sp logo
カート

キーワードで商品を探す

コルジリネの種類図鑑|耐寒性が高い人気の品種は?赤い葉を持つのは?

2025/6/4

コルジリネは南国の雰囲気が感じられる観葉植物で、地植えや鉢植えなどで楽しめます。種類によって葉の色や葉姿も異なり、カラフルな葉が印象的ですね。

今回はそんな美しい見た目のコルジリネの種類について、メジャー品種から希少種まで詳しくご紹介します。

コルジリネは種類によって耐寒性がちがう?

コルジリネPhoto by SHOさん@GreenSnap

コルジリネはオーストラリアやニュージーランドなどに生息するキジカクシ科の観葉植物です。カラフルで美しい葉姿がなんとも魅力的で、育てやすいと人気があります。

日当たりや風通しのよい環境でよく育ち、日陰を苦手とします。一年を通して室内で育てるよりも、温暖な時期は屋外で管理した方が元気に育ちます。

ただし、コルジリネは種類によって耐寒性の強さが大きく異なるので、特に地植えで育てる際はどの程度の寒さに耐えられるかあらかじめ確認しておきましょう。

コルジリネにはどんな種類・品種があるの?

コルジリネの種類は20品種ほどあるようで、種類によって雰囲気なども違います。グリーンやパープル、赤色など葉の色もバリエーションがあり、カラフルなのでお庭作りにもぴったり。

ここからは、コルジリネについて種類ごとに詳しく紹介します。コルジリネの特徴は種類によって変わるので、ぜひともお気に入りの種類を見つけてみてくださいね。

人気のコルジリネの種類・品種一覧!それぞれの耐寒性は?

コルジリネ・レッドスター(耐寒性:★★★)

コルジリネ・レッドスターPhoto by ✩DANK✩さん@GreenSnap

コルジリネ・レッドスターは赤茶色の葉が魅力のおしゃれなコルジリネです。寒さに強い傾向があり、-5℃ほどまで耐えられますよ。ただし、-5℃以上でも軽い雪くらいなら屋外で育てても問題ありません。

コルジリネ・レッドスターは関東甲信越以南であれば、地植えでも楽しむことができます。

コルジリネ・パープルコンパクタ(耐寒性:★)

コルジリネ・パープルコンパクタPhoto by mmさん@GreenSnap

コルジリネ・パープルコンパクタは名前のとおり葉の色がパープルの美しいコルジリネです。暑さには強いですが寒さには弱く、気温10℃ほどまで耐えられます。

コルジリネ・パープルコンパクタは、太平洋以南の暖かい地域なら地植えでも育てられますよ。

コルジリネ・アイチアカ(耐寒性:★★)

コルジリネ・アイチアカPhoto by ゆったんさん@GreenSnap

コルジリネ・アイチアカは葉の色が赤い魅力的なコルジリネです。耐寒性には弱い傾向があるため、最低気温は5°C程度の環境で育てましょう。

コルジリネ・アイチアカは温暖な環境ですくすく育つため、関東甲信越以南なら地植えでも楽しめます。

コルジリネ・ストリクタ(耐寒性:★★)

コルジリネ・ストリクタPhoto by mimitanさん@GreenSnap

コルジリネ・ストリクタは「青ドラセナ」とも呼ばれ、グリーンの葉が美しいコルジリネです。寒さには比較的強い傾向があり、5℃前後まで耐えられます。

東北以北など寒い地域では屋外での冬越しは厳しいですが、温暖な地域なら地植えで楽しめますよ。

コルジリネ・チョコレートクイーン(耐寒性:★)

コルジリネ・チョコレートクイーンPhoto by ainboさん@GreenSnap

コルジリネ・チョコレートクイーンは茶色い斑が入るおしゃれなコルジリネです。暑さには強いですが寒さには弱いは弱いため、気温10℃以上の環境で育てましょう。

コルジリネ・チョコレートクイーンを地植えで楽しみたいなら、太平洋以南の暖かい地域で育てることをおすすめします。

コルジリネの種類を選ぶとき、耐寒性を要チェック!

コルジリネはカラフルな葉が美しく、おしゃれな雰囲気からインテリアとしても人気があります。種類によって葉の色や特徴なども違うことが多く、それぞれで耐寒性も異なります。特に屋外で育てる場合は耐寒性が重要になるので、お住まいの地域にあった種類品種を選ぶといいでしょう。

GreenSnapSTOREでは、今回ご紹介したコルジリネだけでなく、人気のある種類や希少種なども多く取りそろえています。

初めての方でも安心できる無料の育て方相談サービスもあるので、ぜひともお気に入りを見つけてみてくださいね。