sp logo
カート

キーワードで商品を探す

キュウリの収穫時期はいつ?収穫方法とタイミングの見極め方

2023/8/19

キュウリは栽培しやすい野菜なので、家庭菜園に選ぶ人も多いのではないでしょうか。この記事ではキュウリの収穫時期について解説します。収穫方法とタイミングの見極め方についても紹介しますので、キュウリを育てている人は参考にしてくださいね。

キュウリの収穫時期はいつ?

キュウリPhoto by トーマス 光さん@GreenSnap

キュウリの収穫は植えつけしてから2ヶ月ほどで、花が咲いて7~10日ほど経つと収穫できます。

春どりは、6~8月頃に収穫時期を迎えます。この場合、3~4月に種をまいて5月頃に植えつけをします。秋どりは、11月頃まで収穫ができます。8~9月に苗を植え、30日ほどで収穫できるようになります。

キュウリの収穫のタイミングの見極め方は?

キュウリの収穫タイミングを見極めるには、実の大きさや色などを確認するようにしてください。キュウリは実が成る前に花が咲く野菜であり、小さな実が大きく成長していくと実の色は黄緑から濃い緑色へと変わっていきます。

キュウリが15~20cmくらいになると収穫するタイミングです。しかし、株を疲れさせないためにも、最初についた果実から2~3本は8cmぐらいになれば収穫をしましょう。一度収穫が始まると開花スピードや結実が早くなるので、収穫するタイミングを逃さないように気をつけてください。

キュウリの収穫方法

キュウリを収穫するときは一般的にハサミを使って行います。切る場所は、ツルと実をつないでいる部分です。手で無理に引っ張るとツルが傷ついてしまう恐れがあるため、ハサミを使って収穫をしましょう。

使用するハサミは清潔なものを使ってください。土がついたままのハサミはキュウリが病気になる場合があります。キュウリを汚染させないためにも、使用後のハサミはきちんと消毒をするようにしましょう。

キュウリの収穫でよくある質問

キュウリは花が咲いてから何日で収穫できますか?

キュウリPhoto by Guppiさん@GreenSnap

キュウリは、花が咲いて7~10日ほどで収穫できるようになります。収穫時期になったキュウリは朝から夕方までに3cm前後大きくなることもあり、成長が早いので注意が必要です。

数日見ないだけでヘチマサイズになってしまったなんてこともあるので、こまめにチェックするようにしましょう。収穫をするタイミングは、朝と夕方の2回を収穫時間にすることをおすすめします。

キュウリ1株の収穫量はどれくらい?

キュウリは害虫や病気が少ない野菜なので、育てやすく1株100本収穫できるともいわれています。しかし、100~150本ほど収穫できるのは農家さんレベルです。一般の家庭菜園であれば、30~40本ほど収穫できるでしょう。

キュウリの収穫を長く楽しむコツは?

キュウリの収穫を長く楽しむためには、一番果を早めに収穫することです。実がついたばかりの株はまだ成熟していないので、株自体の負担が大きく成長に悪影響を及ぼします。最初の1~3本は実が小さいうち(8cmほど)で収穫するようにしましょう。

ほかにも、肥料切れや水不足を起こさないことがポイントです。収穫期は毎日水やりを行い、肥料は10日間隔を目安に追肥をしてください。

収穫したキュウリはすぐに食べられる?

収穫したキュウリはすぐに食べることができますが、数日食べない場合は保存方法に注意する必要があります。とれたてのキュウリはみずみずしく水分をたくさん含んだ状態ですが、時間が経つにつれてしなびていきます。キュウリは暑い季節の野菜なので、みずみずしい状態で保つには乾燥と寒さに気をつけることがポイントです。

水で湿らせたキッチンタオルか新聞紙にキュウリをつつみ、ジッパーつきの保存袋に入れて野菜室に立てて保存すると鮮度が長持ちします。ジッパーつきの保存袋は口を完全に閉じず、通気性をよくするようにしてください。

キュウリの収穫時期を見極めよう!

キュウリの収穫時期やタイミングの見極め方について紹介しました。収穫時期のキュウリは、すぐに大きくなってしまうため収穫タイミングを逃さないようにしましょう。また株に負担をかけないように、最初に実がついた一番果から数本は早めに収穫するようにしてくださいね。

夏野菜の代表格ともいえるキュウリは、サラダや漬物にぴったりで食卓には欠かせない野菜のひとつです。水分を多く含むことで身体を冷やす効果があり、熱中症対策にもおすすめです。