sp logo
カート

キーワードで商品を探す

【ダチュラの花言葉】怖い意味はある?プレゼントにおすすめの色は?

2023/6/1

「チョウセンアサガオ」とも呼ばれるダチュラは、エキゾチックなムードが漂うエレガントな花です。そんなダチュラには、魅力的な花言葉がたくさんついています。

今回はダチュラの花言葉と由来、そして特徴について花言葉をご紹介します。フラワーギフトを検討中の方は、ぜひこの機会にチェックしてください。

ダチュラの花言葉

ダチュラPhoto by モコさん@GreenSnap

ダチュラの花言葉は「愛嬌」「夢の中」「偽りの魅力」「あなたを酔わせる」「科学」です。

「愛嬌」は、ダチュラの花の形がトランペットに似ていることが由来です。「夢の中」「偽りの魅力」といった花言葉は、美しい花をつける一方で、触るのも戸惑うほどに鋭いトゲだらけの実がつくことに由来します。

ダチュラの色ごとの花言葉

ダチュラには花の色ごとに違う花言葉がついています。ここでは白、黄色、紫のダチュラについた花言葉をご紹介します。

白いダチュラ

白いダチュラの花言葉は「愛嬌」「夢の中」「陶酔」「愛敬」「あなたを酔わせる」です。ダチュラに共通する花言葉であり、共通する由来からついています。ダチュラの中でもポピュラーな色です。

黄色のダチュラ

黄色のダチュラの花言葉は「偽りの魅力」です。海外では「偽りに満ちた魅力」といった花言葉がついています。これは「一見するときれいに見えるのに、トゲだらけの実をつけることから、その美しさは偽りである」といったニュアンスでつけられたそうです。

紫のダチュラ

紫のダチュラの花言葉は「変装」です。詳しい理由について記載はありませんが、共通した由来にちなんでつけられたと考えられています。

ダチュラに怖い花言葉はある?

ダチュラには怖い意味の花言葉はありません。しかし「偽りの魅力」「あなたを酔わせる」といった、一見すると怖いものがあります。

これらはエキゾチックな雰囲気をもつ花に対して、トゲをまとった実をつけることにちなんでいます。触るのも抵抗したくなるような特徴によってついたといわれています。

これらの花言葉は、相手によっては誤解を与える場合もあります。プレゼントに選ぶときはメッセージカードを添えたり、さまざまな花にアレンジメントとしてプラスしたりするといいでしょう。

ダチュラとはどんな花?

ダチュラPhoto by ターちゃんさん@GreenSnap

ダチュラはナス科チョウセンアサガオ(ダチュラ)属に属する一年草の植物です。インドや南北アメリカを原産とし、7~9月に美しい花を咲かせます。白、紫、黄色といった花を咲かせるため、ガーデニングやフラワーギフトのアレンジメントとしても広く親しまれています。

しかし毒性があるため、ギフトに選ぶときはメッセージカードに毒があることを一言プラスすると、安心して楽しめるでしょう。

ダチュラの花言葉を贈ろう♪

今回はダチュラの花言葉や特徴についてご紹介しました。ガーデニングとしてはもちろん、フラワーギフトとしても人気の高い植物なので、この機会に楽しんでみてはいかがでしょうか。

なお、花言葉によってはお相手を傷つけてしまう場合もあります。プレゼントに選ぶときは、メッセージカードに思いを書くことをおすすめします。