sp logo
カート

キーワードで商品を探す

【クルクマの花言葉】花の特徴や開花時期は?プレゼントにぴったりなシーンは?

2023/8/9

艶やかな花をたくさんつけるクルクマには、女性らしい特徴にあったおしゃれな花言葉がついています。

今回は、クルクマの花言葉と特徴、プレゼントにおすすめのお祝いシーンをご紹介します。切り花や鉢花として人気の高いクルクマですから、花言葉や特徴を押さえて楽しみましょう。 

クルクマの花言葉

クルクマ 花言葉

Photo by 典子さん@GreenSnap

クルクマの花言葉は「乙女の香り」「あなたの姿に酔いしれる」「忍耐」です。

「乙女の香り」は、ハスに似て可憐な印象をもつことにちなんでいます。「忍耐」は葉の間から花を咲かせる特徴からといわれ、「あなたの姿に酔いしれる」は、葉の色が花のように美しく変化することにちなんでいます。

クルクマの花言葉に怖い意味はある?

女性らしさを連想させる花言葉が多いクルクマですが、実は「因縁」といったネガティブな花言葉もついています。由来は「あなたの姿に酔いしれる」と同様に、葉の色が花のように色鮮やかに変わる特徴にちなんでいます。

独特な花言葉のためネガティブな印象を感じますが、怖い意味は含まれていないのでギフトに選んでも問題はないでしょう。ただし、相手によっては誤解を招く可能性もあります。クルクマを贈るときは、メッセージカードを添えるなど一工夫プラスするとよいでしょう。

クルクマとはどんな花?

クルクマ 花言葉

Photo by Mオレンジさん@GreenSnap

クルクマはショウガ科ウコン属に属する球根植物です。開花時期は5~10月で、ピンクや白、グリーンや紫など色鮮やかな花を咲かせます。

クルクマのようなウコン属には40~50ほど種類があるといわれていて、園芸品種も日本で広く流通しています。クルクマ・シャロームやクルクマ・ペティオラータ、ソフィアホワイトなどは色とりどりの花が楽しめるので、気になる方は育ててみるとよいでしょう。

クルクマはお祝いのプレゼントにもおすすめ

鮮やかな花をつけるクルクマは、お祝いのプレゼントにもおすすめです。ここでは特におすすめのシーンを3つご紹介します。

なお、クルクマには「因縁」といったネガティブな花言葉もあるので、ギフトにクルクマを選ぶときはメッセージカードを添えるなどの工夫をプラスし、誤解を招かないよう配慮しましょう。

結婚記念日

クルクマは結婚記念日のプレゼントにおすすめです。「あなたの姿に酔いしれる」といった花言葉があることから、パートナーへの思いをクルクマにのせて伝えることができるでしょう。

クルクマは切り花でも広く流通しているので、花束にしてもおしゃれです。パートナーの好きな花や誕生花などをプラスすればエレガントなギフトに仕上がり、いつまでも心に残る思い出となるでしょう。

母の日

クルクマは母の日のプレゼントにもおすすめです。「あなたの姿に酔いしれる」や「忍耐」「乙女の香り」といった母親や女性を連想させる花言葉が多くあるので、母の日のプレゼントにもぴったりです。

色鮮やかなクルクマをあしらった花束は、いつまでも飾っていたくなる上品さがあります。毎日の水替えと花瓶の洗浄を心がければ2週間ほど楽しめるので、実家の雰囲気を明るく彩りたいときは花束を選ぶとよいでしょう。また、クルクマは鉢花も広く流通しています。ガーデニングが好きな母親であれば鉢花を贈ることで、我が子が増えたようにいつまでも大切に育ててくれるでしょう。

誕生日

クルクマは誕生日プレゼントにもおすすめです。7月20日はクルクマの誕生花にあたるので、7月生まれのプレゼントにはぴったりです。

花束や鉢花はもちろん、さまざまな花や葉をプラスすればエレガントなブーケにもアレンジできます。いつまでも飾っていたくなるようなプレゼントを贈るなら、ブーケやプリザーブドフラワーなど、豊富なアレンジ方法からチョイスしましょう。

クルクマの花言葉を贈ろう♪

今回は、クルクマの花言葉と特徴、プレゼントにおすすめのお祝いシーンをご紹介しました。色鮮やかな花を長く楽しめるクルクマは、自宅用の切り花としても人気があります。

明るい部屋に雰囲気を変えたいときは、クルクマの切り花をプラスして華やかな空間を楽しみましょう。