sp logo
カート

キーワードで商品を探す

【あなたの幸せを願う・幸せです】の意味の花言葉をもつ花一覧

2023/7/1

花をもらうとなんだか幸せな気持ちになりますよね。贈り物にぴったりの花ですが、幸せな花言葉をもつ花を贈ればさらに気持ちを伝えられますよ。

今回は、幸せ・幸せを願う意味の花言葉をもつ花を19個紹介します。ぜひ、参考にして大切な方にプレゼントしてみてくださいね。

「あなたの幸せを願う」という意味の花言葉をもつ花9選

ポインセチア「幸運を祈る」

ポインセチアPhoto by Iceflowerさん@GreenSnap

ポインセチアの花言葉は「幸運を祈る」です。クリスマスの花といえばポインセチアですよね。赤・緑・白の3色のクリスマスカラーをもつことから、クリスマスが訪れたことの幸福感を表した花言葉がつけられています。

開花時期:11〜2月

福寿草「幸せを招く」「永久の幸福」

福寿草Photo by tomoさん@GreenSnap

福寿草の花言葉は「幸せを招く」「永久の幸福」です。古くから、福を招く縁起のよい花として親しまれていたことが由来で花言葉がつけられました。

開花時期:2〜4月

カキツバタ「幸せは必ずくる」

カキツバタPhoto by LEONさん@GreenSnap

カキツバタの花言葉は「幸せは必ずくる」です。花言葉の由来は、万葉集に出てくる恋人を待ちわびる切ない恋の歌からきており、「待っていれば必ず幸福はやって来る」と願いが込められて、花言葉がつけられたといわれています。

開花時期:5~6月

コチョウラン「幸福が飛んでくる」

コチョウランPhoto by いんみさん@GreenSnap

コチョウランの花言葉は「幸福が飛んでくる」です。コチョウランの花は、蝶のように見え、ひらひらと幸福が舞い込んでくるようなイメージを連想させることから花言葉がつけられたといわれています。

開花時期:4~5月

スズラン「再び幸せが訪れる」

スズランPhoto by きなこさん@GreenSnap

スズランの花言葉は「再び幸せが訪れる」です。スズランは、寒い冬が終わり春になる4月頃に咲くことから、春の訪れの喜びを表現した花言葉がつけられています。

開花時期:4~5月

カネノナルキ「幸運を招く」

カネノナルキPhoto by はるみさん@GreenSnap

カネノナルキの花言葉は「幸運を招く」です。葉の形が硬貨に似ていることから「多く富を得られ、幸福が訪れる」と連想したことが由来で花言葉がつけられています。

開花時期:11~2月

カランコエ「幸福を告げる」

カランコエPhoto by あまりんさん@GreenSnap

カランコエの花言葉は「幸福を告げる」です。カランコエには、小さな花を釣鐘状に咲かせる品種があり、その姿が結婚式のベルを連想させることから花言葉がつけられました。

開花時期:1~5月

ブライダルベール「あなたの幸せを願う」

ブライダルベールPhoto by MGardenさん@GreenSnap

ブライダルベールの花言葉は「あなたの幸せを願う」です。結婚式で花嫁が頭に飾るベールに似ていることから名前がつけられました。そんな花名に由来して、幸せな花嫁を祝福する気持ちを表現した花言葉がつけられています。

開花時期:4~11月

ラベンダー「幸せが来る」

ラベンダーPhoto by カナリアスマイルさん@GreenSnap

ラベンダーの花言葉は「幸せが来る」です。気持ちが安らぐような優しい香りをもつことから「幸せが来る」という花言葉がつけられたといわれています。

開花時期:5~7月

「幸せ・幸せです」という意味の花言葉をもつ花10選

ピンクのバラ「幸福」

ピンクのバラPhoto by ゆみえさん@GreenSnap

ピンクのバラの花言葉は「幸福」です。花言葉の由来は、はっきりとしていませんが、柔らかいピンクの美しいバラを贈られた人の気持ちを表わした花言葉がつけられたのかもしれませんね。ほかにも「上品」「しとやか」「可愛い人」と女性を連想させる花言葉もあります。

開花時期:5~6月

カスミソウ「幸福」

カスミソウPhoto by サカタのタネさん@GreenSnap

カスミソウの花言葉は「幸福」です。カスミソウは、「永遠の愛」という西洋の花言葉があることや、白くて可憐な姿から結婚式でよく使われることから花言葉に繋がったといわれています。

開花時期:5~8月

紫のラナンキュラス「幸福」

ラナンキュラスPhoto by ぷーさんさん@GreenSnap

紫のラナンキュラスの花言葉は「幸福」です。古くから紫は高貴な色とされており、出会えばそれが幸福になるということから花言葉がつけられたといわれています。

開花時期:3~5月

黄色のヒヤシンス「あなたとなら幸せ」

黄色のヒヤシンス

Photo by トルフィンさん@GreenSnap

黄色のヒヤシンスの花言葉は「あなたとなら幸せ」です。春の訪れを喜ぶように咲く鮮やかな黄色い花の姿から花言葉がついたのかもしれませんね。

開花時期:2~4月

ルピナス「いつも幸せ」

ルピナスPhoto by ba-baさん@GreenSnap

ルピナスの花言葉は「いつも幸せ」です。古くからヨーロッパでは、ルピナスを薬草やお酒のおつまみとして食べると心が明るくなるといわれており、食べられていました。そのことから花言葉がつけられたといわれています。

開花時期:4~6月

クチナシ「とても幸せです」「喜びを運ぶ」

クチナシPhoto by カブトムシさん@GreenSnap

クチナシの花言葉は「とても幸せです」です。アメリカではダンスパーティーに女性を誘うときにクチナシの花を贈り、選ばれた女性の気持ちを表現したことが花言葉に繋がったといわれています。

開花時期:6〜7月

黄色のパンジー「慎ましい幸せ」

黄色のパンジーPhoto by 一人静さん@GreenSnap

黄色のパンジーの花言葉は「慎ましい幸せ」です。ドイツの伝説が由来だといわれています。かつてパンジーには甘い香りがあり、その香りに魅了された人々が山を踏み荒らしてしまったことを悲しく思ったパンジーが神に「私の香りをなくしてください」と願い事をしました。その願いが叶い、パンジーには香りがなくなり山も荒らさなくなったということから花言葉がつけられたといわれています。

開花時期:11~5月

青色のカーネーション「永遠の幸福」

青いカーネーションPhoto by チャコにゃんさん@GreenSnap

青色のカーネーションの花言葉は「永遠の幸福」です。青いバラを開発するのは、とっても難しく、もし作り出せたのなら一生幸せになれるという研究者達の想いから花言葉がつけられたといわれています。

開花時期:3~5月

ベゴニア「幸福な日々」

ベゴニアPhoto by たにぴーさん@GreenSnap

ベゴニアの花言葉は「幸福な日々」です。ベゴニアには、ほかにも「片想い」「愛の告白」という花言葉があり、その恋が成就し、幸せな日々を迎えることを連想した花言葉がつけられました。

開花時期:3~5月、9~10月

ブルースター「幸福な愛」

ブルースターPhoto by カピさん@GreenSnap

ブルースターの花言葉は「幸福な愛」です。ヨーロッパでは、花嫁が結婚する時にブルーのものを身につけると一生幸せになれるという言い伝えがあり、結婚式でよく用いられることから花言葉がつけられました。

開花時期:5~10月

幸せを願う花言葉を贈ろう♪

今回紹介したお花に限らず、大切な人に幸せな花言葉を贈ってみませんか。幸せな花言葉をもつ花を贈れば自分にも幸せが訪れるかもしれませんよ。

GreenSnapSTOREでは、おすすめのギフトなども取り扱っているので、ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。