美しさ」という花言葉がつけられています。
豪華な花姿が魅力のアマリリスですが、花色によっては贈り物に向かないものもあるので、色を選んでプレゼントしましょう。
アネモネ「希望・期待」
Photo by とまとちゃんさん@GreenSnap
アネモネの花言葉は色によって異なりますが、白色のアネモネは「希望」「期待」「真実」、ピンク色のアネモネには「希望」「待ち望む」という花言葉が付けられています。
カラフルなアネモネは、様々な咲き方があるのも特徴。織り交ぜて花束にするのもおすすめです。
ブルースター「信じあう心」
Photo by くみさん@GreenSnap
ブルースターの花言葉は「信じあう心」「淡い思い」「幸福な愛」などがあります。花嫁が青いものを身につけると縁起が良いとされる、サムシングブルーの言い伝えにもあげられるように、星型の花は結婚式やベビーシャワーにも適しています。
胡蝶蘭「幸福が飛んでくる」
Photo by 嵐loveさん@GreenSnap
胡蝶蘭全体の花言葉は「幸福が飛んでくる」「尊敬」「発展」「あなたを愛しています」などがあります。とても豪華で美しい花を咲かせる胡蝶蘭は、お祝い事にもぴったりです。
ひまわり「あなたは素晴らしい」
Photo by cosmoskさん@GreenSnap
ひまわりの花言葉は「私はあなただけを見つめる」「あなたは素晴らしい」「憧れ」などがありますこの花言葉は、ひまわりが太陽に向かって真っ直ぐ伸びる姿から由来しています。
太陽のようなひまわりの花は元気と活力を与えてくれそうですね。
チューリップ「博愛・思いやり」
Photo by たっつんさん@GreenSnap
チューリップの花言葉は「博愛」「思いやり」などがあります。鮮やかな色合いのチューリップは、愛の象徴です。完全な愛を意味する花言葉から、幸せな笑顔が浮かぶはずです。
ラナンキュラス「晴れやかな魅力」
Photo by アリナさん@GreenSnap
ラナンキュラスの花言葉は「晴れやかな魅力」などがあります。つぼみから次々と花が開き、まるで笑顔を連ねているように見えることからこの花言葉がつけられたそうですよ。
菜の花「快活」
Photo by ミナミさん@GreenSnap
菜の花の花言葉は「快活」です。寒い冬が終わり、春の訪れを知らせるように野山に黄色い菜の花が一面に広がる景色には心を弾ませてくれますね。
スノードロップ「希望」
Photo by まきさん@GreenSnap
スノードロップの花言葉は「希望」です。雪の中から可憐な白い花を咲かせるスノードロップは、西洋では希望の象徴とされてきました。
厳冬期に花を咲かせるスノードロップは、厳しい寒さのなかでも微かな希望があることを表現するようなお花です。
カンパニュラ「大望・感謝」
Photo by スワンさん@GreenSnap
カンパニュラの花言葉は色によって異なり、白色のカンパニュラには「感謝」、紫色のカンパニュラには「大望」「抱負」という花言葉がついています。
色とりどりの可憐な鐘形の花が連なるカンパニュラは、明るくにぎやかな雰囲気を感じさせます。
「元気」にまつわる可愛い花言葉をもつ花一覧
オステオスペルマム「元気・無邪気」
Photo by 慶子さん@GreenSnap
オステオスペルマムの花言葉は「元気」「無邪気」「変わらぬ愛」です。キク科の多年草で、春から初夏にかけてカラフルな花を咲かせます。日光が大好きで、晴れた日には花が大きく開くため、「元気」という花言葉がぴったりの植物です。
メランポジウム「元気・あなたは可愛い」
Photo by Chloéさん@GreenSnap
メランポジウムの花言葉は「元気」「あなたはかわいい」です。キク科の一年草で、小ぶりで明るい黄色の花をたくさん咲かせます。夏の暑さにも強く、長期間にわたり花を楽しめるため、庭や花壇を明るく彩ります。
ディモルフォセカ「元気」
Photo by MIRUMOさん@GreenSnap
ディモルフォセカの花言葉は「元気」「豊富」です。キク科の一年草で、和名を「アフリカキンセンカ」といいます。鮮やかなオレンジ色や黄色の花を咲かせ、春から初夏にかけて庭を明るく彩ります。
ユウゼンギク「若者に負けぬ元気・老いても元気で」
Photo by 山ちゃんさん@GreenSnap
ユウゼンギクの花言葉は「若者に負けぬ元気」「老いても元気で」です。キク科の多年草で、紫や青、白などの小さな花を秋に咲かせます。その花姿は友禅染めを思わせ、庭に彩りを添えます。
ルコウソウ「元気・繊細な愛」
Photo by ピーモモさん@GreenSnap
ルコウソウの花言葉は「元気」「繊細な愛」です。ヒルガオ科のつる性植物で、星形の赤い花が特徴的です。夏から秋にかけて咲き、フェンスやトレリスを美しく飾ります。
アロエ「健康」
Photo by hotaruさん@GreenSnap
アロエの花言葉は「健康」「万能」です。ススキノキ科の多肉植物で、薬用や美容など多用途で知られています。冬から春にかけて、赤やオレンジ色の花を咲かせ、その姿も魅力的です。
「笑顔・元気」にまつわる花言葉を贈る場面って?
明るく愛らしい花言葉を持つ花は、受け取った人の心を和ませ、笑顔を引き出してくれるはずです。ぜひ、次のようなシーンで大切な方にプレゼントしてみてくださいね。
- 大切な人の誕生日プレゼントに
- 入学・卒業の記念に
- 新居祝いや開店祝いに
- 病気療養中の人を励ますために
- 自分自身への癒しのプレゼントに
「笑顔・元気」にちなんだ明るくて可愛い花言葉を贈ろう!
「笑顔」になれそうな花言葉を持つ花々は、身の回りに置くことで自然と明るい気分になれます。この記事を参考に、大切な人へのプレゼントや自分へのご褒美にも、ぜひ「笑顔」の花を選んでみてくださいね。