sp logo
カート

キーワードで商品を探す

【ありがとう・感謝】の花言葉をもつ花一覧!親や友人との別れで贈るならどれ?

2023/6/8

花束は、感謝の想いを伝えるのにぴったり。せっかく贈るなら、感謝やありがとうの意味を持つ花をプレゼントして、相手に気持ちをしっかり伝えたいですね。

今回は、感謝の意味の花言葉をもつ花15種類や送別会や母の日におすすめの花を紹介します。

ありがとう・感謝の花言葉をもつ花15選

ピンクのバラ「感謝」

ピンクのバラPhoto by chharu4さん@GreenSnap

ピンクのバラの花言葉は「感謝」です。

かわいらしさと美しさを兼ね備えたバラは、ほかの花言葉もポジティブなものが多く、愛の気持ちを伝えるお花として用いられることから「感謝」という花言葉がつけられました。

開花時期:5月〜9月

白のダリア「感謝」

ダリア 白Photo by shoさん@GreenSnap

白のダリアの花言葉は「感謝」です。

花言葉の由来は、フランス革命だといわれています。フランス革命後の苦しい状況の時に、フランス市民はダリアの花をみて心癒されたことから花言葉がつけられました。

開花時期:7〜10月

赤いカーネーション「感謝の心」「母への愛」

赤いカーネーションPhoto by かおるこさん@GreenSnap

赤いカーネーションの花言葉は「感謝の心」「母への愛」です。

母の日定番のお花ですよね。十字架にかけられたキリストを見送った聖母マリアが落とした涙のあと,

一輪のカーネーションが咲いたという言い伝えから花言葉がつけられたといわれています。

開花時期:4〜6月

亜麻(あま)「あなたの親切に感謝します」「感謝」

亜麻Photo by Fonmoroさん@GreenSnap

亜麻(あま)の花言葉は「あなたの親切に感謝します」「感謝」です。

亜麻仁油の原料としても有名な亜麻は、染料やリネンの繊維に植物全体をくまなく利用できることから花言葉がつけられました。

開花時期:4~6月

ピンクのカスミソウ「感謝」「幸福」

カスミソウPhoto by bukkieさん@GreenSnap

ピンクのカスミソウの花言葉は「感謝」「幸福」です。

カスミソウの小さな花がたくさん集まって咲く姿が、小さな幸せをイメージすることから、お祝いや贈りものとして昔から用いられてきました。そのことから「感謝」の花言葉がつけられたといわれています。

開花時期:5〜7月

赤いポピー「感謝」

赤いポピーPhoto by ありもとさん@GreenSnap

赤いポピーの花言葉は「感謝」です。

古代からポピーは鎮痛・鎮静作用があり薬として利用されていました。ギリシャ神話でも、眠れないと悩んでいる豊穣の女神デメテルに、眠りの神ヒュプノスがポピーを渡したところ、デメテルがようやく眠ることができたという神話から花言葉がつけられたといわれています。

開花時期:5~6月

黄色のラナンキュラス「優しい心遣い」

黄色いラナンキュラスPhoto by つさん@GreenSnap

黄色のラナンキュラスの花言葉は「優しい心遣い」です。

やわらかい色合いの黄色が特徴的なラナンキュラスの姿から花言葉がつけられたといわれています。

開花時期:3~5月

トルコキキョウ「希望」「感謝」

トルコキキョウPhoto by ぷーくささん@GreenSnap

トルコキキョウの花言葉は「希望」「感謝」です。

花言葉の由来はトルコキキョウの花びらが由来。幾重にも重なる花びらは、相手を想う心が重なっているようにみえることから花言葉つけられました。

開花時期:5~9月

レースフラワー(ホワイトレースフラワー)「感謝」「こまやかな愛情」

レースフラワーPhoto by タカさん@GreenSnap

レースフラワーの花言葉は「感謝」「こまやかな愛情」です。

レースフラワーは、ヨーロッパではハーブとして古くから利用されており、その効果に感謝する思いが花言葉に結びついたといわれています。

開花時期:4~6月

白いルピナス「感謝」

白いルピナスPhoto by しゅうさん@GreenSnap

白いルピナスの花言葉は「感謝」です。

ルピナスは、フランスでは薬草や牧草に使われることから「感謝」の花言葉がつきました。また、ヨーロッパでは古くからビールのつまみにしたり、気持ちを明るくしてくれる薬草として食べられていることから西洋の花言葉では「always happy(いつも幸せ)」とつけられています。

開花時期:4~6月

ラグラス「感謝」

ラグラスPhoto by きよっきーさん@GreenSnap

ラグラスの花言葉は「感謝」です。

ふわふわとしたネコジャラシのような見た目が可愛らしいラングスは、ウェディングシーンでもよく用いられています。そういったことから「感謝」の花言葉がつけられたのかもしれませんね。

開花時期:9~10月

フリージア「感謝」「友情」

フリージアPhoto by はねさん@GreenSnap

フリージアの花言葉は「感謝」「友情」です。

デンマークの植物学者エクロンが発見し、普段から親しかった友人の「フリーゼ(Freese)」の名前に敬意を込めてフリージアと名付けました。その友人への感謝の気持ちを表わしたことから花言葉がつけられたといわれています。

開花時期:2~6月

ユキヤナギ「清楚」「純粋」「親孝行」

ユキヤナギPhoto by toruさん@GreenSnap

ユキヤナギの花言葉は「清楚」「純粋」「親孝行」です。

はっきりとした花言葉の由来は記載がありませんが、花束でよく用いられるユキヤナギは、両親に感謝の気持ちを伝えるのにぴったりですよ。

開花時期:3~5月

ミズヒキの花「感謝の気持ち」「お祝い」

ミズヒキPhoto by yoshimiさん@GreenSnap

ミズヒキの花の花言葉は「感謝の気持ち」「お祝い」です。

祝儀袋や贈答品の表紙などに使われている紅白の飾り紐に、ミズヒキの花がよく似ていることから名前がつけられました。そんな縁起のいい名前が由来で花言葉もお祝い事に関連したものがつけられています。

開花時期:8〜11月

白のカンパニュラ「感謝」「思いを告げる」

白のカンパニュラPhoto by ひだまりさん@GreenSnap

白のカンパニュラの花言葉は「感謝」「思いを告げる」です。

カンパニュラは鐘のような特徴的な見た目をしており、教会の鐘を連想させることからキリスト教の教えにちなんで花言葉がつけられたといわれていますよ。

開花時期:5〜6月

ありがとう・感謝の花言葉を贈りたいシーンは?

送別会など別れのシーン

お世話になった先輩や同僚には、白のダリアや赤いポピーを花束にして贈るのがおすすめです。また、レースフラワーやラグラスを花束のアレンジに加えてプレゼントするのも感謝の気持ちをさらに伝えられますよ。

ちなみに、贈る相手が友人であれば「友情」の花言葉をもつフリージアがぴったりです。

母の日・父の日・敬老の日

敬老の日には、「親孝行」の花言葉をもつユキヤナギがぴったり。日頃の感謝の気持ちを花束にしてプレゼントするのがおすすめです。

また、母の日には定番のカーネーションやピンクのバラを贈れば、いつも恥ずかしくて伝えていない気持ちを花言葉と共に伝えられますよ。父の日には、紫色がシックでキレイなトルコキキョウをプレゼントするのもおすすめです。

ありがとう・感謝の花言葉を親や友人へ贈ろう♪

感謝の花言葉をもつ花はたくさんあり、贈るシーンや相手によってプレゼントする花を選ぶのがおすすめですよ。また、今回紹介した花に限らず、感謝の想いを花言葉にのせて花束をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

GreenSnapSTOREでは、さまざまなシーンに合わせた、おすすめのギフトを提案しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。